講談社の絵本作品一覧

決定版アニメランド シンデレラ
講談社の絵本
読みやすい文章と大きなイラスト。ひとり読みをはじめたお子さんにぴったりなディズニーの名作シリーズです!
シンデレラは、あたらしい おかあさんや おねえさんたちに つめたくされ、あさから ばんまで はたらきどおしでした。そんな ある 日、おしろで ぶとうかいが ひらかれると いう しらせが とどきました。どうぶつたちが、すてきな ドレスを つくって くれましたが……。
※4~6歳向け
(C)Disney

ウルトラヒーロー クイズだいずかん
講談社の絵本
きみは ぜんぶ わかるかな?

東京ディズニーシー パーフェクトガイドブック 2011年版
講談社の絵本
写真満載で実用的だから、ビギナーからリピーターまで役立つ完全保存版!
アトラクション、エンターテイメント、レストラン、ショップの全施設を完全網羅
会えるキャラクターも徹底紹介!
10周年アニバーサリーの全貌と新アトラクション情報をお届け!
<付録>
1.ミッキー、ドナルド、ダッフィーのベストショット! ポストカード
2.切り取ってパークに持っていける早わかりMAP
(C)Disney
(C)Disney/Pixar
Indiana Jones(R) Adventure: Temple of the Crystal Skull images (C)Lucasfilm Ltd. and Disney

私のパパ ウォルト・ディズニー
講談社の絵本
ウォルト・ディズニーの長女ダイアンから見た、父親としてのウォルト。
彼女は6歳のとき、初めて自分の父親が「あのウォルト・ディズニーさん」だと知ったと言います。
数々の偉業を成し遂げた父を身近で見つめてきたからこその、心温まるエピソードが満載。
もしも自分のお父さんがウォルト・ディズニーのような人だったら・・・?
中高生にも読みやすい1冊です。
<編集者おすすめコメント>
ミッキーマウスやディズニーランドを創り出したことなど、仕事に関してウォルト・ディズニーの業績を記した伝記は数多くありますが、家庭人としてのウォルトについて記されたものは、ほとんどありません。
この本では、ウォルト・ディズニーの長女、ダイアン・ディズニーさんが、家庭人としての父親の姿について、いくつも愉快なエピソードを語っています。
例えば、ダイアンさんが、父親の仕事について何も知らない6歳の時に、学校の友達から父親が有名なウォルト・ディズニーだと聞かされ、家に帰って「パパは、ウォルト・ディズニーさんなの?」と聞いてウォルトが驚いたという話や、ディズニーランドがまだアイディア段階の時、ウォルトが、ティーンエイジャーを惹きつけるものにするため、「どんなものを入れたら、ダイアンぐらいの女の子は喜ぶかな?」と彼女に尋ね、「そんなの簡単よ! 男の子に決まってるじゃない!」とダイアンさんが答えたという、微笑ましい話もあります。このように、ウォルト・ディズニーの今まで知られていなかった家庭内での姿を、かいま見ることができる貴重な内容です。

ぼく、仮面ライダーになる! オーズ編
講談社の絵本
やさしくなれば 強くなれる
さあ、へんしんだ! オーズと いっしょに たたかおう!
※この絵本は3、4歳~

ウルトラマンゼロ THE MOVIE 超決戦! ベリアル銀河帝国
講談社の絵本
ウルトラマンゼロがミニ絵本で大バトル! 映画「ウルトラマンゼロ THE MOVIE」に登場するヒーローたちが大怪獣や宇宙人と大あばれ! ちっちゃい子にぴったりの、ミニで分厚いサイズで登場だ!

決定版 仮面ライダーオーズ ひみつ超百科
講談社の絵本
仮面ライダーオーズは、オーズドライバーと3枚のコアメダルの力で変身。謎の怪人、アンクと協力して人類をおそうグリードやヤミーと対決する仮面ライダーだ。オーズはコアメダルの組み合わせで、さまざまな姿に変身。タカ、トラ、バッタのコアメダルで変身するタトバ コンボのほか、ガタキリバ コンボ、ラトラーター コンボ、サゴーゾ コンボを大特集。オーズに変身する火野映司へ協力するアンクや鴻上ファウンデーション、敵対するグリードやヤミーについても紹介しているぞ。
もくじ★仮面ライダーオーズ/誕生と初対戦のひみつ!/映司からオーズへの変身プロセス!/仮面ライダーオーズ タトバコンボ/メダジャリバー/タカキリバ/タカトラーター/ガタキリバコンボ/コンボチェンジのひみつ!/ラトラーターコンボ/サゴーゾコンボ/オーズ亜種形態/ライドベンダー/火野映司のひみつ!/映司の協力者と謎の組織のひみつ/グリードとは?/ヤミー出現ファイル

デジモン クロスウォーズ ひみつえほん
講談社の絵本
デジモンの ひみつが わかる!

ディズニースーパーゴールド絵本 3びきのこぶた
講談社の絵本
ディズニーワールドへようこそ! 3匹のこぶたのキャラクターが楽しい定番のお話。
ディズニースーパーゴールド絵本は、ディズニーのアニメ作品のなかでも特におすすめしたい作品を厳選したシリーズです。愛すべきキャラクターたちと、シンプルで心に残るストーリーは、はじめてお話にふれるお子さんにぴったり。読み聞かせからひとり読みの入門編まで、幅広くお使いいただけます。この絵本が、お子さんにとって永遠の宝物になりますように。
※2~4歳向け
(C)Disney

ディズニースーパーゴールド絵本 ふしぎの国のアリス
講談社の絵本
ディズニーワールドへようこそ! ルイス・キャロルの不朽の名作。楽しくてちょっとおかしなファンタジーは小さいお子様にぴったり。
ディズニースーパーゴールド絵本は、ディズニーのアニメ作品のなかでも特におすすめしたい作品を厳選したシリーズです。愛すべきキャラクターたちと、シンプルで心に残るストーリーは、はじめてお話にふれるお子さんにぴったり。読み聞かせからひとり読みの入門編まで、幅広くお使いいただけます。この絵本が、お子さんにとって永遠の宝物になりますように。
※2~4歳向け
(C)Disney

くまのこの としこし
講談社の絵本
親子で楽しむ、季節と行事のよみきかせ絵本
お正月は、どんなふうに来るのかな?
新しい年を迎えるわくわくする気持ちと、元旦のおごそかな気持ち……。子どもの目で見た「年越し」を描きます。
※よみきかせ 3歳ごろから/ひとりよみ 6歳ごろから

よみきかせお仕事えほん はやおきふっくらパンやさん
講談社の絵本
よみきかせで学ぶ、新しいお仕事えほん
パン屋さんは、朝早くから夜遅くまでおおいそがし!
パン屋さんを営む家族の1日を、時間を追って描いた心温まるハートフルストーリー!
ガタン。げんかんの ドアの おとで、てっくんは めを さましました。とけいを みると、あけがたの 3じです。おとうさんが えきまえに ある みせに、じてんしゃで でかけて いったのです。――<本文より>
※よみきかせ 3歳ごろから/ひとりよみ 6歳ごろから

どうぶつ 101 大しゅうごう
講談社の絵本
はじめて手にする本として最適な写真絵本。ゾウ、キリン、パンダ、ライオン、ゴリラ、トラ、クマ、サイ……自然界に棲息する代表的な動物から、ペットとして馴染みが深く人気の犬・猫等も含め動物全般を紹介。

ふゆねこ
講談社の絵本
四季ねこ えほん 冬
ある冬の午後。ちさとのもとに、雪のようにまっしろい訪問者がやってきました。ももいろのマフラーをまいた“ふゆねこ”は、ちさとの亡くなったお母さんから、あることを言いつかってきたというのです--。
ふしぎな猫と少女の出会いを描いた、心あたたまる物語。
※読み聞かせ 5歳から
ひとり読み 7歳から

オール仮面ライダーだいずかん
講談社の絵本
全仮面ライダーがこの一冊にあつまったぞ!来年で40周年をむかえる「仮面ライダー」シリーズが、この一冊に大集合したぞ。ちっちゃい子にぴったりの、ミニでぶあついサイズで登場だ。

ウォルト・ディズニー 創造と冒険の生涯 完全復刻版
講談社の絵本
みなさんもご存じのミッキーマウスを始め、様々なキャラクターを創り出し、ディズニーランドなどのテーマパークも運営して、今やアメリカの大衆文化の象徴と言えるディズニーという会社は、このウォルト・ディズニーからすべてが始まっています。この本は、この巨大なエンターテイメント王国を創り上げた天才的な男、ウォルト・ディズニーの波瀾万丈の一代記です。
東京ディズニーランドのグランドオープンにあわせて、1983年に刊行された名著を完全復刻。
いまや世界中の人気者となったミッキーマウスやディズニーランドの生みの親、ウォルト・ディズニー。
彼は一体どんな人間だったのか、そしてどのように人気キャラクターたちは生まれたのか……ディズニーの原点がわかる1冊です。
<編集者おすすめコメント>
みなさんもご存じのミッキーマウスを始め、様々なキャラクターを創り出し、ディズニーランドなどのテーマパークも運営して、今やアメリカの大衆文化の象徴と言えるディズニーという会社は、このウォルト・ディズニーからすべてが始まっています。
この本は、この巨大なエンターテイメント王国を創り上げた天才的な男、ウォルト・ディズニーの波瀾万丈の一代記です。
最初は失敗の連続で、一度は会社の倒産まで経験しています。しかし、それにも負けず「夢はかなう(Dreams come true)」という気持ちを抱き続け、ミッキーマウスを創り、初めての長編アニメーション『白雪姫』の製作に莫大な借金をしつつ、社運を賭けて挑戦します。この時の様子は秀逸で、スタッフを前にウォルト・ディズニーが一人で、自分のイメージする物語を、登場人物の魔法使いのおばあさんやこびとたちになりきって、最初から最後まで2時間以上も語り、王子のキスが白雪姫を眠りから覚ます場面になると、聴いていたアニメーターの目には涙さえ浮かんだそうです。
「大人の中にもあり続ける子どもの心」という人間の本質をつかみ大成功した、ウォルト・ディズニーの秘密を知ることができる、おすすめの一冊です。
【目次】
プロローグ
第一部 中西部時代(一九〇一★一九二三年)
1〔ディズニー家の祖先/ウォルトの誕生/ほか〕
2〔兄たちの家出/ほか〕
3〔新聞配達/ベントン小学校の変わり種/ほか〕
4〔校内誌の漫画描き/さまざまなアルバイト/ほか〕
5〔原始的な動く漫画/ニューヨークに学べ/ほか〕
※続きは【目次を見る】へ

首都圏の電車いまむかし100点
講談社の絵本
かつて活躍した電車と最新の電車が大集合! 特急・新幹線・通勤電車のかつての車両と、現在の車両を一挙に紹介! パパ・ママ、おじいちゃん・おばあちゃんも楽しめる、ノスタルジックな鉄道写真絵本です。

ちいさな つきがらす
講談社の絵本
「月まで飛んでいくんだ。かえってきたら、遊んでやるよ!」
「にじいろのさかな」シリーズのマーカス・フィスターが「いじめ」を正面から描いた、美しく気高い心の絵本。

東京ディズニーランド おまかせガイド 2011-2012
講談社の絵本
パークのことはぜんぶ「おまかせ!」
どんなアトラクションで遊べばいいの? なにを食べて、どれを買えばいいの? コレを読めばすべて解決!
はじめて行く人、ひさびさに行く人必見のビギナーズ・ガイド!
どれだけ体験したかがひと目でわかる アトラクション&エンターテイメント、キャラクターグリーティングチェックシール付き!
(C)Disney (C)Disney/Pixar (C)Lucasfilm Ltd. and Disney
(C)Disney "Winnie the Pooh" characters are based on the "Winnie the Pooh" works, by A.A.Milne and E.H.Shepard
Tim Burton's "The Nightmare Before Christmas" (C)Touchstone Pictures
Roger Rabbit Character (C)Disney/Amblin

ねえ、あそぼ! 3さいのキャロっとさん
講談社の絵本
楽しく話して、いっしょに遊ぶ しかけのない、しかけ絵本!
この本は、「キャロっとさん」を通してお子さんに語りかける絵本です。その言葉に反応して、子どもたちは、まるでお友だちと遊んでいるように自然に声をだし、身体を動かしだします。この楽しいやりとりから育つ「想像力」こそが、“しかけのない、しかけ絵本”のしかけなのです。
※2・3・4歳むけ