
マイページに作品情報をお届け!
絵でわかるネットワーク
エデワカルネットワーク
- 著: 岡嶋 裕史
「今さら聞けない」人のためのネットワーク入門書!
巧みなたとえ話と豊富なイラストで初歩の初歩から学べます。
「プロトコルって何?」から、クラウドやセキュリティ構築のしくみまで網羅。
まずはこの一冊から!
【目次】
第1章 通信の基本はのろしと糸電話 ~ プロトコルのしくみ
1.1 プロトコル
1.2 OSI基本参照モデル
1.3 回線交換と蓄積交換
1.4 コネクション型通信とコネクションレス型通信
1.5 LANとWAN
第2章 インターネットの住所は、郵便未満電話以上 ~ IPアドレスとMACアドレス
2.1 通信とアドレス
2.2 IPアドレス
2.3 ネットワークアドレスとホストアドレス
2.4 サブネットマスク
2.5 IPアドレス以前のネットワークの状態
2.6 ARP
2.7 ブリッジによる分割
2.8 ルータによる分割
第3章 郵便屋さんの仕事は、家のポストまで ~ ポート番号のしくみ
3.1 コンピュータ内での通信
3.2 ポート番号
3.3 UDP
3.4 TCP
3.5 TCPを高速化する方法
3.6 フロー制御
第4章 インターネットの交通整理はルータにおまかせ ~ ネットワークの距離の数え方
4.1 ルーティング
4.2 ルーティングテーブル
4.3 ルーティングプロトコル
4.4 プライベートアドレス
4.5 プライベートアドレスの活用
第5章 映画館のもぎりでセキュリティを知る ~ ファイアウォールのしくみ
5.1 フィルタリング
5.2 ファイアウォール
5.3 トラフィック制御の仕方
5.4 ウイルス対策ソフト
5.5 DMZ
第6章 ドメイン名をIPアドレスに変えてくれる ~ DNSとDHCP
6.1 DNS
6.2 DHCP
6.3 ゲートウェイ
第7章 どこでも線が激減中 ~ 無線LANとWi-Fi
7.1 無線LAN
7.2 CSMA/CA
7.3 無線LANのセキュリティ
第8章 通信はついに雲の中へ ~ クラウドのしくみ
8.1 クラウドはどこにあるのか
8.2 クラウドの分類
Ⓒ岡嶋 裕史
- 前巻
- 次巻
オンライン書店で購入する
目次
第1章 通信の基本はのろしと糸電話 ~ プロトコルのしくみ
1.1 プロトコル
1.2 OSI基本参照モデル
1.3 回線交換と蓄積交換
1.4 コネクション型通信とコネクションレス型通信
1.5 LANとWAN
第2章 インターネットの住所は、郵便未満電話以上 ~ IPアドレスとMACアドレス
2.1 通信とアドレス
2.2 IPアドレス
2.3 ネットワークアドレスとホストアドレス
2.4 サブネットマスク
2.5 IPアドレス以前のネットワークの状態
2.6 ARP
2.7 ブリッジによる分割
2.8 ルータによる分割
第3章 郵便屋さんの仕事は、家のポストまで ~ ポート番号のしくみ
3.1 コンピュータ内での通信
3.2 ポート番号
3.3 UDP
3.4 TCP
3.5 TCPを高速化する方法
3.6 フロー制御
第4章 インターネットの交通整理はルータにおまかせ ~ ネットワークの距離の数え方
4.1 ルーティング
4.2 ルーティングテーブル
4.3 ルーティングプロトコル
4.4 プライベートアドレス
4.5 プライベートアドレスの活用
第5章 映画館のもぎりでセキュリティを知る ~ ファイアウォールのしくみ
5.1 フィルタリング
5.2 ファイアウォール
5.3 トラフィック制御の仕方
5.4 ウイルス対策ソフト
5.5 DMZ
第6章 ドメイン名をIPアドレスに変えてくれる ~ DNSとDHCP
6.1 DNS
6.2 DHCP
6.3 ゲートウェイ
第7章 どこでも線が激減中 ~ 無線LANとWi-Fi
7.1 無線LAN
7.2 CSMA/CA
7.3 無線LANのセキュリティ
第8章 通信はついに雲の中へ ~ クラウドのしくみ
8.1 クラウドはどこにあるのか
8.2 クラウドの分類
書誌情報
紙版
発売日
2020年04月06日
ISBN
9784065193051
判型
A5
価格
定価:2,420円(本体2,200円)
ページ数
240ページ
シリーズ
KS絵でわかるシリーズ
電子版
発売日
2020年06月12日
JDCN
06A0000000000220540K
著者紹介
岡嶋裕史(おかじま・ゆうし) 中央大学国際情報学部教授/学部長補佐 博士(総合政策)。中央大学大学院総合政策研究科博士後期課程を修了。富士総合研究所、関東学院大学准教授、同情報科学センター所長を経て2019年より現職。専門分野は情報ネットワーク、情報セキュリティなど。著書は『構造化するウェブ』『ブロックチェーン』(いずれも講談社ブルーバックス)ほか、NHKテキストや情報処理技術者の資格参考書など。2019年からは、NHK「子ども科学電話相談」のプログラミング分野を担当している。
オンライン書店一覧
関連シリーズ
-
ヒューリスティック探索
-
コンピュータとネットワーク
-
ことばの意味を計算するしくみ
-
データサイエンスはじめの一歩
-
アジャイルデータモデリング
-
応用基礎としてのデータサイエンス
-
詳解 3次元点群処理
-
入門講義 量子コンピュータ
-
現場で活用するための機械学習エンジニアリング
-
Juliaで作って学ぶベイズ統計学
-
はじめての機械学習
-
ディープラーニング 学習する機械
-
マスターアルゴリズム 世界を再構築する「究極の機械学習」
-
教養としてのデータサイエンス
-
これならわかる機械学習入門
-
しっかり学ぶ数理最適化
-
データサイエンスのためのデータベース
-
テキスト・画像・音声データ分析
-
Pythonで学ぶ実験計画法入門 ベイズ最適化によるデータ解析
-
転移学習
-
統計モデルと推測
-
絵でわかるサイバーセキュリティ
-
データサイエンスの基礎
-
ベイズ深層学習
-
スタンフォード ベクトル・行列からはじめる最適化数学
-
Pythonで学ぶ強化学習
-
コンパクトデータ構造
-
Raspberry Piではじめる機械学習
-
ベイズ推論による機械学習入門
-
これならわかる深層学習入門
-
情報メディア論
-
イラストで学ぶディープラーニング
-
今度こそわかる量子コンピューター
-
絵でわかるスーパーコンピュータ
-
イラストで学ぶ 機械学習 最小二乗法による識別モデル学習
-
イラストで学ぶ 音声認識
-
イラストで学ぶ ヒューマンインタフェース