文芸(単行本)作品一覧

論理と感性は相反しない
論理と感性は相反しない
著:山崎 ナオコーラ
文芸(単行本)
初の書き下ろし小説 「これが私の代表作です」――山崎ナオコーラ 女と男は一緒に暮らせる きらきら同棲小説 神田川歩美、矢野マユミズ、真野秀雄、アンモナイト、宇宙、埼玉、ボルヘス、武藤くん。 神田川(24歳、会社員)と矢野(28歳、小説家)の2人を中心に、登場人物がオーバーラップする小説集。 「小説」の可能性を無限に拡げる全15編。
誰かが手を、握っているような気がしてならない
誰かが手を、握っているような気がしてならない
著:前田 司郎
文芸(単行本)
「五反田団」主宰、前田司郎の最新小説! 愚痴ばかりの“神”の声が聞こえるという牧田家の次女ナオ。ナオの言動から浮かび上がる牧田家の綻び。シニカルにユーモラスに、そして温かに描く家族再生物語。 神の声が聴こえる娘と、その家族を描く著者初の<長編小説> 「でも最近の神様ちょっと考えすぎだと思うんだよね」 「そういうこと言うから家族がぐちゃぐちゃになっちゃうんでしょ」 『恋愛の解体と北区の滅亡』『グレート生活アドベンチャー』に続く意欲作!!
電子あり
KENZAN! vol.5
KENZAN! vol.5
著:阿部 牧郎,著:荒山 徹,著:池永 陽,著:石川 英輔,著:稲葉 稔,著:金 重明,著:田牧 大和,著:畠中 恵,著:平岩 弓枝,著:平山 夢明,著:細谷 正充,著:村上 元三,著:森谷 明子
文芸(単行本)
時代小説は現代(いま)を映す鏡 奔流見参! ●阿部牧郎「曇天に窓があく」 ●荒山徹「柳生大作戦」 ●池永陽「緋色の空」 ●稲葉稔「乞食橋の影」 ●金重明「悪党の戦」 ●田牧大和「三悪人」 ●畠中恵「ワッフルス熱し」 ●平山夢明「朧夜半次郎」 ●森谷明子「春沢の孤鳥」 ●村上元三「夢の塔」
被取締役新入社員
被取締役新入社員
著:安藤 祐介
文芸(単行本)
TBS・講談社 第1回ドラマ原作大賞受賞作 コメディなのに、ジンと、涙こぼれる!? ダメ男の逆サクセスストーリー! 特命。あなたは会社の「はけ口」となりなさい―― ダメ男・鈴木信男はたまたま試験を受けた一流広告代理店に入社する。社長から彼に 与えられた使命は、他の社員の軽蔑や罵詈雑言を一身に浴び、社内ストレスの“はけ口” となること。表向きは制作局のアシスタントディレクター、実は役員待遇の被(と り)取締役 (しまられやく)。名前も「羽ヶ口(はけぐち)信男(のぶお)」と改められた。 天性のダメ人間ぶり を発揮し、他の社員の心に余裕をもたらしたことで、会社の業績 は急伸。「ひとりいじめられっこ 政策」は成功を収めたかに見えたのが・・・・・・。 応募1403作品の頂点!! 人間関係を逆転の発想で捉えた「爆笑&ハートウォーミング」の長編小説!
すべての若き野郎ども
すべての若き野郎ども
著:久保寺 健彦
文芸(単行本)
TBS・講談社 第1回ドラマ原作大賞選考委員特別賞受賞作 一緒に「天下統一」目指そうぜ! パピルス新人賞、日本ファンタジーノベル大賞優秀賞の「三冠作家」による、 ふてぶてしいまでの青春小説の傑作、満を持して登場! 生涯戦績、317勝無敗(自称)の達夫と、元暴走族特攻隊長・恭平は、最強コンビ を組み「天下統一」を目指す。五つの暴走族、地元のヤクザを向こうに回し旋風(セン プー)脚(キヤク)と皿割りで連戦連勝。そこに立ちはだかる伝説の男の正体は? 天下 無双のスケールにドラマ化が追いつかない!? でも、とりあえずはガンガンいきゃあ いいんだよ!
電子あり
遺稿集
遺稿集
著:鴨志田 穣
文芸(単行本)
書き残したのは嘘?真実? 4年もかかって完成しなかった書き下ろし小説、サイトに連載した旅行、合コン、妻との出会い……アル中になり、ガンで亡くなった42歳の男の未刊行原稿のすべて。 僕はささやきながら彼女の手を強く握りしめた。それから2人はずっと手を離すことはなかった。(絶筆)――<本文より>
流星の絆
流星の絆
著:東野 圭吾
文芸(単行本)
惨殺された両親の仇討ちを流星に誓いあった三兄妹。 「兄貴、妹(あいつ)は本気だよ。俺たちの仇の息子に惚れてるよ」 14年後――彼らが仕掛けた復讐計画の最大の誤算は、妹の恋心だった。 「この小説は私が書いたのではない。登場人物たちが作りだしたのだ。」――東野圭吾 息もつかせぬ展開、張り巡らされた伏線、驚きの真相、涙がとまらないラスト。すべての東野作品を超えた現代エンタメの最高峰 第43回新風賞受賞
主題歌
主題歌
著:柴崎 友香
文芸(単行本)
この歌がここで歌われたことは消えてしまわない 聞こえてくる人の声、街の音 そして、誰かの心に響く歌がある 「女子好き」な女性たちのみずみずしい日常の物語 第137回芥川賞候補作(「主題歌」) 「愛ちゃんて、かわいいな。こないだの子とはえらい違いやわ」 「誰でもかわいいやなあ、小田ちゃんは」 「誰でもやないよ。いろんなかわいいがあるやん」 ただ、かわいい女の子やきれいな女優を見ていると、それだけで幸せな気持ちになるし、そのことについて話すのが楽しい。 同時収録:「六十の半分」「ブルー、イエロー、オレンジ、オレンジ、レッド」
Classical Fantasy Within 第三話 火を噴く龍
Classical Fantasy Within 第三話 火を噴く龍
著:島田 荘司,絵:士郎 正宗
文芸(単行本)
撃墜、B29!! 超弩級のファンタジー・ワールド、第1部完結! ついに筑波の空を襲うB29の大群。轟音を響かせて投下される焼夷弾の嵐の中に、「ぼく」と「母」は取り残される! 日本陸軍の最新秘密兵器にして「生命体の複製」を作る機械・怪力光線砲も、天を焦がすまでの圧倒的な火力によって脆くも焼け果てていくが――。CFW、第1部堂々の完結! “ゴッド・オブ・ミステリー”こと島田荘司があの士郎正宗とタッグを組み放つ、全12巻!
幕末不戦派軍記
幕末不戦派軍記
著:野口 武彦
文芸(単行本)
長州戦争から箱館五稜郭にいたる歴史上最大の動乱期に……もっとも役立たずだった4人組の波瀾万丈の物語…… 名だたる英雄が現れた幕末の戦乱期にこんな男たちが本当にいた! 大好評『幕末気分』『幕末伝説』に続く傑作歴史読み物 酒を飲み、たらふく食い、姫廻りにうつつを抜かす世にも太平楽な4人組 大きな歴史の流れとともに語られる、もうひとつの“真実の”物語
ワンス・アポン・ア・タイム・イン・東京(下)
ワンス・アポン・ア・タイム・イン・東京(下)
著:楡 周平
文芸(単行本)
富と権力の結婚による完璧な閨閥――そこに潜む死角。 追いつめられた親子が、最後に選択するものとは。 時間は、どこまでも人を変えてしまう。過去は消し去ることができるのか。 エンタテインメント界に新たな地平を切り開く渾身作、劇的な展開! 「狂ってる。権力の魔力に取りつかれて常軌を逸している」 頂点まであと一歩と迫り、権力に執着する男。過去の亡霊に怯えはじめる母。 富と権力を受け継ぐことを当然のように信じ切ってきた子供たち。 運命のドラマは、衝撃の結末をむかえる!
ワンス・アポン・ア・タイム・イン・東京(上)
ワンス・アポン・ア・タイム・イン・東京(上)
著:楡 周平
文芸(単行本)
「安田講堂攻防戦」の別れから30年。革命の志も理想も捨てた二人は、 息子と娘の見合いの席で、運命の再会をする。 1968年から1999年へ。二世代の男女を通じ、 日本の上流階級の実像をあらわに描く、新世代の「華麗なる一族」の壮大なるドラマ! 「息子をこの国の権力構造の頂点に立つ人間にする。それが私の願いだった」 大病院の経営者を親に持つ若き大蔵省キャリア・崇。次の総裁候補とも言われる大物 政治家の長女・尚子。 大蔵事務次官の仲介で持ち上がった二人の縁談は、だれもがう らやむ結婚となるはずだった――。
日月めぐる
日月めぐる
著:諸田 玲子
文芸(単行本)
美しき渦に巻き込まれた男女の行方―― 「だったら、ずっとここにいたらいいのに」 江戸末期、駿河の小藩に流れゆく時、川、そして人。名手が丹念に紡いだ珠玉の7篇。 「ほんとうに、吸い込まれてしまいそうだ。両側に迫った山のせいで狭まった流れを、ごつごつした岩がなおもさえぎろうとしている。さえぎられてたまるかと、川の水は怒ったように飛沫を噴き上げ、ぬれそぼった黒い岩に挑みかかる。けれど、いがみ合っているだけではなかった。ここには調和があった。薄青と紺と藍と紫苑と群青と縹色と裏葉色と御納戸色と浅葱色と、そしてかがやく紺碧……水にかかわるありとあらゆる色の濃淡が、きらめく陽光と溶け合って、渦という摩訶不思議な世界を創り出している。」――<本文より>
欲情
欲情
著:梟森 南溟
文芸(単行本)
夫は「自由な性」を理想としていた。そして妻は、男と出会った。 謎の覆面作家、梟森南溟がついにベールを脱いだ! 直木賞作家が<坂東眞砂子>のままでは書き得なかった、究極のエロティシズム。 性は地獄か、悦楽か。陶酔の瞬間が、男と女を呑み込んでゆく。 「自由」に憧れ、縛られた3人の男女の織りなす長編恋愛小説。 女も性の自由を主張するべきだ、という信夫。従順な妻や、セックスフレンドとの日々を楽しんでいた。だが妻の真奈美が、夫婦で旅に出たポルトガルの小さな村で、1人の漁師に強烈に惹きつけられる。夫は、妻の「性の自由」を受け入れられるのか。
山彦ハヤテ
山彦ハヤテ
著:米村 圭伍
文芸(単行本)
お家騒動?跡目争い? 野生児ハヤテ、若き藩主・三代川正春、狼の尾ナシ。2人と1匹が藩内抗争に立ち向かう。 時代小説誌 KENZAN!から生まれたニューウェーブ時代小説 陸奥国折笠藩の水ノ目山で、ハヤテは、行き倒れた若き藩主・三代川正春を助けた。狼の尾ナシも加わって、2人と1匹に次々と降りかかる事件、また事件。さわやかな青春痛快時代小説の旗手が贈る冒険譚。
いつから、中年?
いつから、中年?
著:酒井 順子
文芸(単行本)
惑い続けて、40年。 電車内読書の男女差 既婚者の乱心、独身者の純粋 伊藤みどりと浅田真央 セクハラの地方格差 “オリーブ中年”になりました 京都というテーマパーク 高齢化が進む女性誌ターゲット キャバクラと合コンの間 “東大女”はブランドか? 個室露天風呂の入り方 「聖子ちゃん」という職業 歌舞伎と宝塚の類似と相違 ヤワラ夫婦の義務と責任 政治家の資質と身長の関係 森光子さんという存在の功と罪 ……などなど、全63篇を収録!
フォトグラフール
フォトグラフール
著:町田 康
文芸(単行本)
写真。嘘が溢れる世の中で唯一信じられるもの。 町田康×Photograph 一葉の写真が映し出す世界 まあ、はっきり言ってみんな羨ましがる。いいなあ、なんて言う。でも山羊で人間の手なんていいことはひとつもない。というか面倒くさいことだらけだ。なにが面倒くさいかと言って、日に何度も手を洗わなければならないのがもっとも面倒くさい。通常の山羊の手であれば、地面についていてもなんとも思わない。でもなまじ人間の手をしているものだから、手が泥だらけになっているとなんとなく気分がすっきりしないし、爪の先が黒いのもみっともないと思うから手を洗う。しかし、手は人間でも身体は山羊だからどうしても手をつかないでいることはできない。だから日に何度も手を洗うことになるんだね、これが面倒くさい。あと煩わしいのは、山羊仲間に、僕が指輪をしたり腕時計をしたりして人間ぶっていい気になっている、と批判する者があるということで、いいじゃないかそれくらい。指輪はファンの子に貰ったから嵌めているだけだし、時計は餌の時間とか分かって便利だからしているだけで別に人間ぶっている訳ではない。なのにそんなことをいう山羊がいるというのは悲しいことだと思っていたら、あいつらが来たので塀に手をかけて夕日を見る振りをして鹿十した。山羊十した。……<本文より。山羊談>
初体験
初体験
著:ゆめほたる
文芸(単行本)
「一生に一度の大事なことを考えさせられるお話です。読み終えた後、すぐにもう一度読みたくなりました。」――南波あつこ(『スプラウト』『先輩と彼女』) 第1回モバゲー小説大賞優秀賞受賞作! 同級生の雅也と龍太がもうすぐ死んでしまう 運命を司る神様から突きつけられた現実――。助ける唯一の方法。それは朋子が初体験をすること。救えるのは1人だけ。揺れる思い。だけど時は迫る。 ※本書に収録された作品は、ケータイゲーム&SNSサイト「モバゲータウン」にて2007年6月30日時点で掲載された作品に、加筆・修正したものです。
ひとたびバイクに
ひとたびバイクに
著:山田 深夜
文芸(単行本)
人生は不意打ちだ。 涙の再会、ほほえましいスレ違い、喜びの因縁……ひとがたびする意味と人情の機微をバイクで掬い上げる驚きの作家、代表作 月夜野(紀行・夜を旅する)/あまあがり/ひとゆい/のこりもの/さいぜん/たむけ/夜桜随走(紀行・夜を旅する)/道具箱/フラッグ/画策/春/スピリチュアル/かみさまえ/大丈夫/錠前/あばまたね/革ジャン/あぶくま5号/継旅/幻影/富士サファリ(紀行・夜を旅する)/よい旅を
砂漠のバー止まり木 三遊亭白鳥創作落語集
砂漠のバー止まり木 三遊亭白鳥創作落語集
著:三遊亭 白鳥
文芸(単行本)
毒も薬も涙も汗も、笑いにまぶして物語る、白鳥からの贈り物。落語に乾杯! オリジナル創作落語10選 ●給水塔の怪談 ●青春残酷物語 ●腹ペコ奇談 ●任侠流山動物園 ●天使がバスでおりた寄席 ●地下鉄親子 ●幸せの黄色い干し芋 ●マキシム・ド・のん兵衛 ●砂漠のバー止まり木 ●死神