「エブリシング・バブル」リスクの深層 日本経済復活のシナリオ

マイページに作品情報をお届け!

電子あり

「エブリシング・バブル」リスクの深層 日本経済復活のシナリオ

エブリシングバブルリスクノシンソウニホンケイザイフッカツノシナリオ

講談社+α新書

激動の世界経済、それでも株も賃金もまだまだ上がる! インフレからの「日経平均30万円の時代」に備えて私たちの資産を守るには?

ついにはじまった「エブリシング・バブル」崩壊、この先、日本はどうなるのか?
大注目の経済評論家二人が「日本株」の実力と可能性を見極めた日本人必読の書!

第一章 日銀マネーがバブルを延命させてきた
第二章「世界インフレ」と日銀
第三章「インフレで借金帳消し」が政府の目的
第四章「トランプ再選」と「第三次世界大戦」
第五章「投資している人」は勝ち組

エミン・ユルマズ「まえがき」より

日本でも今後インフレが定着します。インフレの脅威が金融緩和の時代を終わらせるでしょうが、それは金利のある世界の到来を意味しています。金利のある世界が戻れば、相場の価格発見機能も復活するでしょう。
(対談相手の)永濱さんとはテレビ出演をきっかけに知り合い、日本や世界が抱える問題について大いに意気投合しました。お互い課題へのアプローチや手法は違っていますが、同じような結論を導き出していたことに最初は驚きを感じました。


ⒸEmin.yurumazu&Tosihiro.nagahama

  • 前巻
  • 次巻

書誌情報

紙版

発売日

2024年09月20日

ISBN

9784065372753

判型

新書

価格

定価:990円(本体900円)

ページ数

192ページ

シリーズ

講談社+α新書

電子版

発売日

2024年09月19日

JDCN

06A0000000000837679T

著者紹介

著: エミン・ユルマズ(エミン ユルマズ)

エコノミスト・グローバルストラテジスト。 レディーバードキャピタル代表。 トルコ、イスタンブール出身。1996年に国際生物学オリンピック優勝。1997年に日本に留学し東京大学理科一類合格、工学部卒業。同大学院にて生命工学修士取得。2006年野村證券に入社し、M&Aアドバイザリー業務に携わった。2024年レディーバードキャピタルを設立。現在各種メディアに出演しているほか、全国のセミナーに登壇。文筆活動、SNSでの情報発信を積極的に行っている。

著: 永濱 利廣(ナガハマ トシヒロ)

第一生命経済研究所首席エコノミスト。早稲田大学理工学部工業経営学科卒、東京大学大学院経済学研究科修士課程修了。1995年第一生命保険入社。98年より日本経済研究センター出向。2000年より第一生命経済研究所経済調査部、16年4月より現職。国際公認投資アナリスト(CIIA)、日本証券アナリスト協会検定会員(CMA)。景気循環学会常務理事、衆議院調査局内閣調査室客員調査員、跡見学園女子大学非常勤講師などを務める。景気循環学会中原奨励賞受賞。

オンライン書店一覧

ネット書店一覧

電子版取扱い書店一覧

関連シリーズ

BACK
NEXT