増補改訂 アースダイバー

マイページに作品情報をお届け!

電子あり

増補改訂 アースダイバー

ゾウホカイテイアースダイバー

2005年の大ブームから13年を経て、東京アースダイバーの完全版なる! 縄文、そして「海民」へと日本のルーツを遡り、地形の無意識、文化と自然の相互作用を探るアースダイビングは、見えない東京を私たちに教える。今回の増補改訂で隅田川と多摩川流域といった海民文化の要素が色濃く残る地域を追加しました。そして東京の中心地であり、アースダイバーの出立点である大宮八幡へと帰還する旅が完了する。


2005年、『アースダイバー』は、東京の風景が一変する散歩の革命を起こし大ベストセラーになりました。野生の東京を描く東京創世記でした。
その後、『大阪アースダイバー』(2012)『アースダイバー 東京の聖地』(2017)、『アースダイバー 神社編』(刊行準備中)と日本の歴史を書きかえる射程をもつ大きなプロジェクトになっています。

縄文、そして「海民」へと日本のルーツを遡り、地形の無意識、文化と自然の相互作用を探るアースダイビングは、見えない東京を私たちに教えてくれます。

今回の増補改訂で隅田川と多摩川流域といった海民文化の要素が色濃く残る地域を追加しました。
そして東京の中心地であり、アースダイバーの出立点である大宮八幡へと帰還します。
東京アースダイバーの決定版にして完結版!

【120ページ加筆】
【全24点アースダイビング・マップ付き】
【第9回桑原武夫学芸賞受賞】

[目次]
増補改訂 まえがき
プロローグ
第1章 ウォーミングアップ―東京鳥瞰
第2章 湿った土地と乾いた土地―新宿~四谷
第3章 死と森―渋谷~明治神宮
第4章 タナトスの塔 異文/東京タワー―東京タワー
第5章 湯と水―麻布~赤坂
間奏曲(1)―坂と崖下
第6章 大学・ファッション・墓地―三田、早稲田、青山
第7 職人の浮島―銀座~新橋
第8章 モダニズムから超モダニズムへ―浅草~上野~秋葉原
第9章 東京低地の神話学―下町
第10章 海民がつくった下町-隅田川
第11章 よみがえる南郊-多摩川
間奏曲(2) 森番の天皇―皇居
最終章 ムサシ野オデッセイ
あとがき


Ⓒshinichi nakazawa/katsumi oomori

書誌情報

紙版

発売日

2019年03月07日

ISBN

9784065153987

判型

A5変型

価格

定価:2,530円(本体2,300円)

ページ数

384ページ

電子版

発売日

2019年03月06日

JDCN

06A0000000000108777W

初出

2005年に出版された「アースダイバー」の増補改訂版。

著者紹介

著: 中沢 新一(ナカザワ シンイチ)

中沢新一(なかざわ・しんいち) 1950年生まれ。東京大学大学院人文科学研究科修士課程修了。現在、明治大学野生の科学研究所所長。思想家。 著書に『日本の大転換』『アースダイバー』、『カイエ・ソバージュ』(小林秀雄賞)、『チベットのモーツァルト』(サントリー学芸賞)『森のバロック』(読売文学賞)『哲学の東北』(青土社、斎藤緑雨賞)など多数ある。

オンライン書店一覧

ネット書店一覧

電子版取扱い書店一覧

既刊・関連作品一覧

関連シリーズ

BACK
NEXT