講談社ノベルス作品一覧

ST 青の調査ファイル
ST 青の調査ファイル
著:今野 敏
講談社ノベルス
心霊番組撮影中の怪死。 検死官の独断に科特班(ST)が挑む! 心霊スポットをレポートする番組の撮影中に、スタッフが怪死した。警視庁科学特捜班のプロファイリング担当・青山翔は、捜査官たちの冷たい視線をよそに、なぜか心霊現象と霊能者に関心を示す。単純な事故死だという判定をくだした捜査一課のベテラン検死官の論理(ロジック)をSTのメンバーは突き崩すことができるのか!?
沙織のニース誘拐紀行
沙織のニース誘拐紀行
著:村瀬 千文
講談社ノベルス
舞台は超豪華ホテル! これぞリゾート&サスペンス!! 「ホテル・ジャンキー」の村瀬千文、作家デビュー! 語学と明るさが取り柄のフリーター・沙織は、思わぬ成り行きから世界最高のリゾート地・ニースに建築模型を届ける仕事を依頼された。初体験のビジネスクラス、豪華リゾートホテル、グルメといいことずくめのはずだったが一転、国際的誘拐事件に巻き込まれることに。カラー写真も満載のリゾート&サスペンス!
フレームアウト
フレームアウト
著:生垣 真太郎
講談社ノベルス
メフィスト賞史上最大の挑戦!!この仕掛けを看破出来るか! 1979年、NY――。映画編集者デイヴィッドの作業スペースに紛れ込んでいた邪悪で完璧に美しい1本のフィルム。あれは、本物の“スナッフ”!? 出演女優アンジェリカと、失踪したもう1人の(アナザー)アンジェリカの行方を追うデイヴィッドが覗いた暗黒の淵とは? メフィスト賞史上最高級(クラス)の大型新人デビュー!!
虚空の逆マトリクス
虚空の逆マトリクス
著:森 博嗣
講談社ノベルス
犀川&萌絵、師弟コンビ再登場! 誘拐事件に論理で挑む!! ますます冴え渡る森ミステリィ、極上の7編。
QED 竹取伝説
QED 竹取伝説
著:高田 崇史
講談社ノベルス
かぐや姫の正体とは? 『竹取物語』の真実とは? “七夕”に秘められた呪(しゅ)とは! “鷹群山の笹姫様は……滑って転んで裏庭の、竹の林で右目を突いて、橋のたもとに捨てられた”。不吉な“手毬唄”が残る、奥多摩は織部村。この村で、まるで唄をなぞったような殺人事件が発生。崇(タタル)は、事件の本質を解き明かすべく、「竹取物語」の真実から「かぐや姫」の正体にまで迫る。まさに「QED」の真骨頂!
倒錯の帰結
倒錯の帰結
著:折原 一
講談社ノベルス
孤島で起きた密室殺人事件。究極の真相は、封印された「倒錯の帰結」の中に!? ノベルス界でも初! 表からも裏からも読める本。
六月はイニシャルトークDE連続誘拐 私立霧舎学園ミステリ白書
六月はイニシャルトークDE連続誘拐 私立霧舎学園ミステリ白書
著:霧舎 巧
講談社ノベルス
図書館からはじまる謎また謎に翻弄必至! 傑作学園ラブコメミステリ! 六月。私立霧舎学園への美少女転校生、羽月琴葉とその同級生にして名探偵(?)小日向棚彦が学園の図書館に集うとき、またもや不可解な事件に巻き込まれる! 図書館の棚に忽然と現れた謎の本――『私立霧舎学園ミステリ白書』の正体とは? 学園ラブコメディーと本格ミステリーの二重奏、「霧舎が書かずに誰が書く!」、“霧舎学園シリーズ”。六月のテーマは連続誘拐!
海賊島事件
海賊島事件
著:上遠野 浩平
講談社ノベルス
海賊。――それは常に奪う側に立ち、奪われる側には決して立たぬ者。魔法が文明を支配する世界で、海賊ムガンドゥ一族に危機が訪れる。全面戦争も辞さぬ強大な魔導艦隊が彼らに要求するもの、それは完全密室の中で起きた殺人事件の容疑者だった――全世界が緊張する中で海賊は一人の女を呼ぶ。この世で最も美しい死体と、三代に亘る一族の歴史をめぐる因果の先に待つものは、勝利か敗北か、それとも――。 密室が生んだ「この世で最も美しい死体」――海賊島が世界を揺るがす! 最高のファンタジーミステリー!
ファンタズム
ファンタズム
著:西澤 保彦
講談社ノベルス
騙されるな!よく出来た物語に。 燃やせ!!今ある自分の地図を。 講談社ノベルス20周年の掉尾を飾る野心作! 「この世界のルールを理解しよう、なんて無駄な努力は諦めた……」。印南野市で発生した連続女性殺人事件。遺体の口には必ずある紙片が、現場には犯人の指紋がべったりと遺される。殺ったのは“ファントム”……まるで実体のない幻のようなやつ。「ここにいる自分とは、その存在とは、いったい誰のものなのだろう」。彼の自問は、谺(こだま)せず、ひとり美しい構図を描き切る!
おれたちはブルースしか歌わない
おれたちはブルースしか歌わない
著:西村 京太郎
講談社ノベルス
読者への挑戦つき青春本格推理! 西村京太郎作品の中でも、数少ない“青春推理小説”。男4人に、ヴォーカルの女の子1人を加えたグループサウンズ「ザ・ダックスフント」。彼らが作った自信作が、いつの間にか誰かに盗まれ、しかもその曲がヒットチャートを急上昇。犯人さがしに狂奔するうち、奇妙な連続殺人劇が。本格推理に青春が絡む傑作長編!
秘密室ボン
秘密室ボン
著:清涼院 流水
講談社ノベルス
秘密室を解く鍵、それが人生の必勝法。たった90分で「勝ち組」! 講談社ノベルス創刊20周年記念 特別書き下ろし作品 ドイツ生まれの日本育ち――メフィスト翔は「密室の神様」を名乗る老人によって突如「秘密室」に囚われてしまう。90分で無くなる室内の酸素、そして仕かけられた「密室ボム」。 脱出する方法はただ1つ、「密室YES・NOクイズ」に全問正解すること!メフィスト翔は、たった90分で秘密室を解く鍵=人生の必勝法を見つけられるか? この本を読むあなたと登場人物のカウントダウンが同時進行する、世界初(たぶん)!「リアルタイム・リーディングシステム」導入!エキストラ・ボーナス「歴代メフィスト賞作家名あて謎謎」も必見!
殺しも鯖もMで始まる
殺しも鯖もMで始まる
著:浅暮 三文
講談社ノベルス
地中の密室!奇術師連続殺人!!奇想天外な血文字!!! 講談社ノベルス創刊20周年記念 特別書き下ろし作品 「6万4000ドルの問題」「犬が間違った木に吠える」……謎の警句を撒き散らす全く新しい名探偵が誕生した!!――(週刊ことわざ通信DX) タイトルで購入を迷うなら、だまされてみるのも一興。――(日本密室新聞書評欄) 掘られた形跡のまったくない地中の空洞で奇術師は餓死していた。人をくったダイイング・メッセージ「サバ」は何を意味する? 容疑者が雪の山荘に閉じ込められた夜、第2の密室殺人が発生。室内にはさらに不可解な血文字「ミソ」が。ヒトクセある探偵が解き明かす真相は、どこまでも“本格ミステリ”だった!!
闇匣
闇匣
著:黒田 研二
講談社ノベルス
密室本の白眉!トリック満載、黒田節!! 講談社ノベルス創刊20周年 特別書き下ろし作品 すべてが不自然だ。すべてがフィクションに思えてならない。すべてが作り物めいている。しかし……。男は、真の闇で満たされた部屋の中、体を縛られ身動きひとつできずにいた。男を尋問するのは、これまで男が蔑み続けてきた友の声。妹の死。元恋人の死。真相は誰の胸の中に? 闇が、心の闇を解き明かす!
少年名探偵 虹北恭助の新・新冒険
少年名探偵 虹北恭助の新・新冒険
著:はやみね かおる
講談社ノベルス
あの少年名探偵・虹北恭助がまたまた帰ってきた! 池の鯉はどうして殺されたのか――? クリスマスイブの夜、病院に現れた謎の「サンタさん」とは――? 美少女・野村響子ちゃんをワトソン役に、虹北恭助(とカメラ屋の若旦那)の推理が冴える! はやみねかおるの新本格ミステリ魂(すぴりっと)がいっぱいにつまった1冊。 クリスマスに事件は起こる! 少年少女・新本格ミステリ! あの少年名探偵・虹北恭助がまたまた帰ってきた! 池の鯉はどうして殺されたのか――? クリスマスイブの夜、病院に現れた謎の「サンタさん」とは――? 美少女・野村響子ちゃんをワトソン役に、虹北恭助(とカメラ屋の若旦那)の推理が冴える! はやみねかおるの新本格ミステリ魂(すぴりっと)がいっぱいにつまった1冊。
電子あり
少年名探偵 虹北恭助の新冒険
少年名探偵 虹北恭助の新冒険
著:はやみね かおる
講談社ノベルス
あの少年名探偵・虹北恭助が帰ってきた! 少女はなぜ小学校の屋上から落ちたのか――? いわくつきの幻の映画「妖(あやかし)」に隠された秘密とは――? 美少女・野村響子ちゃんをワトソン役に、虹北恭助(とカメラ屋の若旦那)の推理が冴える! はやみねかおるの新本格ミステリ魂(すぴりっと)がいっぱいにつまった1冊。 映画にこめられたとびきりの謎! 少年少女・新本格ミステリ! あの少年名探偵・虹北恭助が帰ってきた! 少女はなぜ小学校の屋上から落ちたのか――? いわくつきの幻の映画「妖(あやかし)」に隠された秘密とは――? 美少女・野村響子ちゃんをワトソン役に、虹北恭助(とカメラ屋の若旦那)の推理が冴える! はやみねかおるの新本格ミステリ魂(すぴりっと)がいっぱいにつまった1冊。
電子あり
不知火海
不知火海
著:内田 康夫
講談社ノベルス
浅見光彦、謎の光芒と髑髏を追う! 九州を駆けた末に行き着いた恐るべき因縁。 人目を避けて暮らしていた男は桐の箱を残して消えた。熊本・八代海に見えるという「不知火」の話をしていたモデルの女も失踪。浅見光彦は不思議な蒼い光を追い九州へ飛ぶ。かつて日本列島を揺るがせた血塗られた事件との因縁。箱の中身――石炭を噛みしめた髑髏は何を語る?深い余韻を湛える内田文学の精華。
サイコロジカル(下) 曳かれ者の小唄
サイコロジカル(下) 曳かれ者の小唄
著:西尾 維新
講談社ノベルス
――絶体絶命、戯言遣い(いーちゃん)! …………………………………………………………… ………………………………………………………………… …………………………………………………………………… ………………………………………………………… ………………………………… ……………………………………… …………………………………… …………………………………。
サイコロジカル(上) 兎吊木垓輔の戯言殺し
サイコロジカル(上) 兎吊木垓輔の戯言殺し
著:西尾 維新
講談社ノベルス
死線の蒼(玖渚友)、――絶体絶命! 「きみは玖渚友(くさなぎとも)のことが本当は嫌いなんじゃないのかな?」 天才工学師・玖渚友のかつての「仲間(チーム)」、兎吊木垓輔(うつりぎがいすけ)が囚われる謎めいた研究所――堕落三昧(マッドデモン)斜道卿壱郎研究施設。友に引き連れられ、兎吊木を救出に向かう「ぼく」こと“戯言遣い・いーちゃん”の眼前に広げられる戦慄の“情景”。しかしその「終わり」は、さらなる「始まり」の前触れに過ぎなかった――! 絶好調、西尾維新の<戯言シリーズ>。こんな新青春エンタを待っていた!!
午後の脅迫者
午後の脅迫者
著:西村 京太郎
講談社ノベルス
短編の醍醐味ここにあり! まさに、選りすぐり!! “ちょっと毛色の変った慈善事業”を始めた派出所勤務の警官。人助けのためと手を染めた軽犯罪だったが、いつしか禁断を犯す快感はエスカレートし、欲望が目的にすり替った途端……(柴田巡査の奇妙なアルバイト)。 西村京太郎の長いキャリアの中でも、胸がすくようなトリックの切れ味を示す傑作を9本集めた短編集。
試験に出ないパズル 千葉千波の事件日記
試験に出ないパズル 千葉千波の事件日記
著:高田 崇史
講談社ノベルス
貴方の脳ミソを必ずや満足させます! 「有栖川有栖の解説」付き、シリーズ第3弾!! “川渡しの問題”を高田流に磨き上げた「山羊・海苔・私」をはじめ、論理パズルと小説が渾然一体となった、傑作短編集。どういうわけか、毎月立ち現れる、端から解けそうもない難問から、冗談としか思えない奇問・珍事件まで、貴方の脳ミソを激しくシェイクする仕掛けが、快感中枢を刺激する。今回は、有栖川有栖氏が“高田崇史ワールド”を解説!!