これからのヘルスリテラシー 健康を決める力

マイページに作品情報をお届け!

電子あり

これからのヘルスリテラシー 健康を決める力

コレカラノヘルスリテラシーケンコウヲキメルチカラ

★2023年ヘルスコミュニケーション関連学会優秀書籍賞★

医学的な基礎知識がなくても、ヘルスリテラシーが身につく1冊。
フルカラーで視覚的にわかりやすい!
諸外国との比較や、SNSや新型コロナウイルスなど近年の話題も詳細に解説。

健康教育や公衆衛生、健康科学の教科書としておすすめ。

【目次】
第1章 ヘルスリテラシーとは意思決定する力
第2章 納得がいく意思決定は情報に基づく意思決定
第3章 信頼できる情報としてのエビデンス
第4章 よりよい意思決定のプロセスと落とし穴
第5章 コミュニケーションとインターネットがもたらす変化
第6章 情報の信頼性の確認方法「か・ち・も・な・い」
第7章 ヘルスリテラシーを支えあう市民・患者と医療者のコミュニケーション
第8章 患者・市民中心の意思決定支援
第9章 意思決定ガイドで「胸に『お・ち・た・か』」を学ぶ
第10章 日本人のヘルスリテラシーの低さと意思決定できる幸せ
第11章 へルスリテラシーに配慮した社会づくり:組織、病院、職場
第12章 子どもと高齢者のヘルスリテラシー
第13章 健康をつくる力からみた健康
第14章 誰もが参加できるソーシャルメディアとヘルスリテラシー
第15章 新型コロナウイルスで問われたヘルスリテラシー


Ⓒ中山 和弘

  • 前巻
  • 次巻

目次

第1章 ヘルスリテラシーとは意思決定する力
第2章 納得がいく意思決定は情報に基づく意思決定
第3章 信頼できる情報としてのエビデンス
第4章 よりよい意思決定のプロセスと落とし穴
第5章 コミュニケーションとインターネットがもたらす変化
第6章 情報の信頼性の確認方法「か・ち・も・な・い」
第7章 ヘルスリテラシーを支えあう市民・患者と医療者のコミュニケーション
第8章 患者・市民中心の意思決定支援
第9章 意思決定ガイドで「胸に『お・ち・た・か』」を学ぶ
第10章 日本人のヘルスリテラシーの低さと意思決定できる幸せ
第11章 へルスリテラシーに配慮した社会づくり:組織、病院、職場
第12章 子どもと高齢者のヘルスリテラシー
第13章 健康をつくる力からみた健康
第14章 誰もが参加できるソーシャルメディアとヘルスリテラシー
第15章 新型コロナウイルスで問われたヘルスリテラシー

書誌情報

紙版

発売日

2022年12月08日

ISBN

9784065301067

判型

B5

価格

定価:2,860円(本体2,600円)

ページ数

240ページ

電子版

発売日

2022年12月07日

JDCN

06A0000000000581154G

著者紹介

著: 中山 和弘(ナカヤマ カズヒロ)

聖路加国際大学大学院看護学研究科 看護情報学分野 教授 東京大学医学部保健学科卒業、東京大学大学院医学系研究科博士課程(保健学専攻)修了。日本学術振興会特別研究員(PD)、国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所流動研究員、東京都立大学人文学部社会福祉学科助手、愛知県立看護大学助教授などを経て、2004年から現職。 著書に『患者中心の意思決定支援-納得して決めるためのケア』(共編著、中央法規出版、2012年)、『ヘルスリテラシー―健康教育の新しいキーワード』(共著、大修館書店、2016年)、『看護情報学 第3版』(分担執筆、医学書院、2021年)/『看護学のための多変量解析入門』(単著、医学書院、2018年)/『健康への力の探究』(共編著、放送大学教育振興会、2019年)など。 サイト「健康を決める力」https://www.healthliteracy.jp/ 運営

オンライン書店一覧

ネット書店一覧

電子版取扱い書店一覧

関連シリーズ

BACK
NEXT