ていねいに暮らしたい人の、「一生使える」器選び

マイページに作品情報をお届け!

電子あり

ていねいに暮らしたい人の、「一生使える」器選び

テイネイニクラシタイヒトノイッショウツカエルウツワエラビ

講談社+α文庫

器屋店主が指南。もうブランドや作家名、産地や値段に惑わされない。ありそうでなかった、和食器の目利きになれる決定書。1章 ココが知りたかった! 和食器の素朴な疑問 2章 知って得する器選びマル秘常識 3章 和食器の使い方&お手入れの基本常識 4章 差をつける、盛り付け&テーブルコーディネイトのポイント 5章 料亭に行っても自慢できる、和食器のうんちく 6章 知っておきたい、わかりやすい和食器カタログ


買いやすい値段で作りがよく、毎日気負わず使えてセンスがある──
気持ちがちょっと豊かになるような「ふだん使い」の食器にこだわり続ける器屋店主が、
業界の人間にとっては当然とされている「品質の見分け方」を惜しげもなく伝授。

同じように見えるのに、片方は1000円、もう片方は3000円。
実はプロが見れば、違いは歴然。値段が高いのにはワケがあるのです。
一方、同じ1000円の器だったら、どんな点をチェックすればいい?

和食器のイロハから、使い方、通を気どれるうんちくまで、
日々の食卓を彩り、気持ちよく暮らせる器選びの秘密が満載。
ブランドや作家名に頼ることなく、産地や値段に惑わされることもない、
和食器の目利きになれる決定書!
プロも唸る、器選びのバイブル。


目次

文庫版はじめに
1章 ここが知りたかった! 和食器の素朴な疑問
2章 知って得する器選びマル秘常識
3章 和食器の使い方&お手入れのマル基常識
4章 差をつける、盛り付け&テーブルコーディネイトのポイント
5章 料亭に行っても自慢できる、和食器のうんちく
6章 知っておきたい和食器カタログ

書誌情報

紙版

発売日

2015年02月20日

ISBN

9784062815871

判型

A6変型

価格

定価:825円(本体750円)

通巻番号

ページ数

176ページ

シリーズ

講談社+α文庫

電子版

発売日

2015年05月01日

JDCN

0628158700100011000T

初出

本書は2008年8月に小社から刊行された『内木孝一の一生使える器選び』を、文庫化にあたって加筆・改稿し、再編集したものです。

著者紹介

著: 内木 孝一(ウチキ コウイチ)

内木孝一(うちき・こういち) 「大文字」店主。1942年、埼玉県生まれ。 早稲田大学政治経済学部を卒業後、印刷会社に入社するも、 器への思いが高じて京都の老舗食器店に転職。 京都に移り住み、販売や企画などの経験を積む。 '82年に独立、東京・青山にうつわのみせ「大文字」を開店。 良質で気の利いたふだん使いの器を、それにふさわしい価格で提供することに 一貫してこだわり、若者から一流料亭まで幅広い顧客をもつ人気店に。 地方の小さな窯元にもたびたび訪れ、時代に合わせた器の企画にも積極的に取り組む。 器に関するセミナーや講義、取材の依頼も多い。俳人協会会員。 うつわのみせ 大文字 東京都渋谷区神宮前5-48-3 tel)03-3406-7381 mail)utsuwa@daimonji.biz www.daimonji.biz/

オンライン書店一覧

ネット書店一覧

電子版取扱い書店一覧

既刊・関連作品一覧

関連シリーズ

BACK
NEXT