絵でわかる台風のメカニズム
エデワカルタイフウノメカニズム
- 著: 宮本 佳明
台風とは? 渦とは? 台風の発生条件とは? 地球温暖化が進むと、台風はどうなる? 気象学の基礎から台風研究の最前線までをまとめた、かつてない一冊。熱帯の海で生まれる巨大な渦の一生を追ううちに、あなたは知的興奮の渦に巻き込まれる!
【おもな内容】
序 章 台風とはなんだろう?
第1部 地球の大気を知ろう
第1章 大気は何でできている?
第2章 大気の温度はどうして変わる?
第3章 大気はどうして動く?
第4章 渦とはなんだろう?
第2部 台風を知ろう
第5章 台風を知るための数字
第6章 台風の構造
第7章 台風の発生
第8章 台風の発達
第9章 台風の成熟と衰退
第10章 台風の強度・構造を変えるさまざまな過程
第11章 台風の移動
第3部 台風の最新研究を知ろう
第12章 地球温暖化と台風
第13章 台風研究いまむかし
- 前巻
- 次巻
オンライン書店で購入する
書誌情報
紙版
発売日
2025年05月29日
ISBN
9784065397299
判型
A5
価格
定価:2,860円(本体2,600円)
ページ数
208ページ
シリーズ
KS絵でわかるシリーズ
著者紹介
慶應義塾大学環境情報学部准教授
オンライン書店一覧
関連シリーズ
-
みんなの高校地学
-
水の惑星「地球」
-
裂ける大地 アフリカ大地溝帯の謎
-
島はどうしてできるのか
-
大陸の誕生
-
地球46億年 物質大循環 地球は巨大な熱機関である
-
大量絶滅はなぜ起きるのか
-
水はどこからやってくる? 水を育てる菌と土と森
-
地球規模の気象学
-
日本の気候変動5000万年史
-
天変地異の地球学
-
地球進化 46億年の物語
-
地球温暖化はなぜ起こるのか
-
地球の中身
-
インド洋 日本の気候を支配する謎の大海
-
図解・天気予報入門
-
地球科学入門
-
大陸と海洋の起源
-
地磁気逆転と「チバニアン」 地球の磁場は、なぜ逆転するのか
-
絵でわかる世界の地形・岩石・絶景
-
見えない絶景 深海底巨大地形
-
富士山噴火と南海トラフ
-
雨の科学
-
絵でわかる日本列島の地形・地質・岩石
-
日本列島の下では何が起きているのか
-
地球46億年 気候大変動
-
フォッサマグナ 日本列島を分断する巨大地溝の正体
-
太平洋 その深層で起こっていること
-
絵でわかる地球温暖化
-
絵でわかる日本列島の地震・噴火・異常気象
-
海に沈んだ大陸の謎
-
三つの石で地球がわかる
-
地球はなぜ「水の惑星」なのか
-
地学ノススメ 「日本列島のいま」を知るために
-
日本列島100万年史
-
絶滅の地球誌
-
宇宙地球科学
-
日本海 その深層で起こっていること
-
地球環境を映す鏡 南極の科学
-
人類と気候の10万年史
-
絵でわかるカンブリア爆発
-
地球はどうしてできたのか
-
陸水の事典
-
地球化学
-
生物海洋学入門
-
絵でわかるプレートテクトニクス
-
海洋地球化学
-
トコトン図解 気象学入門
-
絵でわかる日本列島の誕生