
マイページに作品情報をお届け!
維新ぎらい
イシンギライ
- 著: 大石 あきこ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
仮想敵をつくって対立を煽る維新と
橋下徹氏の圧力に
政治家・大石あきこが抗う理由とは?
分断を生む「維新政治」で
本当にいいのだろうか?
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
橋下徹さんの世界観は、大阪の地域政党
「大阪維新の会」に引き継がれ、
その後、国政政党「日本維新の会」へと
つながっています。
大阪を中心に全国でも支持を広げており、
2021年秋の衆院選では
野党第2党に躍り出ました。
「身を切る改革」をキャッチフレーズに
野党第1党に迫る支持率を得ています。
リベラルな政策も掲げています。
はたしてそれらの実態はどうなのか?
「維新政治」の何が問題なのか?
維新が発足してから10年あまりが
経ちました。
本書では、
この間の大阪で何が起き、
橋下さんや維新がどのような役割を
果たしてきたのかを検証していきます。
私がなぜ維新に嫌悪感を
抱かずにはいられないのかも
考察します。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
「お腹がすいた」こそが正義。
素人集団でも悪政は止められる。
草の根の力で未来を切り開こう!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
―――本書のおもな内容―――
序 章 橋下徹と私:似て非なる者
――転機となった「14年前の出来事」
第1章 橋下徹が大阪に残したもの
――公務員バッシングで得したのは誰?
第2章 私のたどってきた道
――不安と挫折から得たもの
第3章 政治家・大石あきこ
――仲間を増やして世の中を変えるために
第4章 私が「維新ぎらい」の理由
――有権者をあざむく裏切りの“だまし絵”
第5章 息苦しさの正体
――無意味な競争、やめませんか?
Ⓒ大石あきこ
- 前巻
- 次巻
オンライン書店で購入する
書誌情報
紙版
発売日
2022年06月15日
ISBN
9784065282984
判型
新書
価格
定価:990円(本体900円)
ページ数
208ページ
電子版
発売日
2022年06月15日
JDCN
06A0000000000522524X
著者紹介
1977年大阪市生まれ。大阪府立北野高校、大阪大学工学部を経て、同大学院工学研究科修了(環境工学専攻)。2002年、大阪府入庁し、騒音・大気汚染などの問題を扱う環境職に従事。2008年3月、橋下徹大阪府知事の就任後最初の朝礼でサービス残業に抗議し、話題に。2018 年10 月末、府庁を退職。2019 年4月、大阪府議会議員選挙に淀川区から立候補するも落選。2021年10月、衆議院議員選挙(大阪5区)にれいわ新選組から出馬し、近畿ブロックの比例で復活当選。家族に中学生の娘と夫がいる。
オンライン書店一覧
関連シリーズ
-
日本リベラルと石橋湛山
-
自民党と裏金 捜査秘話
-
政権変容論
-
文藝春秋と政権構想
-
表舞台 裏舞台 福本邦雄回顧録
-
こども庁ー「こども家庭庁創設」という波乱の舞台裏ー
-
立憲民政党全史 1927-1940
-
政治はケンカだ! 明石市長の12年
-
官僚国家の崩壊
-
占領期 首相たちの新日本
-
それでもバカとは戦え
-
「人権」がわからない政治家たち
-
菅政権 東大話法とやってる感政治
-
本当に君は総理大臣になれないのか
-
岸田ビジョン 分断から協調へ
-
強欲「奴隷国家」からの脱却
-
日本を売る本当に悪いやつら
-
秘録・自民党政務調査会
-
ニッポンの大問題
-
INNOVATION ECOSYSTEM
-
崩れる政治を立て直す 21世紀の日本行政改革論
-
総理を操った男たち 戦後財界戦国史
-
自民党分裂 政治改革の攻防
-
加治隆介の政治因数分解
-
自民党本流と保守本流
-
女は「政治」に向かないの?
-
自民党秘史 過ぎ去りし政治家の面影
-
裏切りと嫉妬の「自民党抗争史」
-
自民党ひとり良識派
-
偽りの保守・安倍晋三の正体
-
永続敗戦論 戦後日本の核心
-
安倍政権の裏の顔
-
実現可能な五つの方法 琉球独立宣言
-
安倍官邸の正体
-
自由と平等の昭和史 一九三〇年代の日本政治
-
自民党幹事長
-
自民党・ナンバー2の研究
-
佐高 信の毒言毒語
-
激論 ナショナリズムと外交 ハト派はどこへ行ったか
-
日本政治のウラのウラ 証言・政界50年
-
若者のための政治マニュアル
-
共謀者たち 政治家と新聞記者を繋ぐ暗黒回廊
-
官邸敗北