
マイページに作品情報をお届け!
暗い絵・顔の中の赤い月
クライエカオノナカノアカイツキ
- 著: 野間 宏

新人・野間宏、戦後日本に颯爽と登場――初期作品6篇収録のオリジナル作品集
1946年、すべてを失い混乱の極みにある敗戦後の日本に、野間宏が「暗い絵」を携え衝撃的に登場――第一次戦後派として、その第一歩を記す。戦場で戦争を体験し、根本的に存在を揺さぶられた人間が、戦後の時間をいかに生きられるかを問う「顔の中の赤い月」。ほかに「残像」「崩解感覚」「第三十六号」「哀れな歓楽」を収録する、実験精神に満ちた初期短篇集。
ーー草もなく木もなく実りもなく吹きすさぶ雪風が荒涼として吹き過ぎる。はるか高い丘の辺りは雲にかくれた黒い日に焦げ、暗く輝く地平線をつけた大地のところどころに黒い漏斗形の穴がぽつりぽつりと開いている。その穴の口の辺りは生命の過度に充ちた唇のような光沢を放ち、堆い土饅頭の真中に開いているその穴が、繰り返される、鈍重で淫らな触感を待ち受けて、まるで軟体動物に属する生きもののように幾つも大地に口を開けている。
ⒸHiroshi Noma
オンライン書店で購入する
書誌情報
紙版
発売日
2010年12月11日
ISBN
9784062901079
判型
A6
価格
定価:1,650円(本体1,500円)
ページ数
352ページ
シリーズ
講談社文芸文庫
電子版
発売日
2020年08月28日
JDCN
06A0000000000090492C
初出
1989年4月に講談社文芸文庫として刊行された「暗い絵・顔の中の赤い月」を底本とし、「野間宏作品集 1」(1987年11月、岩波書店刊)を適宜参照した。
収録作品
-
作品名初出
-
作品名
暗い絵
初出
『黄蜂』1946年4月、8月、10月
-
作品名
顔の中の赤い月
初出
『綜合文化』1947年8月
-
作品名
残像
初出
『潮流』1947年11月
-
作品名
崩壊感覚
初出
『世界評論』1948年1月~3月
-
作品名
第三十六号
初出
『新日本文学』1947年8月
-
作品名
哀れな歓楽
初出
『文学会議』1947年12月
著者紹介
著: 野間 宏(ノマ ヒロシ)