講談社文庫作品一覧

銀行壊滅
銀行壊滅
著:広瀬 仁紀,解説:佐高 信,装丁:亀倉 雄策,その他:野中 昇
講談社文庫
銀行冬の時代の肌寒い前夜に、大蔵官僚が企む都銀水平合併の策謀を描破。書下ろし問題作ーー貸付金利・預金金利の収支逆ざや現象。そして米国の強硬な銀行自由化要求。迫り来る銀行冬の時代の肌寒い前夜に、現総理の密命を負い、地銀と相銀の吸収合併を押し進める大蔵省銀行局長の真の目的は何!? 三行同時垂直合併の巧妙な仕掛けの果てに、都銀さえも…。水平合併の策謀を描破した、書下ろし長篇企業小説。
電子あり
ふぉん・しいほるとの娘(下)
ふぉん・しいほるとの娘(下)
著:吉村 昭,解説:大河内 昭爾,装丁:亀倉 雄策,装画:村上 豊
講談社文庫
万葉集 全訳注原文付(三)
万葉集 全訳注原文付(三)
その他:中西 進
講談社文庫
万葉学の泰斗が、多年の研究成果を結集した第3巻。原文、読み下し文、口語訳、語注の全てを付し、万葉の世界を完全にすくいあげる。性の喜びを大らかに歌った東歌(あずまうた)をはじめ、「万葉集」独自の世界を形づくる作者未詳歌など、巻11から巻15までの5巻を収録。定評のある「講談社文庫版万葉集」。(講談社文庫) 万葉学の泰斗が、多年の研究成果を結集した第3巻。原文、読み下し文、口語訳、語注の全てを付し、万葉の世界を完全にすくいあげる。性の喜びを大らかに歌った東歌(あずまうた)をはじめ、「万葉集」独自の世界を形づくる作者未詳歌など、巻11から巻15までの5巻を収録。定評のある「講談社文庫版万葉集」。
電子あり
経営者失格
経営者失格
著:咲村 観,解説:佐高 信,装丁:亀倉 雄策,その他:野中 昇
講談社文庫
有名デザイナーである社長親子の芸術路線と、経済観念を見失った超一流意識。そのあまりに経営基盤の脆弱さが見えるモード企業との業務提携に、異を唱えてはみたものの……。ヤングファッションを華々しくリードして一世を風靡したVANの倒産劇をモデルに、日本のミドルが負わされる責任と悲哀を描いた企業小説。 有名デザイナー社長親子の、経営理念なき芸術路線と超一流意識。危険なモード企業との業務提携は……。かつて、ヤングファッションをリードしたVANの倒産劇をモデルに、ミドルの責任と悲哀を活写。
電子あり
夢探偵 SF&ミステリー百科
夢探偵 SF&ミステリー百科
著:石川 喬司,装丁:亀倉 雄策,その他:真鍋 博
講談社文庫
日本のSF創始期から活動を続け、さらに推理小説にも精通した、著者ならではの、貴重なSF&ミステリー・ガイドブック。古今東西の傑作をベースに、バラエティーに富む、興味深いテーマや内容をしゃれた文章でエッセイ風に展望する。巻末に「ミニ推理・SF史」「読書ガイド」収録。<『SF・ミステリおもろ大百科』改題作品>
電子あり
視線
視線
著:石沢 英太郎,解説:中島 河太郎,装丁:亀倉 雄策,その他:寺田 健一郎
講談社文庫
強盗にピストルを突きつけられたとき、その銀行員は、隣席の同僚に視線を走らせたという。そのために、同僚は、非常ベルに手をかけつつ射殺された。なぜ、彼は視線を走らせたのか。刑事が抱いた疑惑の到達点には何があったか。人間の微妙な心理、悪の衝動を、練達の手腕で描いた日本推理作家協会賞受賞作の表題作と、そのほか6編。
電子あり
パンドラの恋愛能力共通一次テスト
パンドラの恋愛能力共通一次テスト
著:小峰 元,解説:河原 康彦,装丁:亀倉 雄策,その他:和田 誠
講談社文庫
銀座高校学年末試験の終了ベルが鳴る。その瞬間、おれは誓った。早急に恋人をつくるべし! が、どうやって? まず、積極的に女に近づくことだ。だが、その思いが強すぎたあまり、女がからむ不可思議なる事件の渦へと引きずりこまれた…。さあ、きみもいっしょに学力・恋愛能力・探偵能力の三重テストに挑戦しよう。きみは合格できるか? 連作青春ミステリー。
電子あり
二つの陰画
二つの陰画
著:仁木 悦子,解説:桑原 茂夫,装丁:亀倉 雄策,その他:直江 博史
講談社文庫
高利貸でばっちり貯めこんでいた、アパート『満寿美荘』の女経営者が密室で殺され、しかも、遺言状が指名した遺産相続人は、まったくの赤の他人だった! 目的は遺産か? 健介・知子の新婚素人探偵局が犯人探しに乗り出すが、アパート住人の誰もが暗い動機を抱いていて……そしてまた! 大胆縦横のトリックが冴える、本格長篇推理小説。 高利貸しでアパートの女経営者が密室で殺された。健介・知子新婚素人探偵局が犯人捜しに乗り出すが、アパート住人の誰もが暗い動機を抱いていて……。大胆縦横のトリックがさえる本格派推理小説。
電子あり
教育の論理―文部省廃止論
教育の論理―文部省廃止論
著:羽仁 五郎,解説:黒田 秀俊,装丁:亀倉 雄策,その他:田村 義也
講談社文庫
情熱をこめて説く若者独特の「教育の自由」。文部省を廃止せよ。それは教育を荒廃から救い教師や子どもたちを甦らせる。具体的なデータを提示し、教育の自由のために情熱をこめてつづる力作。ーーいま、日本の教育を荒廃と腐敗に陥れているのは、文部省である。官僚主義のはびこる文部省の関心は、管理監督取締りにあり、教育の自主性は皆無の現状なのだ。だが輝ける未来は、教育の自由なくしてはありえない。ここに文部省廃止の必然性が生じるのである。教育の自由にささげられた、羽仁五郎の文部省廃止論。
電子あり
もう頬づえはつかない
もう頬づえはつかない
著:見延 典子,解説:立松 和平,デザイン:亀倉 雄策,その他:重田 良一
講談社文庫
さよなら、偽りの愛、やさしさだけの男たち。若い世代に圧倒的共感を呼ぶ、話題の青春文学ーー橋本くんと体をあわせている時も、ふらりと出ていってしまった恒雄を激しく求める私。奇妙な三角関係に陥った女子大生・まり子が、体の変調を自覚した時、残酷な「卒業」の季節が訪れて……。大胆な行動と湿った生理の間に揺れる、現代の愛のかたちを爽やかに描いて、騒然とした話題に包まれた、早大文芸科生の「卒業小説」。
電子あり
虚構の城
虚構の城
著:高杉 良
講談社文庫
大手石油会社に勤める青年エンジニア田崎健治は、世界に先んじて反公害技術のプロセスの開発に成功、喝采の嵐のなかでエリートの道が約束されたかに見えたが……。妬み、女、引き抜き工作、そして立ちはだかる家族的経営の欺瞞の壁。企業の非情がもたらす人生の無惨と製油業界の暗闘を描いた長篇企業小説。
ふぉん・しいほるとの娘(中)
ふぉん・しいほるとの娘(中)
著:吉村 昭,装丁:亀倉 雄策,その他:村上 豊
講談社文庫
新美南吉の世界
新美南吉の世界
著:浜野 卓也,その他:亀倉 雄策,装丁:舟橋 菊男,装画:谷中 安規
講談社文庫
「ごん狐」「おじいさんのランプ」「百姓の足・坊さんの足」「和太郎さんと牛」「牛をつないだ椿の木」など、数々の名作を生んだ、宮沢賢治につづく天才的童話作家・新美南吉の真の姿を明らかにした、気鋭の評論。精緻な作品解釈と、犀利な新資料の分析とにより、これまでの南吉の虚像を批判して、研究を前進させた労作。新美南吉文学賞受賞作。
電子あり
團十郎切腹事件
團十郎切腹事件
著:戸板 康二,解説:小泉 喜美子,装丁:亀倉 雄策,装画:山本 武夫
講談社文庫
謎を残す八代目團十郎の死を、名探偵・老優雅楽が卓抜な着想で推理する、直木賞受賞の表題作のほか、『車引殺人事件』『奈落殺人事件』など、花道と奈落の明暗の境に生きる役者の世界に材をとる7篇を収録。頭脳明晰にして洒脱、ユニークな名探偵・雅楽を得て、歌舞伎の虚構美と謎解きの論理性がみごと結晶した本格推理短篇集。 謎を残す八代目團十郎の切腹事件を、名探偵・老優雅楽が卓抜な着想で推理する直木賞受賞の表題作のほか、「車引殺人事件」「奈落殺人事件」等、演劇通ならではの種と仕掛が存分に楽しめる初期傑作七編を収める。
電子あり
三十三時間
三十三時間
著:伴野 朗,解説:北上 次郎,装丁:亀倉 雄策,装画:谷口 茂
講談社文庫
日本の運命を決する場所かもしれぬ、といわれた某孤島へ、いま終戦を知らせる密使が向かう。孤島の守備隊に早く告げねば、全滅の危機が……。刻刻迫るタイムリミット、チャーター船内での、見えざる敵との死闘……。東シナ海は、男たちの血で染められた……。冒険サスペンスの俊才が、得意の題材に腕をふるった、意欲的長篇。
電子あり
四つの終止符
四つの終止符
著:西村 京太郎
講談社文庫
下町のおもちゃ工場で働く晋一は耳の不自由な青年だった。ある日、心臓病で寝たきりの母が怪死する。栄養剤から砒素が検出されたとき、容疑は晋一に集中した。すべてが不利な中で彼は無実を叫びつつ憤死する。そして馴染みのホステスも後を追う。彼をハメたのは誰? ヒューマニズムに裏打ちされた秀作。(講談社文庫) 下町のおもちゃ工場で働く晋一は耳の不自由な青年だった。ある日、心臓病で寝たきりの母が怪死する。栄養剤から砒素が検出されたとき、容疑は晋一に集中した。すべてが不利な中で彼は無実を叫びつつ憤死する。そして馴染みのホステスも後を追う。彼をハメたのは誰? ヒューマニズムに裏打ちされた秀作。
電子あり
紅い喪服
紅い喪服
著:佐野 洋,解説:池田 敦子,装丁:亀倉 雄策,装画:森 秀雄
講談社文庫
地方政界の大物政治家の夫人が死去し、葬儀の席に、真紅の喪服を着た女が現れ、参列者は度肝を抜かれた! 地元紙の記者はひそかに彼女のあとをつける……。はたして、この女の正体は? この表題作のほかに、「一等車の女」「冷えた茶」「穴」「拳銃を持つ女」「利口な女」「氷の眼」「仲のよい夫婦」「現代の貞女」「捨てられた女」「宣誓」を収録。
電子あり
ニューヨークの日本人
ニューヨークの日本人
著:本田 靖春,装丁:亀倉 雄策,その他:辻村 益朗¥¥辻はにてんしんにょう
講談社文庫
鋭い時代感覚と人間観察が光る紐育紀行! 経済成長の尖兵が集まるバーに流れるド演歌、香具師になり放浪する若者たち…国際化時代の日本人の行動様式を人種のるつぼニューヨークに探る好ルポ。
マザー・グース4
マザー・グース4
訳:谷川 俊太郎,絵:和田 誠,監:平野 敬一,装丁:亀倉 雄策,その他:和田 誠
講談社文庫
おもしろくってくそまじめ、ナンセンスまた奇怪千万、ユーモア、ペーソス、どたばたにやり……。いまや全地球的財産になった「マザー・グース」の軽妙絶妙の訳に、たのしい絵がついた。この完結巻には、39の心ときめく物語り唄が並ぶ。巻末には親しみぶかい唄23曲の楽譜と、全4巻336篇の総索引も掲載。全4巻完結。
電子あり
記憶のなかに
記憶のなかに
著:吉行 理恵,解説:奥村 健男,その他:亀倉 雄策,装丁:栃折 久美子,装画:南 桂子
講談社文庫
靖国神社に近い坂道のそばにあった母の美容院。皿の底を頭に叩きつけられて泣く病弱の姉。出征の演説を小さな声で三言しか喋らなかった兄。――戦中から戦後へと、成長する童女の犀利な感性がとらえた、生活の微妙な陰影と心の動きを、詩的な散文に凝結させた表題作のほか、3篇を収録。芥川賞作家の第一創作集。
電子あり