講談社の絵本作品一覧

電車の駅 なんでも百科
電車の駅 なんでも百科
写真:広田 尚敬,写真:広田 泉
講談社の絵本
さあ、この本を持って駅に出かけよう! 新宿駅や大阪駅などの大きな駅にはどんな電車が集まっているの? 山の上や海の中にも駅があるって知ってた? 駅のことならなんでもわかるアルバム写真絵本。
アイ・ラブ・東京ディズニーリゾート2004
アイ・ラブ・東京ディズニーリゾート2004
編:講談社
講談社の絵本
みんなの希望がめいっぱいつまってるよ~! (C)Disney/(C)Disney Based on the Pooh stories by A.A.Milne (copyright the Pooh Properties Trust)/(C)Disney/Pixar/(C)Disney/Amblin
爆竜戦隊アバレンジャー(9)
爆竜戦隊アバレンジャー(9)
編:講談社
講談社の絵本
明日のナージャ(5)
明日のナージャ(5)
著:講談社
講談社の絵本
20世紀初頭ヨーロッパ。孤児院育ちの主人公ナージャは、ある日「おかあさんは生きているかもしれない」と告げられる。手がかりは形見のブローチと日記帳、そして母親が舞踏会で初めてきたというドレス。旅芸人一座「ダンディライオン」の一員として世界各国をまわりながら、母を訪ねてあるくナージャの、恋と冒険のものがたり。少女アニメの金字塔の絵本版第五巻。
電子あり
超星神 グランセイザー
超星神 グランセイザー
編:講談社
講談社の絵本
ほんで あそべる!はって たのしい! シールが101まい!
仮面ライダー555シール大図鑑
仮面ライダー555シール大図鑑
編:講談社
講談社の絵本
石坂浩二のマザーグース
石坂浩二のマザーグース
絵:ブライアン・ワイルドスミス,訳:石坂 浩二
講談社の絵本
グリーナウェイ賞作家が描くマザーグース! ブライアン・ワイルドスミスが丹精こめて描いた、マザーグース絵本。石坂浩二の名訳で日本に登場! 1964年に英国で刊行されて以来、世界中で読み継がれた絵本!
パフパフ
パフパフ
絵:ジム・マクファ-ランド,文:リン・ロシタ-・マクファ-ランド,訳:石津 ちひろ
講談社の絵本
全国主要書店の絵本担当者絶賛の1冊! 「にゃーお」とないた子犬のパフパフ。 のら犬のパフパフがたどり着いたのは、猫が6匹もいるお家。 何とか仲間に入れてもらおうと、一生懸命、猫のまねをするうちに、自分が犬だってことを忘れそうに……。
ぞうの ガンバレラは おいしゃさん
ぞうの ガンバレラは おいしゃさん
作:バリ-・ル-ト,訳:那須田 淳
講談社の絵本
優しさを育む絵本! 本当の優しさとは? 森の小動物の面倒をみるのが、大好きな子象のガンバレラは、家を病院にして、みんなのケガや病気を治すのですが……。 相手の気持ちを考えはじめた子象は……?
むしゃむしゃ武者
むしゃむしゃ武者
作・絵:藤川 智子
講談社の絵本
大型新人登場! はらへり武者が大あばれ! 謎の武者が「はらへり、はらへり、ぺこりんこ。」と、けんかの国にやって来た。 殿さまも家来も、あっという間にのみこんじゃった……? 講談社絵本新人賞受賞作!
アンジェリーナは バレリーナ
アンジェリーナは バレリーナ
文:キャサリン・ホラバ-ド,絵:ヘレン・クレイグ,訳:おかだ よしえ
講談社の絵本
20年以上読みつがれているイギリスの名作。 ねずみのアンジェリーナは、バレエが大好き。 けれど、おどってばかりで勉強もお手伝いもしないので、皆は困ってしまいます……。 人気のクラシックセレクション!
どこ? つきよの ばんの さがしもの
どこ? つきよの ばんの さがしもの
作:山形 明美,撮影:大畑 俊夫
講談社の絵本
まんげつの よる、 クロを おって はじまった、 ふしぎな さがしものの たび。 クロは どこ? さがしものは、ほかにも、たくさん。 さあ、さがして、みつけて、おいかけて! ここに あるのは、 ぼくが もちかえった、ふしぎな おみやげ。 どの ページから もって きた ものか、 わかるかな。 どこ?
電子あり
語りかけ絵本 2さいの本 のりもの
語りかけ絵本 2さいの本 のりもの
監:汐見 稔幸
講談社の絵本
「語りかけ」は、子どもの言葉と心を豊かに育てます。 楽しく読んで、親子の会話がぐんぐん広がる 話題の「語りかけ」絵本。 (この絵本の)各ページには「語りかけ」のことばが添えてあります。このことばを、お子さんにじっくりと語ってあげてほしいのです。(中略)おうちの方に語りかけてもらうことで、子どもたちは、単に図鑑的な関心を超え、乗り物の世界をめぐって個性的な想像を展開するようになっていきます。――(「監修者のことば」より)
語りかけ絵本 2さいの本 どうぶつ
語りかけ絵本 2さいの本 どうぶつ
監:汐見 稔幸
講談社の絵本
「語りかけ」は、子どもの言葉と心を豊かに育てます。 楽しく読んで、親子の会話がぐんぐん広がる 話題の「語りかけ」絵本。 「語る」ということは、相手にていねいにことばを届けることです。(中略)動物を見るだけの図鑑的な本の場合、たいてい、そこで子どもの興味は途絶えてしまいます。この本は、そうではありません。おうちの方の心のこもったことばを添えることによって、子どもの心のなかに想像力の灯をともすのです。 ――(「監修者のことば」より)
語りかけ絵本 2さいの本 おはなし
語りかけ絵本 2さいの本 おはなし
監:汐見 稔幸,文:間所 ひさこ
講談社の絵本
「語りかけ」は、子どもの言葉と心を豊かに育てます。 楽しく読んで、親子の会話がぐんぐん広がる 話題の「語りかけ」絵本。 この本は、これまで語り継がれてきた著名な話の中から、いわば大事なところだけを組み立てて、エッセンスのようにして展開しています。各話とも2歳児の興味が持続できるよう工夫されているのです。(中略)子どもが物語の世界へ入っていくきっかけになる一冊として、この絵本を役立ててください。 ――(「監修者のことば」より) <日本の昔話> ・ももたろう ・にんじんと ごぼうと だいこん ・かさじぞう ・ききみみずきん ・ねこと じゅうにし <世界の昔話> ・さんびきの こぶた ・おおきな かぶ ・しらゆきひめ ・あかずきん ・よくばりな いぬ 全10話を収録
星うさぎと月のふね
星うさぎと月のふね
文:かんの ゆうこ,絵:田中 鮎子
講談社の絵本
誕生日の晩にもらった素敵なプレゼント……。 一番小さなマトリョーシカに願いをこめて元に戻すとそれが叶う……。 注目の童話作家かんの氏の描く幻想的な世界を美しくダイナミックな絵で。 贈り物に最適な絵本。
大型絵本 ぼくのくれよん
大型絵本 ぼくのくれよん
作・絵:長 新太
講談社の絵本
大きなくれよんの騒動記を、大型絵本で! 読み聞かせ現場からの熱い声「この絵本を大型絵本にして!」 との要望でついに実現した、名作「ぼんのくれよん」大型版。 上製本(37cm×52cm)で登場!
大型絵本 おじさんのかさ
大型絵本 おじさんのかさ
作・絵:佐野 洋子
講談社の絵本
雨がふったらポンポロロン。 佐野洋子の名作が、いよいよ大型絵本に。 ほのぼのとした中にも、深い意味が込められたこの作品は、大人にも子どもにも人気。 青の美しさが大型化でさらにUP!
新装版 さばくの きょうりゅう
新装版 さばくの きょうりゅう
文:田島 伸二,絵:康 禹鉉
講談社の絵本
人間たちの争いに涙する恐竜の願いは平和! 戦争を考える絵本の復刊! 平和な砂漠で起きた人間たちの血みどろの争いのために、1億年の眠りを破られた恐竜の、巨大な涙! 講談社出版文化賞絵本賞受賞作!
爆竜戦隊アバレンジャー(8)
爆竜戦隊アバレンジャー(8)
編:講談社
講談社の絵本