密教とマンダラ

マイページに作品情報をお届け!

電子あり

密教とマンダラ

ミッキョウトマンダラ

講談社学術文庫

「NHK市民大学」のテキストに加筆修正した、決定版入門書。真言宗・天台宗という日本の密教を、世界の仏教史中に位置づけ、歴史、教義の概略、大日如来をはじめとする数多くのほとけを体系的に紹介。諸経典をふまえて密教諸尊を視覚的に配置したマンダラについて、代表的な胎蔵マンダラと金剛界マンダラを中心に、種類、構造、思想、それぞれのほとけのマンダラにおける役割や、マンダラの多様な展開について、平易に解説する。


「NHK市民大学」の同名の講座テキストに加筆修正した入門書。真言宗・天台宗という日本の密教を、世界の仏教史のなかに位置づけ、その歴史、教義の概略、大日如来をはじめとする密教で信仰される数多くのほとけを体系的に紹介。諸経典をふまえて密教諸尊を視覚的に配置したマンダラについて、代表的な胎蔵マンダラと金剛界マンダラを中心に、種類、構造、思想、それぞれのほとけのマンダラにおける役割や、マンダラの多様な展開について、平易に解説する。


  • 前巻
  • 次巻

目次

はじめに
1 秘められた万華鏡的世界
2 密教の流伝
3 広がる密教の宇宙
4 マンダラとは何か
5 華麗なるマンダラのほとけたち
6 現代と密教的宇宙
  密教史略年表

書誌情報

紙版

発売日

2014年04月11日

ISBN

9784062922296

判型

A6

価格

定価:1,045円(本体950円)

通巻番号

2229

ページ数

264ページ

シリーズ

講談社学術文庫

電子版

発売日

2014年05月23日

JDCN

0629222900100011000O

初出

原本は、2003年に日本放送出版協会より刊行された。これは1988年に放送されたNHK市民大学の講座テキスト、1990年に刊行された同名の単行本をもとにしたもの。今回の学術文庫化にあたっても加筆・修正している。

著者紹介

著: 頼富 本宏(ヨリトミ モトヒロ)

1945年香川県生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程修了。文学博士。種智院大学名誉教授。実相寺(神戸市)住職。著書に『密教仏の研究』(法蔵館)、『大日如来の世界』(春秋社)、『四国遍路とは何か』(角川学芸出版)『すぐわかるマンダラの仏たち』(東京美術)『密教仏像図典』共著、人文書院)

オンライン書店一覧

ネット書店一覧

電子版取扱い書店一覧

関連シリーズ

BACK
NEXT

製品関連情報