
マイページに作品情報をお届け!
ペンローズのねじれた四次元〈増補新版〉 時空はいかにして生まれたのか
ペンローズノネジレタヨジゲンゾウホシンパンジクウハイカニシテウマレタノカ
- 著: 竹内 薫

現代物理学の奇才=ロジャー・ペンローズの宇宙観を、エキサイティングに解きほぐす――。相対論と量子論の“はざま”に生まれた鬼っ子「スピノール」。この奇妙な“物体”を無数に集めてネットワーク化すると、そこに「時空」が生まれる!? 宇宙の終わりに「次の宇宙」の始まりがある世界。相対論と量子論は、果たして「ねじれた四次元」で邂逅するのか。
読み始めたら止まらない! 疾走する時空のミステリー。
竹内薫衝撃のデビュー作。
新章を加えてバージョンアップ!
現代物理学の奇才=ロジャー・ペンローズの宇宙観を、エキサイティングに解きほぐす――。
相対論と量子論の“はざま”に生まれた鬼っ子「スピノール」。
この奇妙な“物体”を無数に集めてネットワーク化すると、そこに「時空」が生まれる!?
私たちの宇宙はなぜ「四」次元なのか?
そして、四次元だけがもつ特異な性質とは?
宇宙の終わりに「次の宇宙」の始まりがある世界。
相対論と量子論は、果たして「ねじれた四次元」で邂逅するのか。
オンライン書店で購入する
目次
プロローグ 鍵
第1章 あるけど見えないローレンツ収縮――特殊相対性理論の世界
第2章 ブラックホールと特異点――一般相対性理論の世界
第3章 シュレディンガーの猫――量子力学の世界
第4章 ツイスターの世界――相対論と量子論
第5章 ゆがんだ四次元――時空の最終理論をめざして
第6章 ペンローズの「とんでもない」宇宙観――共形循環宇宙論の世界
書誌情報
紙版
発売日
2017年12月14日
ISBN
9784065020401
判型
新書
価格
定価:1,188円(本体1,080円)
通巻番号
2040
ページ数
304ページ
シリーズ
ブルーバックス
電子版
発売日
2017年12月15日
JDCN
06A0000000000012384X
著者紹介
サイエンス作家。1960年生まれ。東京大学教養学部教養学科、同大学理学部物理学科卒業。マギル大学大学院博士課程修了(高エネルギー物理学専攻、理学博士)。「たけしのコマ大数学科」(フジテレビ)、「サイエンスZERO」(NHKEテレ)など、テレビでの科学コミュニケーションでもお馴染み。主な著書に『量子重力理論とはなにか』『超ひも理論とはなにか』(いずれもブルーバックス)などがある。YES International School校長も務める。
オンライン書店一覧
既刊・関連作品一覧
関連シリーズ
-
入門講義 量子情報科学
-
初歩から学ぶ量子力学
-
入門講義 量子論
-
非エルミート量子力学
-
量子力学の多世界解釈
-
量子の世界をみる方法 「スピン」とは何か
-
スピントロニクスの基礎と応用
-
入門 現代の量子力学
-
量子とはなんだろう
-
「ファインマン物理学」を読む 量子力学と相対性理論を中心として
-
2つの粒子で世界がわかる
-
今度こそわかる重力理論
-
佐藤文隆先生の量子論
-
宇宙は「もつれ」でできている
-
マンガ 現代物理学を築いた巨人 ニールス・ボーアの量子論
-
量子もつれとは何か
-
今度こそわかる素粒子の標準模型
-
マンガ量子論入門
-
量子力学の哲学――非実在性・非局所性・粒子と波の二重性
-
量子力学の世界 はじめて学ぶ人のために
-
量子力学の解釈問題
-
量子力学が語る世界像
-
量子力学(基礎物理学シリーズ)
-
量子力学 着実に学ぶための手引き
-
量子重力理論とはなにか
-
量子テレポーテーション
-
理工系のための解く! 量子力学
-
明解量子重力理論入門
-
超ひも理論とはなにか
-
猪木・河合 量子力学
-
単位が取れる量子力学ノート
-
今日から使える量子力学
-
今度こそわかる場の理論
-
今度こそわかるくりこみ理論
-
古典場から量子場への道
-
基礎量子力学
-
完全独習量子力学 前期量子論からゲージ場の量子論まで
-
マンガ 量子力学
-
なっとくする量子力学の疑問55
-
なっとくする量子力学
-
なっとくする演習・量子力学
-
ゼロから学ぶ量子力学
-
「場」とはなんだろう
-
「シュレーディンガーの猫」のパラドックスが解けた!