講談社の絵本作品一覧

野球場の一日
野球場の一日
作・絵:いわた 慎二郎
講談社の絵本
細密な街の鳥瞰図に描かれた朝の風景から、球場の一日がはじまっていきます。球場内部のふだんは見られない選手食堂、選手用のお風呂など、子どもたちの知らない野球場が丁寧な取材のもとに描かれていきます。ボールの中はどうなっているの? グローブにはどんな種類があるの? など野球場で使われる道具や用具もイラストで見せていきます。楽しい売店の様子や球場内で働く車などをそこで働く人も紹介しながら、野球の楽しさ、仕事場の楽しさが伝わる作品です。 ・作/いわた慎二郎さんからのメッセージ  私自身こどもの頃からの野球ファンで、学生時代には野球場で売り子のアルバイトをしていましたが、野球場の内部というのはほとんど知りませんでした。選手や球団関係者だけが知っている。そんな場所だからこそ見てみたい。見たらみんなに言いふらしたい。(笑)そんな気持ちで取材し描かせて頂きました。  見ていて楽しくなる絵本になったと自画自賛していますが、一番楽しんだのは描いているときの自分じゃないかと思っています。この絵本を手に取られた方は是非みんなに言いふらしちゃってくださいね。 ・担当者のうちあけ話 おそうじの係の方が、客席を一席ずつふいている姿を撮影し、選手の練習前のストレッチ風景を見せてもらい、照明塔の仕組みを球場の広報担当さんに教えていただくなどして、取材が進んでいきました。取材で見てきた驚きをいわたさんが絵につめていただいた一冊です。この絵本の中で選手が食堂で食べているのはうどんです。試合前には、これかお蕎麦のようなものをみんなでそろって食べるそうですよ!(わんこ) 対象年齢:5歳から 遊び/スポーツ
パイレーツ・オブ・カリビアン外伝 シャドウ・ゴールドの秘密(4)
パイレーツ・オブ・カリビアン外伝 シャドウ・ゴールドの秘密(4)
著:ロブ・キッド,訳:川村 玲
講談社の絵本
ジャック・スパロウのもう一つの冒険物語! 残るシャドウ・ゴールドの小瓶は三つ! 父ティーグ船長、祖母と思いがけず再会したジャック・スパロウ! 新たなる海賊長をまきこんでさらに息づまる展開へ!! 何者かによって、呪いをかけられてしまったジャック・スパロウ。彼は、その呪いを解く秘薬シャドウ・ゴールドを求めて、七つの海をめぐる冒険の旅へ! 待ち受ける恐るべき敵シャドウ・ロードとは? (C)2011 Disney Enterprises,Inc.
電子あり
スイートプリキュア♪ きせかえ シールあそびえほん
スイートプリキュア♪ きせかえ シールあそびえほん
著:講談社
講談社の絵本
シールを はって おしゃれに へんしん!! きせかえシールで プリキュアが おしゃれに へんしんするよ
じどうしゃ 151 デラックス
じどうしゃ 151 デラックス
編:講談社ビーシー
講談社の絵本
はじめて手にする本として最適な写真絵本 街で働く車、工場で働く車、消防車・警察関連、空港や港で働く車、バス、トラック、乗用車……身近な車から特殊まで151点の車両を収録した自動車絵本の決定版
なつねこ
なつねこ
文:かんの ゆうこ,絵:北見 葉胡
講談社の絵本
四季ねこ えほん 夏 ここちよい風鈴の音の秘密は、夏の思い出ーー。 風鈴の音色が大好きななみこは、ある日やってきた妹猫にさそわれて、風鈴工房を訪ねました。そこで、風鈴職人をしている兄猫から風鈴の音の秘密を教わるのです。 ふしぎな猫と少女の出会いを描いた、心あたたまる物語。 ※読み聞かせ 5歳から  ひとり読み 7歳から ・文/かんのゆうこさんからのメッセージ 今から15年ほど前、私はデパートの郷土展で、ひとつの江戸風鈴を手に入れました。紫陽花の絵が描かれたその風鈴を、私はとても気に入り、毎年夏がくるたびにベランダにかけて、ガラスの揺れる涼やかな音を楽しんでいました。そうしていつか、この美しい風鈴の物語を書いてみたいな……と、ひそかに思っていたのでした。 少女と四季ねことの不思議な出会いと交流を描いた「四季ねこ えほん」シリーズも、あっというまに三作目となりました。今回出版される「なつねこ」は、日本の夏の風物詩、「風鈴」の音の秘密を描いた、幻想的なお話です。表紙をご覧いただくとわかるように、今回はなつねこだけではなく、とてもかわいらしい妹猫が登場します。脇役ながら、とても大切な役割を担います。この子の存在にも、ぜひご注目ください。
電子あり
子どもと楽しむ! 東京ディズニーリゾート 2011~2012
子どもと楽しむ! 東京ディズニーリゾート 2011~2012
編:ディズニーファン編集部
講談社の絵本
東京ディズニーリゾート最新情報もCHECK! 先輩ママからのアドバイス、お子様メニューやトイレナビなど親子で遊ぶヒントがいっぱい! <特別付録> ベビーカーママの赤ちゃんお役立ちガイド (C)Disney (C)Disney/Pixar Animation Studios (C)Lucasfilm Ltd. and Disney Tim Burton's "The Nightmare Before Christmas" (C)Touchstone Pictures (C)Disney "Winnie the Pooh" characters are based on the "Winnie the Pooh" works, by A.A.Milne and E.H.Shepard Roger Rabbit Character (C)Disney/Amblin Indiana Jones(R) Adventure: Temple of the Crystal Skull images (C)Lucasfilm Ltd. and Disney
スイートプリキュア♪&プリキュアオールスターズ まるごと シールブック
スイートプリキュア♪&プリキュアオールスターズ まるごと シールブック
著:講談社
講談社の絵本
かわいい シールが いっぱい! なんと どっさり 880まい!
決定版 海賊戦隊ゴーカイジャー ひみつ特報&映画超百科
決定版 海賊戦隊ゴーカイジャー ひみつ特報&映画超百科
編:講談社
講談社の絵本
海賊戦隊ゴーカイジャー&全戦隊大集結! 超百科に海賊戦隊ゴーカイジャーの最新映画情報とテレビ特報が集結! スクリーンとテレビでの活躍が一冊で見られるぞ。キミのまだ知らないひみつがいっぱい! もくじ★レジェンド大戦/ゴーカイジャー/ゴーカイレッド/ゴーカイブルー/ゴーカイグリーン/ゴーカイイエロー/ゴーカイピンク/ゴーカイな2大武器/ゴーカイ超戦法!/レンジャーキー大図鑑/ファイナルウェーブ/豪快チェンジ!/ゴーカイマシン/ゴーカイオー/ゴーカイシルバー/スーパー戦隊 199ヒーロー大決戦 大百科
電子あり
のんちゃんぷる -mother-
のんちゃんぷる -mother-
著:辻 希美
講談社の絵本
辻希美 2人目♂青空(せいあ)が生まれました! 元モーニング娘。の“辻ちゃん”が23歳で2児の母親に! 第2子妊娠報告の日から誕生の瞬間まで、すべての辻ちゃんを見せちゃいます。 初! マタニティー写真!! 愛娘も登場
なぜなに? えほんずかん せかいのどうぶつ なぜシマウマはシマシマなの?
なぜなに? えほんずかん せかいのどうぶつ なぜシマウマはシマシマなの?
監:竹内 久美子
講談社の絵本
世界中のいろいろな地域に生息している動物たち。パンダ、ホッキョクグマ、ライオン……。動物たちへよせる子どもたちの「なぜ?どうして?」の疑問を軸に、その回答と、さらに興味が深まるような情報を、写真とともに紹介しています。動物一種類につき、一見開きの構成ですので、子どもが好きな動物から、絵本を開いていけます。 写真は、動物写真家としても著名な内山晟氏と内山写真事務所のよりすぐりのものばかりで、キリンの寝姿など、動物たちのいろいろな表情が見られます。 「なぜシマウマはシマシマなの?」「ナマケモノは本当になまけもの?」など、子どもたちが動物によせる「なぜ?どうして?」の疑問にわかりやすく答える一冊です。 動物たちの豊かな表情、意外な動きをとらえた写真も取り入れた、見て楽しい、読んで楽しい初めて出会う動物図鑑に最適な絵本図鑑です。 上野動物園園長・小宮輝之さんからも「いつも私の頭を悩ます子どもたちの「動物のなぜ?」にわかりやすくこたえてくれます!と帯へのコメントをいただきました。 ・監修・竹内久美子さんからのメッセージ DNAの二重らせんモデルを発見した一人である、フランシス・クリックは子どもの頃、両親から『子供百科』なる本を買ってもらい、読んだところ不安に陥った。自分が大人になったとき解明すべき謎はなくなっているのではないか? しかし母親は「大丈夫、あなたが発見するものはまだまだ沢山残っていますよ」。この言葉が彼の原点になった。この図鑑も様々な解説をしているが、謎はまだまだ残されていることをお子さんに伝えて下さい。 読みきかせ:4歳から ひとり読み:5歳から 遊びの絵本/図鑑絵本
決定版アニメランド リロ アンド スティッチ
決定版アニメランド リロ アンド スティッチ
文:森 はるな
講談社の絵本
読みやすい文章と大きなイラスト。ひとり読みをはじめたお子さんにぴったりなディズニーの名作シリーズです! リロは、おねえさんと ふたりで、ハワイの しまで くらして います。ともだちと けんかばかり して いる リロが、こいぬを かう ことに なりました。ところが、スティッチと なづけられた ペットは、いぬでは なく、きょうぼうな エイリアンだったのです。 ※4~6歳向け (C)Disney
決定版アニメランド リトル・マーメイド
決定版アニメランド リトル・マーメイド
文:森 はるな
講談社の絵本
読みやすい文章と大きなイラスト。ひとり読みをはじめたお子さんにぴったりなディズニーの名作シリーズです! にんぎょの くにの おひめさま、アリエルは、にんげんの せかいに あこがれて いました。にんげんの エリック王子に こいを した アリエルは、トリトン王に しかられても あきらめる ことが できず、まじょの アースラの すみかを たずねました。 ※4~6歳向け (C)Disney
げんきの絵本 いない いない ばあっ! はじめての シールえほん げんきに わ~お!
げんきの絵本 いない いない ばあっ! はじめての シールえほん げんきに わ~お!
編:講談社
講談社の絵本
はって はがせる シールが いっぱい! ●いっしょに うたおう「わ~お!」 ●ぼうしを かぶろう! ●ようこそ! ワンワンパンやさん シール2枚つき
これ、もっていき
これ、もっていき
文:村上 しいこ,絵:伊藤 秀男
講談社の絵本
「これ もっていき」と男の子に声をかけて登場する人(もの)たちと、どんどんエスカレートしていく「もっていくもの」が、読者をハラハラワクワクさせます。 真夏の畑や草むらや空が、伊藤秀男さんの素晴らしい色彩で表現され、主人公の男の子と一緒に夏の午後を一気に走り抜ける爽快感のある絵本です。 おかあさんにおつかいを頼まれ、やおやさんでトウモロコシを買っての帰り道。 「これ もっていき」と、いろいろな人に声をかけられます。 畑できゅうりを渡してくれた農家のおじちゃん。また少し行くと、庭先からトマトを渡してくれた近所のおばあちゃん。つぎに声をかけてきたのは、なんとお地蔵さま。その次は空の上から声がして……。
電子あり
コックの ぼうしは しっている
コックの ぼうしは しっている
作・絵:シゲタ サヤカ
講談社の絵本
ユーモア絵本で大人気! シゲタサヤカのコックさんシリーズ第3弾は、ウソつきコックの「ぼうし」が主人公。 まちでいちばんにんきのレストランではたらく、みせいちばんのウソつきコック。 こまかくつぶしたハーブをこっそりかおにぬり、 「かぜをひいた!」などといって、きょうも、けびょうをつかってさぼっています。 いつものようにいすをならべ、ごろっとひるねをしようとすると、 「あたしゃ、この目で見ていたよ!」と、あたまのうえからこえがして…!?  *読んであげるなら4歳くらいから *ひとりで読むなら小学校低学年くらいから
スイートプリキュア♪(3) さいきょうの わざ、かんせい!
スイートプリキュア♪(3) さいきょうの わざ、かんせい!
著:講談社
講談社の絵本
5月22日のテレビ放映で、スイートプリキュア♪の武器、ミラクルベルティエとファンタスティックベルティエの最終技、クロスモードが完成します。 プリキュアの変身、ベルティエの存在、トータルで7つあるベルティエの技には、それぞれ違う7色のフェアリートーンが活躍します。 7月に登場する予定の3人目のプリキュアの前に、スイートプリキュア♪の技を整理して見せながら、最終技を堪能するテレビえほん企画です。 ●主な内容 なぞのプリキュア、キュアミューズにベルモードを教えてもらったけど、ふたりは何となく、これではどんどん強くなるネガトーンに対抗できないと思ったわ。 お互いを守りたい、みんなのことも守りたいと強く願ったとき、お互いの武器の半分を交換することを自然に思いついたの。 最終技、クロスモードの発動よ! ふたりの力が最大限に発揮できる最終技よ!謎のプリキュアキュアミューズに教えてもらった技も効かないネガトーンに出会ったとき、今度こそ、ふたりだけで考えた技が炸裂!たがいへの思いが力を与えたの
電子あり
決定版 全スーパー戦隊 パーフェクト超百科
決定版 全スーパー戦隊 パーフェクト超百科
編:講談社
講談社の絵本
秘密戦隊ゴレンジャーから海賊戦隊ゴーカイジャーまで 歴代の35大スーパー戦隊が大集合! 仲間と力をあわせ、どんな強敵もうちやぶってきたスーパー戦隊の戦士たち。その戦士の秘密から武器のパワー、スーパーロボットの超戦力まで、どんな戦力をもつのかがわかる超百科だ!
電子あり
フィオーラとふこうのまじょ
フィオーラとふこうのまじょ
作:たなか 鮎子
講談社の絵本
運命は、じぶんの力できりひらくもの! 幸運の星をぬすまれたフィオーラは、不運つづき。でも、このままでは大好きな家族のもとへいつまでたっても帰れない……そう思って不幸の魔女に立ち向かいます。 ・作/たなか鮎子さんからのメッセージ 誰も「ふこう」にはなりたくありません。でも、残念ながらそれはどんな人の上にも、思いがけなく降りかかってくるものです。 そんな時、不幸から自分を救えるのは、自分しかいないのではないか、と思います。どんな状況になっても、逃げ出さずに自分と向き合い、心の中からおそれや不安を追い出すこと。それがしあわせへとつながっていく道なのではないかと思います。 最初このお話をイタリア民話で読んだ時、けなげなフィオーラに心を動かされて、ぜひ彼女の物語を作りたいと思いました。フィオーラの前向きさは、知らないうちにまわりの人をも幸せにみちびいていきます。 私が勇気をもらったように、この絵本で元気や勇気をもらえる人がいて下さったら、とても嬉しいことです。
電子あり
げんきの絵本 ポコポッテイト はじめての シールえほん
げんきの絵本 ポコポッテイト はじめての シールえほん
編:講談社
講談社の絵本
はって はがせる シールで あそぼう! シール2枚つき
でんしゃ 151 デラックス
でんしゃ 151 デラックス
編:講談社ビーシー
講談社の絵本
はじめて手にする絵本として最適な写真絵本 新幹線、JR・私鉄の特急をはじめとした人気の電車から、通勤電車、機関車、モノレールまで全国の電車151点を網羅して収録した電車絵本の決定版