講談社の絵本作品一覧

ディズニー サブキャラクター500大事典
ディズニー サブキャラクター500大事典
協力:小笠原 桃子,デザイン:ウエル・プランニング(浅野邦夫/伊地知未来),編:講談社
講談社の絵本
 アニータ、ジョー、バスターという名前を聞いて、その顔が思い浮かびますか? これらは、すべてディズニー映画に登場するキャラクターの名前なのです。そんなディズニー映画に登場するサブキャラクターを、なんと500以上も掲載しています。大好評発売中の「新版 ディズニー全キャラクター大事典」と合わせて読めば、ディズニーキャラクターにとっても詳しくなれます!   アニータ、ジョー、バスターという名前を聞いて、その顔が思い浮かびますか? これらは、すべてディズニー映画に登場するキャラクターの名前なのです。このようなディズニー映画に登場するサブキャラクターを、なんと500以上も掲載しています。  大好評発売中の「新版 ディズニー全キャラクター大事典」と合わせて読めば、ディズニーキャラクターにとっても詳しくなれます!  キャラクターの名前のあいうえおの五十音順にページを構成し、さらにキャラクターを探しやすいよう、巻頭にディズニー映画のあいうえお順、かつその映画の中で、キャラクターの名前のあいうえお順のキャラクターリストを付けています。  DVDやテレビ放送などで、ディズニー映画を鑑賞する時には欠かせない一冊です。
なまえをつけて
なまえをつけて
絵:いわさき ちひろ,文:谷川 俊太郎
講談社の絵本
いわさきちひろの生誕100年にあたる2018年、ちひろ美術館(東京・安曇野)では、「Life」をテーマに、さまざまな展覧会を1年にわたり開催中。 中でも注目されているのは、詩人・谷川俊太郎とのコラボレーションで展開するちひろさんの新たな世界。 この展覧会の展示にも使われる谷川さんの新作書き下ろしの詩が、ちひろさんが描いた子どもたちとともに一冊の絵本になります。 谷川さんの詩によって命が吹き込まれ、ちひろさんの描く子どもたちがいきいきとおしゃべりをはじめます! 子どもたちは絵本を読むお友だちに「さあ わたしになまえをください」と語りかけてきます。 さあ、みなさんは子どもたちにどんななまえをつけますか? なにをおしゃべりしますか? 新しい時代に受け継がれる普遍的な作品、誕生です!
東京ディズニーリゾートベストガイド 2018-2019
東京ディズニーリゾートベストガイド 2018-2019
編:講談社
講談社の絵本
コンパクトサイズに両パーク&ディズニーホテルの情報がぎゅっと詰まった便利な一冊! 35周年イベントのほか、リニューアルオープンした「イッツ・ア・スモールワールド」など、最新情報が満載! ランドもシーも両方楽しみたい!そんなあなたにおススメ☆ 持ち運びやすさナンバーワン! 便利なコンパクトサイズに最新情報がぎゅぎゅっと詰まった、東京ディズニーリゾートの大人気ガイドブックシリーズ最新版です。 <充実の巻頭ページ☆> ■東京ディズニーリゾート HOT TOPICS  *東京ディズニーリゾート35周年"Happiest Celebration"  *デイパレード ドリーミング・アップ!  *Celebrate Tokyo Disneyland  *レッツ・パーティグラ  *ハピエストセレブレーション・オン・ザ・シー  *リニューアルオープンしたイッツ・ア・スモールワールド  *35周年グッズ紹介  *ディズニーハロウィンイベント そのほか、パークを120%楽しむための 最新&お役立ち情報がとにかくたっぷり! *東京ディズニーランド/東京ディズニーシー イベントスケジュール *最新グッズ&おすすめフード大紹介! *ダッフィー大特集/最新インフォメーション *「こんなとき、どーする?」TDRお役立ち情報 充実の巻頭特集に加え、各パークページでは 東京ディズニーランドと東京ディズニーシーの基本情報を わかりやすくたっぷり紹介します。 アトラクションの待ち時間に読んでも楽しい プチトリビアも必読です。 見やすいマップと、オリジナルマークで 行きたい場所がすぐにわかるのも、ベストガイドシリーズならでは!! カップルにおススメのアトラクションには 「ロマンチック」「ドキドキ」「アニバーサリー」などの アイコンがついているので、 デートの計画を立てる上でもとても参考になりますよ! 軽くて持ち運び便利な文庫サイズなので、 ポケットやかばんに楽々イン! たくさん見て、乗って、歩いて、買って、食べて、 めいっぱい楽しみたい、そんな欲張りなアナタをサポートする一冊です。
ディズニー だいじょうぶ。魔法は、こころに
ディズニー だいじょうぶ。魔法は、こころに
訳:海老根 祐子,イラスト:グレース・リー
講談社の絵本
『塔の上のラプンツェル』で、勇気を振り絞って塔から出たラプンツェル。『ライオン・キング』で、自分の弱さと向き合い、困難を乗り越えたシンバ。『アラジン』で、友情の絆を取り戻したアラジンとジーニー。『トイ・ストーリー』で、離れても思い続ける仲間と、思い出の大切さ。ディズニーの物語の主人公は、心に魔法をかけて、夢を叶えました。原題 The Magic is in You ディズニーの夢と魔法に励まされた、すべての人へ贈る、語りかける絵本。 『塔の上のラプンツェル』で、勇気を振り絞って塔から出たラプンツェル 『インサイド・ヘッド』で、つらいときに思い切り涙を流すことで、心がすっきりしたカナシミの効用 『ライオン・キング』で、自分の弱さと向き合い、困難を乗り越えたシンバ 『ファインディング・ドリー』で、とにかく泳ぎ続ける、ドリーのひたむきさ 『アラジン』で、友情の絆を取り戻したアラジンとジーニー 『ダンボ』で、コンプレックスを乗り越えて空を飛ぶダンボ 『トイ・ストーリー3』で、離れても思い続ける仲間と、思い出の大切さ  『ファンタジア』で、あこがれの自分を追い求めつづけるミッキー ディズニーの物語の主人公は、勇気やねばり強さ、希望を抱き続けるなど、心に魔法をかけて、夢を叶えました。あなたにも、そんな魔法が、必ず使えます。だいじょうぶ、さあ、こころに、魔法を。 原題 The Magic is in You
Disney 100パズルぬりえ トリックアート・チャレンジ
Disney 100パズルぬりえ トリックアート・チャレンジ
編:講談社,絵:ジェレミ・マリエ
講談社の絵本
前代未聞の、「ディズニーパズルぬりえ」最新作! 各ページにある、キャラクターの線画に、あなたは間違いなく騙される?! この本に登場するディズニー/ピクサー作品 『白雪姫』(1937) 『ピノキオ』(1940) 『ダンボ』(1941) 『バンビ』(1942) 『プルートの動物園』(1942) 『プルートの南米旅行』(1943) 『プルートの仲直り』(1944) 『ドナルドの森林警備隊』(1945) 『ドナルドのモダン・タイムズ』(1945) 『シンデレラ』(1950) 『ふしぎの国のアリス』(1951) 『グーフィーの番犬』(1952) 『ピーター・パン』(1953) 『わんわん物語』(1955) 『眠れる森の美女』(1959) 『グーフィーの水上スキー』(1961) 『101匹わんちゃん』(1961) 『王様の剣』(1963) 『ジャングル・ブック』(1967) 『おしゃれキャット』(1970) 『ロビン・フッド』(1973) 『コルドロン』(1985) 『オリバー~ニューヨーク子猫ものがたり』(1988) 『リトル・マーメイド』(1989) 『美女と野獣』(1991) 『ダックにおまかせ ダークウィング・ダック』(1991-95) 『アラジン』(1992) 『ライオン・キング』(1994) 『ポカホンタス』(1995) 『ノートルダムの鐘』(1996) 『ヘラクレス』(1997) 『ムーラン』(1998) 『ラマになった王様』(2000) 『モンスターズ・インク』(2001) 『アトランティス/失われた帝国』(2001) 『リロ&スティッチ』(2002) 『トレジャー・プラネット』(2002) 『ブラザー・ベア』(2003) 『チキン・リトル』(2005) 『プリンセスと魔法のキス』(2009) 『ベイマックス』(2014) 『インサイド・ヘッド』(2015) 『アーロと少年』(2015) 『モアナと伝説の海』(2016) 『リメンバー・ミー』(2017)
Disney 100パズルぬりえ オール・ミッキーマウス・コレクション
Disney 100パズルぬりえ オール・ミッキーマウス・コレクション
編:講談社,絵:ジェレミ・マリエ
講談社の絵本
「ディズニーパズルぬりえ」の最新作! 今回はミッキーだらけのぬりえ本! 『蒸気船ウィリー』から『ファンタジア』まで、ミッキー出演作だらけのフルラインアップ! ミニーマウス、ドナルドダック、グーフィー、そしてチップ&デールのビンテージ風の絵柄にうっとり! ★この本に登場するミッキーとなかまたちの作品 『蒸気船ウィリー』(1928) 『ミッキーのキャンプ騒動』(1934) 『ミッキーの大演奏会』『ミッキーのアイス・スケート』『ミッキーの消防隊』『プルートの化け猫裁判』(1935) 『ミッキーの夢物語』『ミッキーの山登り』『ミッキーマウスのがんばれサーカス』『ミッキーのポロゲーム』(1936) 『ミッキーのハワイ旅行』『ミッキーの魔術師』『ミッキーの不思議な薬』『ミッキーの大時計』(1937) 『ミッキーの移動住宅』『ミッキーの巨人退治』『ドナルドの少年団長』『ミッキーとはらぺこオーム』『ドナルドの南極探検』『ドナルドのゴルフデー』(1938) 『ミッキーの愛犬』『ミッキーの猟は楽し』『グーフィーの釣天狗』『ドナルドの海洋団』(1939) 『ファンタジア』(1940) 『ミッキーの船長さん』『プルートの魔法のランプ』『ミッキーのドキドキ汽車旅行』『グーフィーのグライダー教室』(1940) 『ミッキーの芝居現物』『ドナルドのお料理』『グーフィーのトランク騒動』『ミッキーのゴルフ』(1941) 『グーフィーの野球教室』『グーフィーの水泳教室』(1942) 『ぼろぼろタイヤ』(1943) 『三人の騎士』(1945) 『ミッキーと豆の木』(1947) 『リスの冬支度』(1949) 『リスの手袋騒動』『リスのコールタール騒動』『リスのいたずら合戦』(1950) 『リスの雪かき』『リスの汽車ごっこ』(1951) 『ミッキーのクリスマスキャロル』(1983) 『ダックテイル・ザ・ムービー/失われた魔法のランプ』(1990) 『パパはグーフィー/クリスマス・スペシャル』(1992) 『ミッキー、ドナルド、グーフィーの三銃士』(2004)
へい、いらっしゃい! かいてんずし シールえほん
へい、いらっしゃい! かいてんずし シールえほん
イラスト:サトウ ノリコ
講談社の絵本
子どもたちがだいすきな、かいてんずしやさん。おすしやさんになっておいしそうなネタをどんどんはってたのしめるシール絵本。さいごはじぶんですし桶(おけ)もつくっちゃおう!
プリンセスのすべてがわかる! ディズニープリンセス とっておきファンブック(ディズニーブックス)
プリンセスのすべてがわかる! ディズニープリンセス とっておきファンブック(ディズニーブックス)
その他:伊藤 圭子
講談社の絵本
「ディズニープリンセス」のファンブックがついに登場!☆プリンセスたちのドレスやティアラは?☆プリンセスのなかまたち、知ってるかな?☆プリンセスみたいになりたい! 名シーン、名セリフ特集!☆もっと知りたい! プリンセスのひみつプリンセスのすべてがわかる読み物のほか、あそびのページも満載。お子様がたっぷり楽しめる内容になっています。 「ディズニープリンセス」のファンブックがついに登場! ☆プリンセスたちのドレスやティアラは? ☆プリンセスの住む王国はどんな国? ☆プリンセスのなかまたち、知ってるかな? ☆プリンセスみたいになりたい! 名シーン、名セリフ特集! ☆もっと知りたい! プリンセスのひみつ キャラクターから物語の設定、名場面まで、ディズニープリンセスのすべてがわかる一冊です。 また、あそびのページも満載。お子様が次々とページをめくりたくなる内容になっています。
トコトコバス
トコトコバス
作:高橋 和枝
講談社の絵本
りーんりんのバス停で乗りこんできたのは、いっぴきのむし。ぴょんぴょんのバス停では、にひきのうさぎ。さいたさいたのバス停では……? つぎはだれが乗りこんできて、みんなはどこで降りるのでしょう? トコトコトコとゆっくり進む、読み聞かせにぴったり、バスの楽しい物語。読み聞かせ3歳から ひとり読み5歳から りーんりんのバス停で乗りこんできたのは、いっぴきのむし。 ぴょんぴょんのバス停では、にひきのうさぎ。 さいたさいたのバス停では……?  つぎはだれが乗りこんできて、みんなはどこで降りるのでしょう?  トコトコトコとゆっくり進む、読み聞かせにぴったり、バスの楽しい物語。 読み聞かせ3歳から ひとり読み5歳から
電子あり
くだもの ぱくっ
くだもの ぱくっ
作:彦坂 有紀,作:もりと いずみ
講談社の絵本
みかんを むきました。ぱくっ。バナナを むきました。ぱくっ。ぶどうを むきました。ぱくっ。メロンは きりました。ぱくっ。木版画で描かれた、子どもの大好きなくだものたち。くだものの食べ方、そして、ぱくっと食べる楽しみを味わえる一冊です。読み聞かせ1歳から ひとり読み3歳から みかんを むきました ぱくっ バナナを むきました ぱくっ ぶどうを むきました ぱくっ メロンは きりました ぱくっ 木版画で描かれた、子どもの大好きなくだものたち。 くだものの食べ方、そして、ぱくっと食べる楽しみを味わえる一冊です。 読み聞かせ1歳から ひとり読み3歳から
電子あり
東京ディズニーリゾート アトラクション+ショー&パレードガイドブック 2019 東京ディズニーリゾート35周年スペシャル
東京ディズニーリゾート アトラクション+ショー&パレードガイドブック 2019 東京ディズニーリゾート35周年スペシャル
編:ディズニーファン編集部
講談社の絵本
東京ディズニーランド、東京ディズニーシーのすべてのアトラクションを、わかりやすく、より深い視点で紹介するガイドブックです。ディズニーならではの楽しく感動的なバックグラウンドストーリーを紹介し、ビギナーも上級者も大満足。何度も足を運びたくなるアトラクションの魅力を立体的に解説します。人気のディズニー・ファストパス実施アトラクションもわかりやすく大特集。さらに35周年の新しいショーなどの情報も満載! 東京ディズニーランド、東京ディズニーシーで体験できるすべてのアトラクションを詳細に紹介。アトラクションの流れとともに、見逃せないポイントも解説。さらに知っていると楽しさが倍増するディズニーならではのバックグラウンドストーリーやトリビアのコラムも。月刊「ディズニーファン」編集部ならではのわかりやすく、深い視点でアトラクションの楽しみ方を解説するガイドブックです。ビギナーはもちろん、パーク上級者も満足できるスペシャルガイドブック。 今年は東京ディズニーリゾートが35周年を迎え、新しいショーやリニューアルされたアトラクションの情報も満載のスペシャル版! さらに昨年好評だった人気のディズニー・ファストパス実施アトラクションも大特集。パークで役立つ実用情報がパワーアップ! 巻頭には特別付録として両パークの大判MAPつき!
ねこです。
ねこです。
作:北村 裕花
講談社の絵本
毛糸玉に見えるこのかたまり。「ねこですか?」ページをめくると……しっぽもひょっこり現れて、とんがり耳も見えて……。「ねこです」。ふわふわしたおふとんのようなかたまりに見えますが、これもねこですか? やっぱりねこです。心地よいことばのリズムと迫力のあるねこの絵は、よみきかせでも喜ばれそうです。想像力を育む絵本。(すべてひらがな 2さいから)
リトル・マーメイド アリエルと おおきな あかちゃん
リトル・マーメイド アリエルと おおきな あかちゃん
文・構成:斎藤 妙子,装丁・デザイン:松岡 昌代(ウエル・プランニング),編:講談社
講談社の絵本
大人気ディズニープリンセス「リトル・マーメイド」のサイドストーリー。大人気ディズニープリンセス「リトル・マーメイド」のサイドストーリー。人魚のアリエルは、友だちのフランダーをさそってくじらに会いにいきますが、フランダーがくじらを怖がってしまい…!?アリエルとフランダーの友情がほほえましいお話です。 大人気ディズニープリンセス「リトル・マーメイド」のサイドストーリー。  今度は、ゴールド絵本で楽しめます。 人魚のアリエルは、友だちのフランダーをさそってくじらに会いにいきますが、フランダーがくじらを怖がってしまい…!? アリエルとフランダーの友情がほほえましいお話です。
ほっこりカワイイ Disney マステシール&メモBOOK(ディズニーブックス)
ほっこりカワイイ Disney マステシール&メモBOOK(ディズニーブックス)
編:講談社
講談社の絵本
貼って可愛い、見てほっこり! 人気のディズニーキャラクターたちがたっぷりのマステシールになって登場! すぐに使える、嬉しいメモつきです。 柔らかく優しい質感で人気の「マステシール」と、 さまざまなサイズや用途に合わせて楽しく使える 「メモ」のセット商品です。 シールシートは全部で8シート! ほっこりキュート系からかっこいいヴィンテージ系まで、 シートごとにバラエティ豊かなアートが ぎっしり&たっぷり詰まっています。 シール&メモともに、 ミッキーマウスやミニーマウスなどの おなじみのディズニーキャラクターから、 ディズニープリンセス、くまのプーさん、 トイ・ストーリー、モンスターズ・インクなど 人気ピクサー作品のキャラクターまで、 見ているだけでワクワクする大変充実したラインナップ。 さまざまなシチュエーションに合わせて、 使いやすさを重視したメモも、重宝すること間違いなし! ハサミを使わずに折るだけで封筒になる「封筒メモ」や、 机に立たせたり、パソコンのキーボードにさしておける「立つメモ」など、 超ボリュームの計15枚!! ポストカードサイズ シール8シート・メモ8面
Disney Winnie the Pooh くまのプーさん 心にハチミツを 超訳『老子』『荘子』
Disney Winnie the Pooh くまのプーさん 心にハチミツを 超訳『老子』『荘子』
編:講談社
講談社の絵本
なにもしない、「おバカ」のプーさんなのに、最後にはきまって好物のはちみつをお腹いっぱい食べられる。まるで中国の古い書物、「老子」と「荘子」が説いている「タオイズム」を体現しているよう。「プーさんとはちみつ」「プーさんとおおあらし」「プーさんとティガー」のかわいらしいお話をフルカラーのシーンでふりかえりつつ、子どものころの純粋な心を思い出して人生にたくさんの”ハチミツ”を! なにもしない、「おバカ」のプーさんなのに、最後にはきまって好物のはちみつをお腹いっぱい食べられる。まるで中国の古い書物、「老子」と「荘子」が説いている「タオイズム」そのものを体現しているよう。 そんなプーさんから、がんばらないからこそうまくいく究極の生き方を学ぼう。 「プーさんとはちみつ」「プーさんとおおあらし」「プーさんとティガー」のかわいらしいお話をフルカラーのシーンでふりかえりつつ、子どものころの純粋な心を思い出して人生にたくさんの”ハチミツ”を!
ベイマックス かえってきたベイマックス
ベイマックス かえってきたベイマックス
編・文:講談社,文・構成:李 正美,装丁・その他:松岡 昌代(ウエル・プランニング)
講談社の絵本
テレビアニメーションの『ベイマックス』は感動、思いやり、ハイテクの象徴「ベイマックス」、個性的なヒーローチームとして「ビッグ・ヒーロー6」、そのビッグ・ヒーロー6の活躍を通して「アクション・アドベンチャー」の3本柱で展開されるアクションもたっぷり楽しめます。2Dアニメーション画像で構成され、お子さまにも大人にも見慣れた親しみやすいイラストでお話しも読みやすくなっています。 2014年に3Dアニメーション映画として大ヒットした『ベイマックス』が2Dのテレビジョンアニメーション作品として、ディズニーチャンネルで大人気放送中です。それに先だって、映画のその後を描いた特別編『帰ってきたベイマックス』が放送されました。その特別編をお子さまにも人気があるディズニーのベストセラー絵本シリーズ、ゴールド絵本で刊行いたします。 映画の『ベイマックス』が感動路線の作品であったのに対し、テレビアニメーションは感動、思いやり、ハイテクの象徴「ベイマックス」、個性的なヒーローチームとして「ビッグ・ヒーロー6」、そのビッグ・ヒーロー6の活躍を通して「アクション・アドベンチャー」の3本柱で展開されるアクションもたっぷり楽しめます。2Dアニメーション画像で構成され、お子さまにも大人にも見慣れた親しみやすいイラストでお話しも読みやすくなっています。
電子あり
ゴールド絵本 若おかみは小学生!
ゴールド絵本 若おかみは小学生!
文・構成:斎藤 妙子,原作:令丈 ヒロ子
講談社の絵本
青い鳥文庫の人気シリーズ「若おかみは小学生!」が2018年9月、劇場映画となって公開されます。その映画の美しい場面写真を使った絵本が登場!両親を失った主人公おっこが、祖母が営む旅館の若おかみとして奮闘する様を描いた物語。人との触れ合いの中で、笑い、泣き、癒され、成長してゆく少女の姿が感動的! やさしい文章なので、読み聞かせにもぴったりの絵本です。厚紙貼りあわせ仕様、8見開き対象年齢:2歳以上 青い鳥文庫の人気シリーズが2018年9月、劇場映画となって公開されます。その映画の美しい場面写真を使った絵本が登場! 両親を失った主人公おっこが、祖母が営む旅館の若おかみをする中で成長してゆく様を、ハートフルにつづった物語です。 やさしい文章なので、読み聞かせにもぴったりの絵本です。 厚紙貼りあわせ仕様、8見開き 2~4歳におすすめ
電子あり
贈るえほん いくつになっても
贈るえほん いくつになっても
作:きむら ゆういち
講談社の絵本
たいせつなことばは、言葉にして伝えないと伝わらないことがあります。わかってはいてもなかなか言えないその言葉。絵本を通じてなら伝えられるかもしれません。たいせつな人に絵本をおくろう、ことばをおくろう──。お誕生日のお祝いにぴったりの絵本です。 「おたんじょうびおめでとう!」何歳になっても、どんなことになっても、あなたの生まれた日をお祝いしたい。そんなメッセージをユーモラスなイラストといっしょに絵本化。贈り物にぴったりの絵本。
贈るえほん つたえたいことば
贈るえほん つたえたいことば
作:きむら ゆういち,絵:高橋 和枝
講談社の絵本
「ありがとう」を言いたい……。いつも思っているけれど、言葉にはできないたいせつな人へのメッセージ。あのときも、あのときも、言い出せなかったひとこと。今日は思い切って伝えます。「いつも、ありがとう!」。もどかしい思いをやわらかなイラストでつつみこんだ贈り物にぴったりの絵本。
あきぞらさんぽ
あきぞらさんぽ
作:えがしら みちこ
講談社の絵本
秋のつめたい風のなか、おさんぽで出会ったのは、どんぐり、みのむし、まっかなおちば……。季節感がみずみずしいタッチで描き出されます。秋のおさんぽに出かけたくなる絵本。『あめふりさんぽ』『さんさんさんぽ』『ゆきみちさんぽ』『はるかぜさんぽ』につづく、人気シリーズ最新作。
電子あり