
マイページに作品情報をお届け!
昭和戦前傑作落語選集 伝説の名人編
ショウワセンゼンケッサクラクゴセンシュウデンセツノメイジンヘン

伝説の名人たちが時代という標的に笑いの銃撃!
昭和4年から16年までの、暗い時代に笑いの達人たちが咲かせた一輪の花。
落語を口演速記から起こし、話題となった名演集の第二集。
※本書は、『昭和戦前傑作落語全集』第一~六巻(講談社・1981年11月~1982年4月刊)を底本としました。
書誌情報
紙版
発売日
2013年08月10日
ISBN
9784062902038
判型
A6
価格
定価:1,540円(本体1,400円)
ページ数
304ページ
シリーズ
講談社文芸文庫
初出
「昭和戦前傑作落語全集」第1~6巻(講談社・1981年11月~1982年4月刊)を底本とし、ふりがなを調整したもの。
収録作品
-
作品名初出
-
作品名
王子の狐
初出
『面白倶楽部』1927年1月号
-
作品名
酢どうふ
初出
『講談倶楽部』1927年9月号
-
作品名
熊の皮
初出
『講談倶楽部』1927年10月増刊号
-
作品名
きゃいのう
初出
『キング』1929年4月号
-
作品名
鍬潟
初出
『キング』1928年6月号
-
作品名
嫁ちがい
初出
『講談倶楽部』1930年3月号
-
作品名
凱旋
初出
『講談倶楽部』1932年8月号
-
作品名
円タク
初出
『講談倶楽部』1933年1月号
-
作品名
悋気の独楽
初出
『講談倶楽部』1934年3月号
-
作品名
竈の幽霊
初出
『講談倶楽部』1934年6月号
-
作品名
代り目
初出
『講談倶楽部』1934年12月号
-
作品名
棒鱈
初出
『講談倶楽部』1935年2月号
-
作品名
長屋の孝行
初出
『富士』1935年4月号
-
作品名
たちきり
初出
『講談倶楽部』1934年9月号
-
作品名
戸籍調べ
初出
『キング』1937年1月号
-
作品名
押売り
初出
『キング』1938年7月号
-
作品名
満員電車
初出
『キング』1939年12月号
-
作品名
箱根山
初出
『富士』1940年10月号
著者紹介
既刊・関連作品一覧
関連シリーズ
-
圓生の録音室
-
たい平の野菜シャキシャキ噺
-
落語横車
-
本日の高座
-
柳家さん喬 大人の落語
-
「落語家」という生き方
-
いつも心に立川談志
-
落語 師匠噺
-
米朝ばなし
-
志ん生的、文楽的
-
なぜ「小三治」の落語は面白いのか?
-
落語論
-
落語名人芸「ネタ」の裏側秘蔵資料三越落語会十一名人
-
落語手帖
-
落語の国からのぞいてみれば
-
落語の言語学
-
平成落語論-12人の笑える男
-
上方落語 こばなし絵本
-
小沢昭一的新宿末廣亭十夜
-
師匠は針 弟子は糸
-
江戸落語 誕生と発展
-
古典落語
-
記憶する力 忘れない力
-
マンガ落語大全
-
こんな噺家は、もう出ませんな 落語[百年の名人]論
-
この落語家をよろしく いま聴きたい噺家イラスト&ガイド