
マイページに作品情報をお届け!
ローマ法王の言葉 The Words of Pope Francis
ローマホウオウノコトバザワーズオブポープフランシス
- 編: 講談社第一事業戦略部 ,
- 協力: ローマ法王庁 ,
- 協力: カトリック中央協議会
ヨハネ・パウロ2世の来日から38年ぶりにフランシスコ法王(教皇)が日本を訪れ、日本中が彼の言行に注目しました。フランシスコは、なんといっても13億人といわれる信者のトップです。
長崎・広島などでの「反核」「反原発」のメッセージは、日本人の心を打ちました。いじめや差別に対する警鐘も、若者の気持ちを揺さぶりました。
フランシスコはこのような社会的なテーマでなく、生き方、家族、思いやりなどの人間の根源に関わる「言葉」も数多く残しています。この本では、そのような我々を啓発する金言を集めました。
確信に満ちたその「言葉」は、人々を癒し、激励し、行くべき道を探すヒントになります。
緑と赤の装丁は、これからのクリスマス・シーズンの贈り物にもピッタリ。
ご両親、伴侶、子供たち、知人など、愛する人に「心のプレゼント」を贈りませんか。
バチカンも、公認の一冊!
心に響く説法の一部を紹介します。
「愛は 憎しみに打ち勝つ」
「『ありがとう』それは、気高い魂が咲かせる花です」
「偉くなりたい者は だれよりも小さく 皆に仕える者で なければなりません」
「自分で何でもできる とは考えずに、自分には助けと愛とゆるしが 必要であると考えることです」
「真の愛は、厳しかったり 強引に押しつける ものではありません」
「親に敬意を払わないなら、その子は自分の自尊心を 失っています。
そして、社会は、乾いた心の貪欲な若者で いっぱいになってしまいます」
宗派・宗教を超えて、国境を越えて、われわれに生きるヒントを与える「言葉の宝箱」。
声を出して読めば、心にパワーを与えてくれるはずです。
* *
アーチストのさかもと未明さんが、後書きを書いています。
さかもと未明さんご自身とバチカンとのつながりが書かれており、胸を打つ内容です。
*日本政府は来日直前の11月20日に「法王」から「教皇」に呼び方を変えました。ただ、フランシスコの言葉の内容、重み、は呼称が変わっても、普遍です。
Ⓒ講談社/ローマ法王庁/カトリック中央協議会
- 前巻
- 次巻
オンライン書店で購入する
書誌情報
紙版
発売日
2019年11月03日
ISBN
9784065179895
判型
四六
価格
定価:1,650円(本体1,500円)
ページ数
194ページ
電子版
発売日
2019年11月08日
JDCN
06A0000000000160243L
著者紹介
オンライン書店一覧
関連シリーズ
-
天国と地獄 キリスト教からよむ世界の終焉
-
「弱い父」ヨセフ
-
キリスト教綱要
-
キリスト教入門
-
すらすら読めるイエス伝
-
イミタチオ・クリスティ キリストにならいて
-
聖遺物崇敬の心性史
-
七十人訳ギリシア語聖書入門
-
ヨハネの黙示録
-
キリスト教史
-
ガリラヤからローマへ
-
アウグスチヌス『告白』講義
-
キリスト教の歳時記
-
ユダとは誰か 原始キリスト教と『ユダの福音書』の中のユダ
-
キリストとイエス 聖書をどう読むか
-
教会領長崎 イエズス会と日本
-
イエス・キリストの生涯
-
聖書
-
使徒的人間 カール・バルト
-
使徒教父文書
-
わが子キリスト
-
ふしぎなキリスト教
-
キリスト教問答
-
キリスト教文化の常識
-
キリスト教は邪教です!
-
キリスト教の歴史
-
キリスト(児童)
-
エウセビオス「教会史」