
マイページに作品情報をお届け!
バッハ=魂のエヴァンゲリスト
バッハタマシイノエヴァンゲリスト
- 著: 礒山 雅

なぜ心にこれほど深い慰めをもたらすのか。人生への力強い肯定を語るのか。「神の秩序の似姿」に血肉をかよわせるオルガン曲。聖の中の俗、俗の中の聖を歌い上げるカンタータ。胸いっぱいに慈愛しみ渡る≪マタイ受難曲≫……。300年の時を超え人々の魂に福音を与え続ける楽聖の生涯をたどり、その音楽の本質と魅力を解き明かした名著、待望の新版。
心に深い慰めを
300年の時を超え魂に福音をもたらす生涯と作品、その魅力のすべて
なぜ心にこれほど深い慰めをもたらすのか。人生への力強い肯定を語るのか。「神の秩序の似姿」に血肉をかよわせるオルガン曲。聖の中の俗、俗の中の聖を歌い上げるカンタータ。胸いっぱいに慈愛しみ渡る≪マタイ受難曲≫……。300年の時を超え人々の魂に福音を与え続ける楽聖の生涯をたどり、その音楽の本質と魅力を解き明かした名著、待望の新版。
人間の小ささ、人生の空しさをバッハはわれわれ以上によく知っているが、だからといってバッハは人間に絶望するのではなく、現実を超えてより良いものをめざそうとする人間の可能性への信頼を、音楽に盛りこんだ。その意味でバッハの音楽は、切実であると同時に、きわめて楽天的でもある。バッハの音楽を聴くとき、われわれは、人間の中にもそうした可能性があることを教えられて、幸福になるのである。――<本書より>
※本書の原本は1985年4月、東京書籍より刊行されましたが、学術文庫版刊行にあたり、大幅に改訂を加えました。
- 前巻
- 次巻
オンライン書店で購入する
目次
第1章 伝統からの巣立ち――誕生からアルンシュタット時代まで
第2章 若き日に、死をみつめて――ミュールハウゼン時代
第3章 オルガンに吹きこむ、人間の生命力――ワイマール時代1
第4章 青春の抒情、新様式のカンタータ――ワイマール時代2
第5章 幸せなる楽興の時――ケーテン時代1
第6章 バッハの家庭と教育――ケーテン時代2
第7章 音楽による修辞学――ライプツィヒ時代1
第8章 ≪マタイ≫へ向けての慈愛の熟成――ライプツィヒ時代2
第9章 時流の外に新しさを求めて――ライプツィヒ時代3
第10章 数学的秩序の探求――ライプツィヒ時代4
補章 二十世紀におけるバッハ演奏の四段階
書誌情報
紙版
発売日
2010年04月13日
ISBN
9784062919913
判型
A6
価格
定価:1,353円(本体1,230円)
通巻番号
1991
ページ数
352ページ
シリーズ
講談社学術文庫
電子版
発売日
2017年02月10日
JDCN
0629199100100011000R
初出
原本は1985年4月、東京書籍より刊行されたが、学術文庫版刊行にあたり、大幅に改訂を加えた。
著者紹介
オンライン書店一覧
関連シリーズ
-
決定版 交響曲の名曲・名演奏
-
音楽教程
-
はじめてのクラシック音楽
-
クラシック珠玉の小品300
-
名指揮者ワルターの名盤駄盤
-
フルトヴェングラーの全名演名盤
-
西洋音楽の正体 調と和声の不思議を探る
-
ベートーヴェン 巨匠への道
-
クラシック名曲の条件
-
オペラ入門 許光俊
-
現代と音楽
-
いまの音 むかしの音
-
私の音楽手帖
-
ピアノの名曲
-
西洋音楽史を聴く バロック・クラシック・ロマン派の本質
-
クラシック名曲案内 ベスト151
-
クラシック魔の遊戯あるいは標題音楽の現象学
-
オペラ入門 堀内修
-
中世・ルネサンスの音楽
-
作曲家の発想術
-
最高に贅沢なクラシック
-
交響曲入門
-
宇野功芳のクラシック名曲名盤総集版
-
ロマン派の交響曲―『未完成』から『悲愴』まで
-
マーラーの交響曲
-
ピアニストのノート
-
バロック音楽名曲鑑賞事典
-
バロック音楽
-
バッハの思い出
-
バッハ
-
はじめてのクラシック
-
くわしっく名曲ガイド
-
クラシック音楽鑑賞事典
-
クラシック音楽は「ミステリー」である
-
クラシックがすーっとわかるピアノ音楽入門
-
オペラ作曲家による ゆかいでヘンなオペラ超入門
-
おとなのための「オペラ」入門
-
J・S・バッハ