
マイページに作品情報をお届け!
逆賊と元勲の明治
ギヤクゾクトゲンクンノメイジ
- 著: 鳥海 靖

明治日本の現実の歴史過程に対して、生身の人間の個人的意思や言動、個性などは、いかなるかかわり合いを持っていたのか。西郷隆盛の「銅像建設問題」、危機の時代における「長老」の役割、政治家・明治天皇の伊藤博文への信頼と不満、軍人・山県有朋の日露開戦反対論など、先入観とフィクションを排した透徹した視線で「歴史」と「人間」を論じる。(講談社学術文庫)
裏切りと連帯。信頼と衝突。「生身の人間」が歴史を動かした。
歴史家の透徹した眼で分析する「明治」をつくった男たちの群像と、危機の時代の指導者の条件。
明治日本の現実の歴史過程に対して、生身の人間の個人的意思や言動、個性などは、いかなるかかわり合いを持っていたのか。西郷隆盛の「銅像建設問題」、危機の時代における「長老」の役割、政治家・明治天皇の伊藤博文への信頼と不満、軍人・山県有朋の日露開戦反対論など、先入観とフィクションを排した透徹した視線で「歴史」と「人間」を論じる。
※本書は、1982年にPHP研究所より刊行された『「明治」をつくった男たち――歴史が明かした指導者の条件』を文庫化にあたり改題したものです。
- 前巻
- 次巻
オンライン書店で購入する
目次
第一章 「逆賊」たちの明治
第二章 維新の「舵」を取った指導者たち
第三章 明治の政界に君臨した両雄
第四章 草創期の政党指導者たち
第五章 明治天皇と元勲たち
第六章 隠された日露開戦反対論
付章 長老たちと「危機の時代」
書誌情報
紙版
発売日
2011年11月11日
ISBN
9784062920810
判型
A6
価格
定価:1,012円(本体920円)
通巻番号
2081
ページ数
272ページ
シリーズ
講談社学術文庫
電子版
発売日
2014年11月28日
JDCN
0629208100100011000P
初出
1982年にPHP研究所より刊行された「「明治」をつくった男たち―歴史が明かした指導者の条件」を文庫化にあたり改題したもの。
著者紹介
オンライン書店一覧
関連シリーズ
-
破天荒<明治留学生>列伝
-
<清潔>の近代
-
一外交官の見た明治維新
-
三流の維新 一流の江戸 明治は「徳川近代」の模倣に過ぎない
-
おてんば歳時記 明治大正・東京山ノ手の女の暮らし
-
隠れたる事実 明治裏面史
-
明治を創った人々 乱世型リーダーのすすめ
-
明治維新史
-
明治維新という過ち
-
国是三論
-
歴史のかげに美食あり 日本饗宴外交史
-
民俗学・台湾・国際連盟 柳田國男と新渡戸稲造
-
洋服・散髪・脱刀 服制の明治維新
-
伊藤博文と明治国家形成―「宮中」の制度化と立憲制の導入
-
ドイツ貴族の明治宮廷記
-
明治日本見聞録
-
明治国家をつくった人びと
-
明治医事往来
-
明治維新の遺産
-
明治維新 1858-1881
-
明治維新
-
明治を支えた「賊軍」の男たち
-
戊辰雪冤─米沢藩士・宮島誠一郎の「明治」
-
日清戦争-「国民」の誕生
-
町村合併から生まれた日本近代 明治の経験
-
宣教師ニコライとその時代
-
志士と官僚
-
欧化と国粋――明治新世代と日本のかたち
-
ビゴーが見た明治職業事情
-
ビゴーが見た明治ニッポン
-
お雇い外国人 明治日本の脇役たち