
マイページに作品情報をお届け!
時計の科学 人と時間の5000年の歴史
トケイノカガクヒトトジカンノ5000ネンノレキシ
- 著: 織田 一朗

人類が「時間」の存在に気付いたのは、いまから5000年以上も前のことです。太陽の動き利用した「日時計」から始まり、周期を人工的につくりだす「機械時計」の誕生、精度に革命を起こした「クオーツ時計」、そして時間の概念を変えた「原子時計」まで、時代の最先端技術がつぎ込まれた時計の歴史を余すところなく解説します。
人類が「時間」の存在に気付いたのは、いまから5000年以上も前のことです。
太陽の動き利用した「日時計」から始まり、周期を人工的につくりだす「機械時計」の誕生、精度に革命を起こした「クオーツ時計」、そして時間の概念を変えた「原子時計」まで、時代の最先端技術がつぎ込まれた時計の歴史を余すところなく解説します。
- 前巻
- 次巻
オンライン書店で購入する
目次
はじめに
第1章 時間の発見
第2章 機械式時計の発明
第3章 腕時計の誕生
第4章 電子技術で誕生したクオーツ、デジタル時計
第5章 超高精度時計と未来
あとがき
参考資料
書誌情報
紙版
発売日
2017年12月14日
ISBN
9784065020418
判型
新書
価格
定価:1,078円(本体980円)
通巻番号
2041
ページ数
240ページ
シリーズ
ブルーバックス
電子版
発売日
2017年12月22日
JDCN
06A0000000000012385Y