講談社の絵本作品一覧

東京ディズニーリゾート ホテルガイドブック 2012
講談社の絵本
ディズニーマジックにあふれたホテルライフが体験できる全26ホテルの魅力をクローズアップ
<巻頭特集>
東京ディズニーリゾートのホテルで、夢と魔法あふれるステイとパークを満喫!
<スペシャル!>
夢のディズニー・フェアリーテイル・ウェディングへようこそ
各ホテルのポイントを編集部がチェック Disney FAN CHECK!は必見!
ディズニーホテル&ディズニーキャラクター スペシャルピンナップつき!
(C)Disney (C)Disney/Pixar

スイートプリキュア♪(4) きせきの プリキュア、とうじょう!
講談社の絵本
黒いマントに黒い仮面のプリキュア、キュアミューズが4月に現われ、メロディとリズムを助けたりしました。が、かたわらのフェアリートーン・ドドリーが「彼女はふたりの仲間ではない」といい、自らは言葉も発せず、謎のままです。
キュアミューズが仮面をぬぎすて、その超キュートな正体がわかるのは10月末ですが(できればテレビえほん5作目はその頃に出したいです)、その前に3人目の青いプリキュア、キュアビートが7月後半に現われます。
本書はそのくだりを描く、スイートプリキュア♪のテレビえほん4作目になります。
●主な内容
キュアビートの正体は、なんと敵方のリーダーだったセイレーン!! その直前、謎のプリキュア、キュアミューズの正体がセイレーンではないかとのミスリードがテレビアニメのなかでは繰り広げられますが、セイレーンは自覚もなく、青いプリキュア、キュアビートになるのです。
どうしてプリキュアになったのかといえば、そもそも親友だったハミィの窮地を助けたい気持ちが、彼女をプリキュアにしてしまうのです。
直前のミスリードと、敵方だった自分がプリキュアになっていいものかと悩むセイレーンの姿と、あくまでカッコいい青いプリキュアの姿は、子どもたちの心をがっちりつかむことでしょう。
きせきの プリキュア、とうじょう!
3にんめのプリキュアはいったいだれなの?
とうとう3人目のプリキュアがあらわれるわ。彼女の正体がだれなのか、キュアミューズがやはり3にんめのプリキュアだったのか、それはまだひみつなの! 楽しみね

おつきさま、こんばんは!
講談社の絵本
日本人形、マトリョーシカ、テディベア……人形たちの、ささやき声がきこえてきます。
人形たちから、おつきさまへのメッセージ。おつきさまのやさしい光で目覚めた人形たち。日本人形、マトリョーシカ、テディベア……それぞれが、おつきさまとの思い出を語りはじめます。月夜におくるお話。

まんまるいけのおつきみ
講談社の絵本
かめじいさんからお月見の話をきいて、なまずのぽんたは興味しんしん。でも、池にはふしぎな言い伝えがあって……。さて、どうしたら無事にお月見ができるかな?
季節と行事のよみきかせ絵本
ぽんたにとって、はじめてのお月見は……
かめじいさんからお月見の話をきいて、なまずのぽんたは興味しんしん。でも、池にはふしぎな言い伝えがあって……。さて、どうしたら無事にお月見ができるかな?
※よみきかせ 3歳ごろから
ひとりよみ 6歳ごろから

上を向いて歩こう!
講談社の絵本
人気絵本作家・のぶみが、東日本大震災の被災地で行ったボランティア活動記。
3・11のわずか2週間後、宮城県・石巻に入ったのぶみ氏。過酷なヘドロの掻き出し作業や現地の人との交流、湧き上がる感情を真っ向から描いた、出色のエッセイコミック!
【対象:一般向け】
・作/のぶみさんからのメッセージ
エッセイマンガ『上を向いて歩こう!』は、僕が3月末に宮城県石巻市に行ってきた話が書いてある。震災から2週間後に行ったので、街は、信じられないほどめちゃくちゃだった。死体を運ぶ人がたくさんいる、死んだ魚が腐ったにおいをはなつ。
夜中に赤ちゃんが避難所で泣くと、「うるせぇ、出てけ!」と怒鳴り声をあげるおじさんがいる。仕方ないので、お母さんは、避難所を出る。外は、雪だ。
そんな雪の中の専修大学の校庭に、僕らは、テントはって毎日、いろんなお手伝いをしていた。マイナス5℃である。体は、疲れ果てていたけど、自分がやったことで泣きながらありがとうと言ってくれたお母さんがいて、ホント感動した。
人は、苦しい時ほど自分のホントが見えるよ。ボランティアは、ただで働く。お金は、もらわないかわりに何が残るのか。僕は、そのことをこの本で書きたかった。
夏休みにボランティアに行く人、是非、読んでください。
・担当者のうちあけ話
ガレキの下に埋もれた、食器や衣服などの生活用品、そして本、教科書にアルバム……。家を流され、家族を奪われ、いままだ避難所での生活を余儀なくされている方が大勢いる。東日本大震災の被災地に立つと、さまざまな感情に襲われます。
信じられない光景と被災者の方と、真っ正面から向き合ったのぶみさんの体験記。ボランティアを経験した方にも、これから始めようと思っている方にも、強いメッセージを持っています。これって本当に必要なのか? 偽善じゃないのか? 考えばかりが先攻して、なかなか行動に移れない。いや、実際どうしていいか分からない。そんなとき、まずは、一度読んでください。いろいろな情報が、頭に入ってきます。さらに、二度、三度と読むたびに、身体が自然と動くようになる。そんな力を持った一冊です。(エ)

パイレーツ・オブ・カリビアン外伝 シャドウ・ゴールドの秘密(5)
講談社の絵本
ジャック・スパロウのもう一つの冒険物語!
ついに訪れるシャドウの日!! そのとき、世界に何が起こるのか!
七つの海の海賊長も驚愕したその瞬間。ジャック・スパロウに託された最後の希望、いよいよシリーズ最高のクライマックスへ!
何者かによって、呪いをかけられてしまったジャック・スパロウ。彼は、その呪いを解く秘薬シャドウ・ゴールドを求めて、七つの海をめぐる冒険の旅へ! 待ち受ける恐るべき敵シャドウ・ロードとは?
(C)2011 Disney Enterprises,Inc.

スイートプリキュア♪(2) キュアビート シールえほん
講談社の絵本
なんどでも はって はがせる プリキュアシールが いっぱい!
セット内容
●貼り合わせ絵本 4見開き1冊
●弱粘PPシール 3シート

チャギントン どこでも シールブック
講談社の絵本
はがせる シールで あそぼう!
チャギントンのみんなとおでかけしよう! 「チャギントン」のバッグ型絵本です。持ち手が付いているので外出先にも持って行って遊べるよ!

GO! GO! カーズ・トミカ シールあそび(ディズニーブックス)
講談社の絵本
カーズ2の トミカが い~っぱい のってるよ!
シールを いろいろな ところに はって あそぼう
シールはぜんぶで35まい
Materials and characters from the movie Cars 2.Copyright (C)2011 Disney/Pixar.

カーズ2
講談社の絵本
マックィーンと メーターが、日本に やって きたよ!
日本も舞台!? カーズ第2作が絵本で登場。カーズ第2作目にあたる本作は、マックィーンが活躍する世界グランプリと、メーターが巻き込まれる諜報戦の二重構造でスピードとスリルと楽しさに満ちています。
●あらすじ●
レーシングカーの ライトニング・マックィーンは、ワールド・グランプリに しゅつじょうする ことになりました。そして、レッカー車の メーターといっしょに、さいしょの レースが ひらかれる日本へ! ところが、大じけんに まきこまれ……。日本、フランス、イタリア、イギリスを ぶたいに、ぼうけんの たびが はじまります!
Materials and characters from the movie Cars 2.Copyright (C)2011 Disney/Pixar.

げんきの絵本 ともだち8にん はじめての シールえほん プチ
講談社の絵本
いつでも、どこでもシールで遊ぼう!
NHK「おかあさんといっしょ」の「ともだち8にん」のひみつが、シールになったよ。持ち運び便利で、何度も遊べる「はって、はがせる」シール絵本。

のりもの
講談社の絵本
お出かけに最適なハンディ図鑑絵本
新幹線、特急をはじめとした色々な電車、街で働く車、工事現場で働く車、パトカー、消防車、飛行機、船、乗用車……代表的な乗り物全般を網羅して収録。

海賊戦隊ゴーカイジャー
講談社の絵本
ゴーカイジャーのすべてがわかる大図鑑! 大人気の「海賊戦隊ゴーカイジャー」を徹底紹介する完全大図鑑です。「ゴーカイシルバー」の情報もばっちり掲載。
ぜん35スーパー戦隊がとうじょう!

よるの えんてい
講談社の絵本
「先生、さようなら」にぎやかに子どもたちが帰り、最後の先生が鍵をしめて帰ってしまうと、幼稚園の庭は、だれもいなくなって、さびしくなった……いえ、そうではないようです。
夜の園庭には、びっくりするほど、いろいろな生きものたちがいるのです。ほら、水銀灯にあつまる蛾やカナブン、それを狙うコウモリたち。壁にはヤモリが、見れば見るほど生きものたちがかくれています。
途中、雨がふりはじめ、雷がなり、夜が更けて、また月がでてきます。それぞれの見開きには、なにかの生きものがかくれていて、静かなドラマをくりひろげます。
【読みきかせ:4歳から ひとり読み:5歳から】
・文/佐々木洋さんからのメッセージ
『よるの えんてい』に書かせていただいたことは、あちこちでふつうに起きていることがほとんどです。ぜひご自身のお子さんの通っている幼稚園や保育園などを舞台と考え、この本を読んであげたり、読ませてあげて下さい。子どもたちは、夜という言葉を耳にしただけで、胸をときめかすものです。しかも、毎日のように自分が通っている場所で起きているかもしれないことです。 きっと、目を輝かせ、身をのりだして、この作品を楽しんでくれることでしょう。
・絵/上條滝子さんからのメッセージ
この絵本には、ダンゴムシからタヌキの親子まで、ずいぶんいろいろな生き物が登場する。いちばんの変わり者は、ミスジコウガイビルだろう。だからといって特別な役割りを振られている訳ではない。画面にいちばん大きく描いたタヌキも、登場数最多のネコ君も、小さなダンゴムシと同等の扱いだが、いろいろな生き物がごく自然な姿で登場するよう、それぞれの画面作りにはずいぶん苦心した。けれど、いつも問題になったのは、「これは園庭のどこ?」だった。そう、園庭は、今や都会ではなおさら、小さな生き物たちや子どもたちにとっての、いわばサンクチュアリなのだ。主役は、この本を手に取って想像力をふくらませて楽しんでいる子どもたちであるようにと願っている。

東京ディズニーリゾート グッズコレクション2012
講談社の絵本
パークでの楽しいお買いものを徹底ガイド!
東京ディズニーランド、東京ディズニーシーのかわいいグッズを集めたガイドブック。ファン待望の2012年版も注目グッズがてんこもり!
パークのグッズが約1800点のってるよ!
(C)Disney(C)Disney/Pixar Animation Studios (C)Disney Tim Burton's "The Nightmare Before Christmas" (C)Touchstone Pictures
(C)Disney "Winnie the Pooh" characters are based on the "Winnie the Pooh" works, by A.A. Milne and E.H. Shepard Indiana Jones(R) Adventure: Temple of the Crystal Skull images (C)Lucasfilm Ltd. and Disney

ディズニー・ピクサー カーズ2 キャラクター パーフェクトガイド
講談社の絵本
さあ、シートベルトをしめて、
せかいをたびする、ぼうけんにでかけよう!
ワールド・グランプリへようこそ! ライトニング・マックィーンはもちろん、せかいのトップレーサーたちは、だれもがせかい一のチャンピオンになりたがっています。ところが、あれやこれやじけんがおこり……。はたして、あいぼうのメーターは、マックィーンのピンチを、すくうことができるのでしょうか。
●はらはらドキドキのワールド・グランプリやせかいのトップレーサーたちのデータがたっぷり。
●マックィーンやメーター、ラジエーター・スプリングスのなかまたちを、もっとよく知ろう!
●プロフェッサー・ゼット、とりまきのグレムとエーサーのねらいは?
●イギリスのひみつちょうほういん、フィン・マックミサイルとみならいのホリー・シフトウェルのひみつとは?
copyright (C) 2011 Disney/Pixar

おおかみ・ゴンノスケの腹ペコ日記(8)うさぎを食べないわけ
講談社の絵本
うさぎが大好物のおおかみ・ゴンノスケ。そんなゴンノスケの目の前に、なぞめいたうさぎが1匹。なんとなくなつかしさを感じるゴンノスケですが……。とうとう運命の相手と出会ったゴンノスケ! さて結末は……!? シリーズ完結編!!
【対象年齢:小学校低学年から】
・作/きむらゆういちさんからのメッセージ
ゴンノスケシリーズがついに完結です!
思えば今から29年前のこと、夜ベッドに入って眠ろうとすると、突然オオカミとウサギの話が頭の中に浮んで来ました。依頼されてもいないのに次々に浮かんでくるストーリーが自分でも面白くて、ベッドから飛び起きるとすぐに原稿用紙に書き付けたのが始まりです。
その後もこのオオカミとウサギの話は、ボクの頭の中に住み続け、いくつかのエピソードをいろいろな雑誌に発表していったのです。
この世界をかたちにしたいという思いを実現させたのがこのゴンノスケシリーズです。
このとき、初めて“ゴンノスケ”という名前をつけ2003年に第1巻が発行されました。以来、お芝居になったり、イベントで朗読されたりしながら、巻を重ね、そしてついに8年の歳月をかけて今回全8巻の完結の日を迎えたのです。
ボクにとっては感慨もひとしお、ぜひこのゴンノスケをいつまでも可愛がってやって欲しいと願っています。
・絵/山下ケンジさんからのメッセージ
怒濤の大団円!!
どうにかゴンノスケも落着いたようです。
さびしくなりますね。
長い間お付き合いをさせていただきました。
あっという間だった気もします。
原稿を受け取ってから本が出来上がるまで、いつもハラハラドキドキ。
とても楽しかった。感謝しています。
読み返せば、どの話も身につまされる思い。男子として……。
いつかまた違うゴンノスケに会えることを楽しみに。
まだまだ沢山の『想い』が、きむらさんの胸の内に詰まってるはずですから。
“食いてぇ~!”
あれ? 空耳?

ムービーストーリーブック ティンカー・ベルと妖精の家
講談社の絵本
ティンカー・ベルシリーズ第3弾
仲間といっしょに、人間の住むメインランドに夏をとどけにやってきたティンカー・ベルは、人間に近づいてはいけないという友だちの忠告も聞かず、リジーという女の子がつくった“妖精の家”に興味をもち、つかまってしまいました。ティンクのピンチに、仲間たちが救出にむかいます!
(C)Disney

水族館で発見! いきもの100
講談社の絵本
水族館が100倍楽しくなる図鑑絵本
水族館はワンダーランド! 海や川の生きものの珍しい姿や生態を見ることができます。知っていると観察が楽しくなる生きものの見所を解説。チェックリスト付き。

なぜなに? えほんずかん みぢかないきもの なぜダンゴムシはまるまるの?
講談社の絵本
「ダンゴムシはどうしてまるくなるの?」「トンボはくるくる指をまわすと目をまわすの?」「カミキリムシは紙を切れるの?」など、子どもたちの生きものによせる「なぜ? どうして?」の疑問にわかりやすく答えた一冊です。
いきものに興味をもちはじめたお子様と、親子でいっしょに楽しめます。
一見開きの構成ですので、子どもが興味をもった好きな生きものから、絵本を開いていけます。写真がいっぱいで、楽しくよめて、眺めて楽しい絵本図鑑シリーズです。
東京学芸大学小金井小学校の関田義博先生からは、「いきものへの素朴な疑問は豊かな成長を促します。この本で、子どもは『新発見』、大人は『再発見』できるでしょう。」という推薦のことばをよせていただきました。
【対象年齢:小学校低学年から】
・監修/佐々木洋さんからのメッセージ
「コンブは、どうして海の中でだしが出ないんですか?」「天気予報で、よく、ところによりって言いますが、ところってどこですか?」私が、ラジオの生放送番組で、子どもから受けた質問の一部です。大人があたりまえのこととして、気にもとめないことを、子どもは、気になってしかたがないのです。大人も、子どものころは、きっとこのようなことをいっぱい考えていたのでしょう。
私は、自然案内人として、毎日のように、子どもたちに自然の話をしています。そして、毎日のように、子どもたちから山ほどたくさんの質問を受けます。それらの中には、答えがわからないものや、答えはわかっているのですが、子どもにじょうずに説明ができないものもあります。そのようなときは、すなおに「ごめんね。わからないんだ。いっしょに調べよう。」と言うことにしています。
もし、みなさんが、このような事態に直面したら、子どもといっしょにこの本を開いてください。子どもと大人が、同時に、新しい知識を手に入れることができるでしょう。もちろん、この本に載っていないこともたくさんあります。身近な自然の中で、新しい発見をしていきましょう。みんなと一緒にね。