
マイページに作品情報をお届け!
60歳からのマンション学
60サイカラノマンションガク
- 著: 日下部 理絵

私たちは、本当にマンションを終の棲家にできるのか?
具体的な事例からマンションに潜む落とし穴と、その解決への処方箋を示す。
2030年、分譲マンション約780万戸とうち、築30年以上が過半数を超える。
現在、安全・安心・快適なマンションへの永住指向が強まる一方、自らの老いとマンション老朽化、いわゆる「二つの老い」がリンクするというかつてない時代を迎えている。
大規模修繕、滞納金問題、空き駐車場問題、ペット問題、フルリノベーション、買い換え、負動産化、ローンのやりくり、リバースモーゲージ、タワーマンションのメリットとデメリット。さまざまな事例をもとに安心できるためのヒントを探る。
事例1:一人暮らしになって分譲マンションから賃貸へ
事例2:夫婦二人になり、駅近マンションに買い替え
事例3:あわや負動産。バリアフリーマンションへの引っ越し
事例4:買い替えよりもフルリノベーションを選択
事例5:終の棲家として買ったはずの住居で思わぬトラブル
事例6:空き駐車場問題に理事長として奮闘
事例7:戸建てを売りタワマンを購入したものの・・・
事例8:大規模修繕のお金がない?!
Ⓒ日下部 理絵
- 前巻
- 次巻
オンライン書店で購入する
書誌情報
紙版
発売日
2022年04月20日
ISBN
9784065282120
判型
新書
価格
定価:990円(本体900円)
ページ数
208ページ
シリーズ
講談社+α新書
電子版
発売日
2022年04月19日
JDCN
06A0000000000494190V
著者紹介
オンライン書店一覧
関連シリーズ
-
お金も時間もムダにしないシニアのためのリフォーム
-
住宅道楽
-
この間取り、ここが問題です!
-
家は南向きじゃなくていい
-
はじめてのマンション購入 成功させる完全ガイド
-
老いた家 衰えぬ街 住まいを終活する
-
渡辺篤史のこんな家を建てたい
-
人生が変わるリフォームの教科書
-
老いる家 崩れる街 住宅過剰社会の末路
-
マンション格差
-
歳を取っても困らない 住宅を頼れる資産にする新常識
-
すぐできる! 「地震に強い家」にする80の方法
-
住宅購入学入門 いま、何を買わないか
-
主婦建築家が考えた「住みやすいリフォーム」114の知恵
-
主婦が考案した住みやすい家102の知恵
-
古民家遊々
-
リフォームは、まず300万円以下で