時間治療 病気になりやすい時間、病気を治しやすい時間

マイページに作品情報をお届け!

電子あり

時間治療 病気になりやすい時間、病気を治しやすい時間

ジカンチリョウビョウキニナリヤスイジカンビョウキヲナオシヤスイジカン

ブルーバックス

【朝に多い】 → 心筋梗塞・脳梗塞・くも膜下出血・不整脈
【月曜日に増える】 → 狭心症
【冬に3割増】 → 心臓死
病気が生じやすい“魔”の時間帯はなぜ存在するのか?

〈体内で時を刻む精巧なメカニズムが、健康と病気をコントロールしていた!〉

脈拍や呼吸、睡眠はもちろん、細胞分裂やたんぱく質の製造まで、人体はさまざまなリズムにしたがって「いつ」「何を」おこなうかを精密に決めている。そのリズムの乱れが、健康を害する引き金になっていた。

「朝」「月曜日」「冬」など、病気が生じやすいタイミングがあるのはなぜか?
脳出血や心臓性急死にみられる約1.3年のリズムの正体とは?
薬が効く時間、効かない時間はどう決まるのか?
それらを治療に活かす方法は?

時計遺伝子やカレンダー遺伝子の機能としくみから、体内時計を整える食品まで、生体リズムに基づく新しい標準医療=「時間治療」をわかりやすく紹介する。


Ⓒ大塚邦明

  • 前巻
  • 次巻

書誌情報

紙版

発売日

2024年12月26日

ISBN

9784065379257

判型

新書

価格

定価:1,210円(本体1,100円)

通巻番号

2280

ページ数

272ページ

シリーズ

ブルーバックス

電子版

発売日

2024年12月25日

JDCN

06A0000000000857472M

著者紹介

著: 大塚 邦明(オオツカ クニアキ)

東京女子医科大学名誉教授/東京女子医科大学特定関連施設戸塚ロイヤルクリニック院長 時間治療の研究・応用のエキスパート。

オンライン書店一覧

ネット書店一覧

電子版取扱い書店一覧

関連シリーズ

BACK
NEXT