
マイページに作品情報をお届け!
山本七平の思想 日本教と天皇制の70年
ヤマモトシチヘイノシソウニホンキョウトテンノウセイノ70ネン
- 著: 東谷 暁

『日本人とユダヤ人』『「空気」の研究』等多くの作品で、日本社会と国民性の本質を鋭く指摘し続けた評論家の山本七平。七平が提示した「日本教」の正体、またなぜ「空気」は日本全体を覆うのかという問い、天皇制への考え方などは、現代の日本が抱える諸問題や停滞の原因を解明し脱却するための良い手引きとなる。山本七平の思想は、今まさに読まれるべき内容なのである。再注目される碩学の叡智を徹底分析する画期的試み。
本書を読んでいただくことで、ばらばらに論じられているように見える「空気」の問題も「安全」の問題も「全員一致」の問題も「日本教」の問題も、そして「天皇制」の問題も、実は、すべてがつながっていることが明らかになる。
そのつながりから生まれた様々な現象を把握することは、いま日本が陥っている混迷の本当の原因を理解し、そこからの脱却を試みるさいの不可欠の前提となるだろう。
その意味で山本七平はまさに今読むべき思想家なのである。(本書より)
『「空気」の研究』等多くの作品で、日本社会と国民性の本質を鋭く指摘し続けた評論家の山本七平。再注目される碩学の叡智を徹底分析する。
プロローグ 七平とは何者なのか
第一章 社会現象としての『日本人とユダヤ人』
第二章 「三代目キリスト教徒」の異常体験
第三章 『私の中の日本軍』と果てしない論争
第四章 名著『「空気」の研究』はいかにして生まれたか
第五章 山本書店店主と『日本資本主義の精神』
第六章 二十年かけた『現人神の創作者たち』
第七章 戦後社会と『昭和天皇の研究』
第八章 『禁忌の聖書学』と日本人
エピローグ 七平が洞察した「未来」の日本
- 前巻
- 次巻
オンライン書店で購入する
目次
プロローグ──七平とは何者なのか
第一章 社会現象としての『日本人とユダヤ人』
第二章 「三代目キリスト教徒」の異常体験
第三章 『私の中の日本軍』と果てしない論争
第四章 名著『「空気」の研究』はいかにして生まれたか
第五章 山本書店店主と『日本資本主義の精神』
第六章 二十年かけた『現人神の創作者たち』
第七章 戦後社会と『昭和天皇の研究』
第八章 『禁忌の聖書学』と日本人
エピローグ──七平が洞察した「未来」の日本
本書に登場する主な山本七平の本
あとがき
書誌情報
紙版
発売日
2017年08月17日
ISBN
9784062884402
判型
新書
価格
定価:946円(本体860円)
通巻番号
2440
ページ数
288ページ
シリーズ
講談社現代新書
電子版
発売日
2017年08月25日
JDCN
06A0000000000006098N
著者紹介
1953年山形県に生まれる。早稲田大学政治経済学部卒業。ビジネス誌や論壇誌の編集者として活動、「ザ・ビッグマン」編集長、「発言者」編集長、「表現者」編集委員を歴任後、1997年よりフリーのジャーナリストとして活躍中。 『エコノミストは信用できるか』『エコノミストを格付けする』『予言者 梅棹忠夫』(以上、文春新書)、『日本経済新聞は信用できるか』(PHP研究所)、『経済学者の栄光と敗北』『不毛な憲法論議』(以上、朝日新書)など著書多数。