講談社の絵本作品一覧

仮面ライダーオーズ&ライダーヒーロー まるごと シールブック
仮面ライダーオーズ&ライダーヒーロー まるごと シールブック
著:講談社
講談社の絵本
かめんライダー 12ヒーローが だいしゅうごう! はって あそぼう! ライダーヒーローの シールが どんと 420まい
仮面ライダーオーズ&ライダーヒーロー あいうえお かけたよ! ブック
仮面ライダーオーズ&ライダーヒーロー あいうえお かけたよ! ブック
著:講談社
講談社の絵本
いっしょに ひらがなを おぼえよう! かいたり けしたり! なんども れんしゅうできるよ!!
りんごが コロコロ コロリンコ
りんごが コロコロ コロリンコ
作:三浦 太郎
講談社の絵本
動物いっぱい!三浦太郎のよみきかせ絵本 ぞうさんのお鼻から、りんごがすべって、コロコロコロリンコ。りんごは、きりんさんやかばさん、いろいろな動物の背中を通って!? 擬音も楽しいよみきかせ絵本 ・作/三浦太郎さんからのメッセージ りんごを食べていて、なにげなく娘に「このりんご、どこから来たのかな?」ときいてみると、「忍者が取ってきたんじゃない?」と答えました。子どもはおもしろいことを考えるな~と感心。じゃあ、この絵本のようなりんごの運ばれ方があってもいいのかもしれないな。おうちにりんごがあるときは、ぜひこの絵本を読んでみてください。 ・編集担当者のうちあけ話 この絵本の種は、なんと2008年にありました。幼児絵本『おしり』『よしよし』を描いていただいていたとき、「こんな話も思いついたんだけど……」と三浦さんから提案が。「ぜひぜひ、それもやりましょう!」とすぐ乗り気になった私ですが、たくさんのお仕事を抱えている三浦さんは、なかなか着手できないようでした。それがこの夏に突然、事務所にちょっと打ち合わせに来ませんか?というメール。行ってみると、なんとほぼ完全な形でこの作品が仕上がっていました。「ちょっと考え始めたら楽しくなって、やってしまった」とのこと。うれしくて、ものすごい猛暑のなか、帰りはウキウキな気持ちだったことを覚えています。2008年当時大人気だったゆうこりんは、もうコリン星を封印してしまったそうですが、「~リンコ」はこの絵本が引き継いでいきます! みなさんも、ぜひご唱和ください! 【対象年齢:1歳半から】
電子あり
ダレ・ダレ・ダレダ
ダレ・ダレ・ダレダ
文:越野 民雄,絵:高畠 純
講談社の絵本
みんな悩みはある。で、この悩み、ダレの? 月夜に美しく浮かび上がる動物たちのシルエット。さて、この動物たちはだれでしょう。ヒントはユーモラスな悩みごと。面白くて、アーティスティックな絵本です! ・作/越野民雄さんからのメッセージ ゾウの鼻は、あんなに立派なのに、しっぽはなんであんなに小さいのだろう。 ずっとそう思っていました。 顔にくらべて、お尻は、冷たくされている。 この本は、そんな、ちょっとさびし気な動物たちの、後姿を通して、 オレって、ボクって、わたしって、ダレだとかたりかけてもらいました。 そして、そんな彼らのいろんな悩みを知ってもらえたらうれしいと思います。 そう、強いところだけでなく、目立つところだけでなく、弱いところも、知られてなかった気持ちもわかってあげられたら、ほんとのいいともだちに、なれるはず。 ・絵/高畠純さんからのメッセージ 「今度は、オシリからにしてみましょう。」 文章の越野氏、編集のIさん、ぼくの3人で打ち合わせた結果である。 オシリからみた動物たちのシルエット、そこにはある意味省略された形があるのだが、それを表現するために、おっとどっこい、ぼくはしっかりと動物園に足を運んだ。スケッチをし、いくつも写真を撮り、そして観察。あるときは、アフリカゾウにりんごを与えるというチャンスにも出合えた。(ぼくが持ってる棒の先からりんごを取り去るゾウの力は心地よかった。) ゾウの大きなオシリはしわいっぱい、シマウマの縞のオシリは美しい、長すぎるキリンの脚はいつのまにかオシリに変化、シロクマの意外に小さいポテッとしたシッポ……。オシリにも表情がある。 この絵本、それらを、ブルー、黄色、白と黒で表現する。そして越野氏のちゃめっけある文章がやんわりとユーモアをかもしだす。 どうぞこの絵本をみてください。色や言葉やイメージを感じてください。 そうそう、ページを追うごとに変わる月にも、ちょっと注目を。 【対象年齢:3歳から】
電子あり
どんぐりくんの ことばえほん ぼーる ころころ ぽーん
どんぐりくんの ことばえほん ぼーる ころころ ぽーん
作:まつい のりこ
講談社の絵本
たくさんの擬音語、擬態語に出会える絵本 どんぐりくんがおとしたボールを追いかけた先で出会う、いろいろな音を集めました。「ころころ」「ぴゅーん」「ひゅるーん」楽しくみにつく擬態語、擬音語絵本。 ・作/まついのりこさんからのメッセージ 「むしゃむしゃ食べる」「ぱくぱく食べる」「もぐもぐ食べる」……。食べるときの音や様子を表すことばが変われば、つぎつぎにちがうイメージがくっきりと浮かんできます。これが、擬音語、擬態語のもっているすばらしい力ではないでしょうか。 子どもは、小さいころからこのような言葉が大好きです。きっと、それが子どもの身体のなかにあるリズムに気持ちよくひびき、感性がいつのまにかイメージを広げていくからなのでしょう。 この絵本は、お子さんがたくさんの擬音語、擬態語にであい、それによってさそいだされる身体の動きやイメージのいろどりを、より豊かにしてほしいと願ってつくりました。絵本のなかに書かれている以外のいいかたも、お子さんと自由に出し合って楽しんでください。 ・担当者のうちあけ話 どんぐりくんが黄色のボールを一生懸命おいかけます。途中にみんなが眠っている場面が出てきます。「ふわー」とどんぐりくんがあくびをすると、リスが「こっくり こっくり」ゾウが「ぐおーぐおー」、ヒヨコが「すーすー」、モグラが「むにゃむにゃ」とっても気持ちよさそうで、絵を見ているだけでいい気持ちになって、いっしょに眠ってしまいそうです。 【読み聞かせ:2歳から ひとり読み:4歳から】
決定版アニメランド 3びきの子ぶた
決定版アニメランド 3びきの子ぶた
文:福川 祐司
講談社の絵本
読みやすい文章と大きなイラスト。ひとり読みをはじめたお子さんにぴったりなディズニーの名作シリーズです! 3びきの 子ぶたたちが、いえを つくる ことに なりました。いちばん 上の おにいさんは わらの いえ、2ばんめの おにいさんは 木の いえを、さっさと つくって しまいましたが、おとうとぶたは じょうぶな れんがの いえに したので、なかなか できあがりません。 ※4~6歳向け (C)Disney
決定版アニメランド ピノキオ
決定版アニメランド ピノキオ
文:森 はるな
講談社の絵本
読みやすい文章と大きなイラスト。ひとり読みをはじめたお子さんにぴったりなディズニーの名作シリーズです! にんぎょうづくりの ゼペットさんは、子どもが ほしくて たまりません。そこで、あやつりにんぎょうを つくって、ピノキオと 名づけました。その よる、めがみさまが やって きて、ピノキオを うごける ように して くれましたが……。 ※4~6歳向け (C)Disney
仮面ライダーオーズ&オールライダー クイズだいずかん
仮面ライダーオーズ&オールライダー クイズだいずかん
編:講談社
講談社の絵本
きみは ぜんぶ わかるかな? たのしい クイズと めいろで あそぼう!
決定版 仮面ライダー×仮面ライダー オーズ&W feat.スカル MOVIE大戦CORE超百科
決定版 仮面ライダー×仮面ライダー オーズ&W feat.スカル MOVIE大戦CORE超百科
編:講談社
講談社の絵本
劇場版「仮面ライダー×仮面ライダー オーズ&W feat.スカル MOVIE大戦CORE」(2010年12月公開)、この映画に登場する3大仮面ライダー、仮面ライダーオーズ、仮面ライダーW、仮面ライダースカルの戦力・能力を大公開。そして彼らが戦う悪の強力戦士の謎にも迫る! ガイアメモリとコアメダルが過去の仮面ライダーの記憶と呼び合って誕生した仮面ライダーコアも掲載。映画ならではのものすごいバトルを大特集だ! もくじ★仮面ライダーたちがあらたなる戦いを開始!/仮面ライダーW/仮面ライダーアクセル/仮面ライダースカルクリスタル/仮面ライダースカル/風都のなかまたち!/スパイダー・ドーパント/バット・ドーパント/仮面ライダーオーズ タトバコンボ/ガタキリバコンボ/ラトラーターコンボ/サゴーゾコンボ/オーズ亜種形態/仮面ライダーバース/怪事件にまきこまれた人たち!/4大グリード/プテラノドンヤミー/鎧武者怪人/仮面ライダーコア/仮面ライダー×仮面ライダー オーズ&W feat.スカル MOVIE大戦CORE バトルファイル
電子あり
でんしゃ 101 大しゅうごう
でんしゃ 101 大しゅうごう
編:講談社ビーシー
講談社の絵本
はじめて手にする本として最適な写真絵本。新幹線をはじめとして特急電車、通勤電車、地下鉄電車、ディーゼルカー、新交通システム、モノレール、ロープウェイ、路面電車等、種類豊富な電車を紹介。
子どもといく 東京ディズニーリゾート ナビガイド 2011-2012 メモリーノート&シールつき
子どもといく 東京ディズニーリゾート ナビガイド 2011-2012 メモリーノート&シールつき
編:講談社
講談社の絵本
●誰といくの? 子どもとっ! ●どっちのパークにいきたい? どっちも!! っていう欲張りなアナタに超オススメですっ 「ミッキーのフィルハーマジック」が始まる東京ディズニーランドの情報も! ダッフィーのショーが楽しめる東京ディズニーシーの情報も! (C)Disney (C)Disney/Pixar (C)Lucasfilm Ltd. and Disney Roger Rabbit Character (C)Disney/Amblin (C)Disney "Winnie the Pooh" characters are based on the "Winnie the Pooh" works, by A.A. Milne and E.H.Shepard Turtle Talk with Crush is inspired by Disney・Pixar's "Finding Nemo." (C)Disney/Pixar
ディズニースーパーゴールド絵本 101ぴきわんちゃん
ディズニースーパーゴールド絵本 101ぴきわんちゃん
文:福川 祐司
講談社の絵本
ディズニーワールドへようこそ! 101匹のダルメシアン犬の、スピード感あふれるアドベンチャー。本の中からとびだしてきそうな元気な子犬たちの生き生きした動きや表情に、目がはなせません。 ディズニースーパーゴールド絵本は、ディズニーのアニメ作品のなかでも特におすすめしたい作品を厳選したシリーズです。愛すべきキャラクターたちと、シンプルで心に残るストーリーは、はじめてお話にふれるお子さんにぴったり。読み聞かせからひとり読みの入門編まで、幅広くお使いいただけます。この絵本が、お子さんにとって永遠の宝物になりますように。 ※2~4歳向け (C)Disney
ディズニースーパーゴールド絵本 リロ アンド スティッチ
ディズニースーパーゴールド絵本 リロ アンド スティッチ
文・構成:斎藤 妙子
講談社の絵本
ディズニーワールドへようこそ! スティッチは、惑星から追放された凶暴なエイリアン。ハワイに住むひとりぼっちの女の子リロと出会い2人が幸せになるまでの、おもしろくも心温まるストーリー。 ディズニースーパーゴールド絵本は、ディズニーのアニメ作品のなかでも特におすすめしたい作品を厳選したシリーズです。愛すべきキャラクターたちと、シンプルで心に残るストーリーは、はじめてお話にふれるお子さんにぴったり。読み聞かせからひとり読みの入門編まで、幅広くお使いいただけます。この絵本が、お子さんにとって永遠の宝物になりますように。 ※2~4歳向け (C)Disney
電子あり
げんきの絵本 NHK おかあさんといっしょ うたの シールえほん ドコノコノキノコ
げんきの絵本 NHK おかあさんといっしょ うたの シールえほん ドコノコノキノコ
編:講談社
講談社の絵本
シールをはって うたのばめんを つくってね! ●そよそよの木の上で ●ママの たからもの ●ジューキーズ こうじちゅう! ●でんきの子 ビリー ●きらきらきらりん・みゅーじかる ●ひみつのパレード ●コロンパッ
決定版 全ウルトラ怪獣完全超百科 ウルトラマンメビウス~ウルトラマンゼロ編
決定版 全ウルトラ怪獣完全超百科 ウルトラマンメビウス~ウルトラマンゼロ編
編:講談社
講談社の絵本
ウルトラ怪獣完全超百科、第3弾登場! ウルトラマンメビウス以降の怪獣に加え、レジェンドヒーローも収録だ。キミのまだ知らないひみつがいっぱい!
決定版アニメランド ミッキーのまほうつかいのでし
決定版アニメランド ミッキーのまほうつかいのでし
文:福川 祐司
講談社の絵本
読みやすい文章と大きなイラスト。ひとり読みをはじめたお子さんにぴったりなディズニーの名作シリーズです! まほうが つかえるように なりたいと、まほうつかいの でしに なった ミッキー。でも、まい日 まきわりや 水くみしごとばかり。ある日、先生の るすに まほうの ぼうしを かぶった ミッキーは、ほうきに まほうを かけて、じぶんの かわりに はたらかせますが……。 ※4~6歳向け (C)Disney
電子あり
決定版アニメランド シンデレラ
決定版アニメランド シンデレラ
文:森 はるな
講談社の絵本
読みやすい文章と大きなイラスト。ひとり読みをはじめたお子さんにぴったりなディズニーの名作シリーズです! シンデレラは、あたらしい おかあさんや おねえさんたちに つめたくされ、あさから ばんまで はたらきどおしでした。そんな ある 日、おしろで ぶとうかいが ひらかれると いう しらせが とどきました。どうぶつたちが、すてきな ドレスを つくって くれましたが……。 ※4~6歳向け (C)Disney
ウルトラヒーロー クイズだいずかん
ウルトラヒーロー クイズだいずかん
編:講談社
講談社の絵本
きみは ぜんぶ わかるかな?
東京ディズニーシー パーフェクトガイドブック 2011年版
東京ディズニーシー パーフェクトガイドブック 2011年版
編:ディズニーファン編集部
講談社の絵本
写真満載で実用的だから、ビギナーからリピーターまで役立つ完全保存版! アトラクション、エンターテイメント、レストラン、ショップの全施設を完全網羅 会えるキャラクターも徹底紹介! 10周年アニバーサリーの全貌と新アトラクション情報をお届け! <付録> 1.ミッキー、ドナルド、ダッフィーのベストショット! ポストカード 2.切り取ってパークに持っていける早わかりMAP (C)Disney (C)Disney/Pixar Indiana Jones(R) Adventure: Temple of the Crystal Skull images (C)Lucasfilm Ltd. and Disney
私のパパ ウォルト・ディズニー
私のパパ ウォルト・ディズニー
著:ダイアン・ディズニー・ミラー,文:ピート・マーティン,訳:上杉 隼人
講談社の絵本
ウォルト・ディズニーの長女ダイアンから見た、父親としてのウォルト。 彼女は6歳のとき、初めて自分の父親が「あのウォルト・ディズニーさん」だと知ったと言います。 数々の偉業を成し遂げた父を身近で見つめてきたからこその、心温まるエピソードが満載。 もしも自分のお父さんがウォルト・ディズニーのような人だったら・・・? 中高生にも読みやすい1冊です。 <編集者おすすめコメント> ミッキーマウスやディズニーランドを創り出したことなど、仕事に関してウォルト・ディズニーの業績を記した伝記は数多くありますが、家庭人としてのウォルトについて記されたものは、ほとんどありません。 この本では、ウォルト・ディズニーの長女、ダイアン・ディズニーさんが、家庭人としての父親の姿について、いくつも愉快なエピソードを語っています。 例えば、ダイアンさんが、父親の仕事について何も知らない6歳の時に、学校の友達から父親が有名なウォルト・ディズニーだと聞かされ、家に帰って「パパは、ウォルト・ディズニーさんなの?」と聞いてウォルトが驚いたという話や、ディズニーランドがまだアイディア段階の時、ウォルトが、ティーンエイジャーを惹きつけるものにするため、「どんなものを入れたら、ダイアンぐらいの女の子は喜ぶかな?」と彼女に尋ね、「そんなの簡単よ! 男の子に決まってるじゃない!」とダイアンさんが答えたという、微笑ましい話もあります。このように、ウォルト・ディズニーの今まで知られていなかった家庭内での姿を、かいま見ることができる貴重な内容です。