内省と遡行

マイページに作品情報をお届け!

電子あり

内省と遡行

ナイセイトソコウ

講談社文芸文庫

1969年、漱石論で文芸評論家として出発した著者が、『日本近代文学の起源』を経て85年の『探究』連載を前に格闘した、哲学的評論「内省と遡行」と「言語・数・貨幣」。否定に否定を重ねながら、〈内部〉に留まることを徹底して〈内部〉を自壊に導き、〈外部〉へ出ることをめざした本書は思想家誕生の軌跡であり、「驚くべき戦争の記録」(浅田彰)でもある。極限まで思考する凄味に満ちた名著。


Ⓒkojin karatani

目次

内省と遡行
言語・数・貨幣
付論 転回のための八章
あとがき
学術文庫版解説 浅田彰
文芸文庫版あとがき

書誌情報

紙版

発売日

2018年04月12日

ISBN

9784062903745

判型

A6

価格

定価:2,200円(本体2,000円)

ページ数

336ページ

シリーズ

講談社文芸文庫

電子版

発売日

2018年04月20日

JDCN

06A0000000000019979C

初出

底本『内省と遡行』(講談社学術文庫、1988年4月刊)

著者紹介

著: 柄谷 行人(カラタニ コウジン)

柄谷行人(からたに・こうじん)哲学者、批評家。1941年兵庫県生まれ。1969年、「〈意識〉と〈自然〉――漱石試論」で群像新人文学賞評論部門受賞。著書に、『マルクスその可能性の中心』『日本近代文学の起源』『批評とポストモダン』『探究』『トランスクリティーク』『世界史の構造』『哲学の起源』他がある。

オンライン書店一覧

ネット書店一覧

電子版取扱い書店一覧

既刊・関連作品一覧