
マイページに作品情報をお届け!
レディ・ムラサキのティーパーティ らせん訳「源氏物語」
レディムラサキノティーパーティラセンヤクゲンジモノガタリ

NHK‐Eテレ「100分de名著」2024年9月放送「ウェイリー版・源氏物語」、NHKラジオ第一「高橋源一郎の飛ぶ教室」に著者出演で話題!
源氏物語はなぜ「世界文学」になったのか?千年前に紫式部が書き、百年前にアーサー・ウェイリーが英訳した「源氏物語」を現代日本語に再翻訳した著者が、時空を超えた物語の秘密と魅力を解きあかす。
高橋源一郎氏、推薦!
文学史に残る偉業、らせん訳「源氏物語」には、翻訳者姉妹による、もう一つの輝く「らせん」が埋めこまれていたのだ。
レディ・ムラサキとは、一体だれなのか?1925年、アーサー・ウェイリーによる初の英語版が刊行されて以来、世界各国に翻訳された「源氏物語」は、時代を超え国境を越え、中国古典からギリシャ・ローマ神話、聖書、シェイクスピア、プルーストやウルフらモダニズム文学、そして現代まで――。数多の異言語・異文化の波を潜り、「世界文学」として新たに生まれ変わった。千年前の古典原文、百年前の英語、現代日本語を往還しながら、『源氏物語』の〈らせん訳〉=トランスクリエーションを成し遂げた著者による、発見の喜びにみちた評論エッセイ!
ⒸMariya Marie, Moriyama Megumi
- 前巻
- 次巻
オンライン書店で購入する
目次
第1章 アーサー・ウェイリーとはだれか、 『ザ・テイル・オブ・ゲンジ』とはなにか
第2章 時空を超え〈戻し訳〉から〈らせん訳〉へ
第3章 シャイニング・プリンス・ゲンジ現る
第4章 青の部屋でのめぐり合い
第5章 木霊するシェイクスピア
第6章 末摘花の「まぼろしの王国」
第7章 深い森で待つサフラン姫
第8章 「あはれ」からメランコリーへ
第9章 失われた「鈴虫」を求めて
第10章 源氏物語再創造─二次創作、補作、アダプテーション
第11章 ウェイリー源氏、神秘の扉を開く
第12章 歓待するレディ・ムラサキの〈らせん訳〉
あとがき
書誌情報
紙版
発売日
2024年02月22日
ISBN
9784065345955
判型
四六
価格
定価:2,640円(本体2,400円)
ページ数
320ページ
電子版
発売日
2024年02月21日
JDCN
06A0000000000761328H
初出
「群像」2022年12月号~2023年11月号
著者紹介
毬矢まりえ(まりや・まりえ):俳人、評論家。アメリカのサン・ドメニコ・スクール卒業。慶應義塾大学文学部フランス文学科卒業、同博士課程前期中退。妹の森山恵とともにアーサー・ウェイリー訳The Tale of Genjiを現代日本語に訳し戻した『源氏物語 A・ウェイリー版』全4巻(左右社)で「ドナルド・キーン特別賞」受賞。著書に『ドナルド・キーンと俳句』(白水社)、『ひとつぶの宇宙 俳句と西洋美術』(本阿弥書店)がある。
森山恵(もりやま・めぐみ):詩人、翻訳家。聖心女子大学英語英文学科卒業、同大学院文学研究科英文学専攻修了。詩集に『夢のてざわり』『エフェメール』(ともにふらんす堂)、『みどりの領分』『岬ミサ曲』(ともに思潮社)、訳書にヴァージニア・ウルフ『波〔新訳版〕』(早川書房)がある。
オンライン書店一覧
関連シリーズ
-
花で読みとく「源氏物語」
-
東大生と読む 源氏物語
-
講談社 学習まんが 紫式部
-
げんじものがたり
-
藤壺
-
わかれば『源氏』はおもしろい
-
瀬戸内寂聴の源氏物語
-
源氏物語 湖月抄
-
源氏物語(児童)
-
歩く源氏物語
-
平安の気象予報士 紫式部-『源氏物語』に隠された天気の科学
-
知られざる源氏物語
-
説き語り「源氏物語」
-
声にして楽しむ源氏物語
-
瀬戸内寂聴と源氏物語 展覧会図録
-
瀬戸内寂聴 源氏物語
-
寂聴と読む源氏物語
-
今泉忠義 源氏物語
-
源氏物語入門
-
源氏物語現代詩訳・上巻 光源氏と王朝の女人たち(普及版)
-
源氏物語現代詩訳・下巻 源氏その愛と憂愁(普及版)
-
源氏物語絵詞
-
源氏物語のヒロインたち[対談]
-
源氏物語と日本人
-
源氏物語=性の迷宮へ
-
マンガ源氏物語
-
はじめての源氏物語
-
なまみこ物語・源氏物語私見
-
『源氏物語』男の世界
-
『源氏物語』を江戸から読む
-
『源氏物語』の男たち ミスター・ゲンジの生活と意見
-
「源氏物語」を江戸から読む
-
「ブス論」で読む源氏物語