新刊書籍
レーベルで絞り込む :

2024.02.23発売
武子直輝 推しメンFile【全100P】 ヤンマガデジタル写真集
写真集・画集
令和に推したいイケてるメンズを撮り下ろし!
今回登場場してくれるのは舞台を中心に活躍する俳優の武子直輝くん!!
ヤンマガWebで公開された2部作に加えて、新たに写真集オリジナルカット30点を収録した、計100点増量版!!
第1部は、直輝くんとのお家でのお料理デートな1日に密着! 味も笑顔も100点満点な直輝くんをお楽しみください!!!
第2部は、はカメラを片手にお出かけ!夜はネオン輝く街並みでちょっぴり大人な冬のデートをお楽しみください…。
※本作品はヤンマガWebで公開された同タイトルグラビア(無料版+有料版)のデジタル写真集です。
※『推しメンFile 武子直輝 1』『推しメンFile 武子直輝 2』の内容を収録しております。

2024.02.23発売
17シーズン 巡るふたりの五七五
学校ではほとんどだれとも話をしない「ぼっち」の松尾音々は、あることがきっかけで、クラスの優等生・天神くんから句会の誘いを受ける。
詠みあげられる句を聞きながら、音々は「五・七・五」の影響を強く受けていたことに気づく。
この音数は、世の中にあふれていて、この世界を構成するひとつの要素になっているのかもしれない、と。
17音で感じる季節。17音に込める想い。そして、17音で描く未来--。
「言葉の力」を信じ、短くも強いコミュニケーションで、音々たちは新しい世界を切り拓いていく。
小学上級・中学から

2024.02.23発売
やわらか頭「江戸脳」をつくる和算ドリル
講談社+α新書
小・中学レベルの問題で脳力トレーニング!
表面的な数字に惑わされない思考力をつける! さらに、時代劇ファンの副読本に/数学パズル愛好者に/中学受験生のお父さん、お母さんに!
第1章では、現在も使われているものさしや枡といった身近なモノから、江戸時代の人々の信じていた「数と量の世界」を、世界の文明史の中にかいま見ます。顕微鏡を覗いていたら、いつのまにか望遠鏡に変わっていたという野心的な試み(のはず)です。第2章では、和算遊戯やパズルに挑戦します。現在も私立中学受験で出題されている「○○算」からスパイもどきの暗号パズルまで。江戸時代の人々もこういう「頭の体操」を楽しんだのです。第3章では、『塵劫記(じんこうき)』に載ったお金や米の計算問題を通して江戸市井の生活を感じてみましょう。人々の頭の皺や心の襞に入っていくとともに、「脳を鍛えるドリル」になるでしょう。それでは、ズーム・イン・江戸時代!
●「植木算」は和算ではない?
●江戸の時間と「旅人算」の真実
●太閤検地と「円周率3.16」
●大数学者ガウスご自慢の「俵杉算」
●二進法で規則的に咲く「目付桜」
●古(いにしえ)の絶世の美女が挑戦「小町算」
●雅(みやび)な香りの組み合わせ「源氏香」
●江戸の常識「九六の百」とは?
●おそろしき利息計算
●長崎の海外オークション計算

2024.02.23発売
カミングアウトー東京デンジャラス・ボーイ(3)
講談社+α文庫
プロレスvs.格闘技がついに決着! いま因縁のゴングが! 本格プロレス小説、完結編!! プロレス復活なるか!?――老舗プロレス団体AWAは、新興格闘技団体Xワールドに興行戦争を仕掛けられ、最大のピンチに陥る。両団体の暗闘は激化し、ついに逮捕者まで出すことになる。さらにAWAは、マッチメイカー交代による現場の造反劇、タニマチをめぐる若手選手同士のいざこざ……と内紛が続出する。「プロレスはショーである」とカミングアウトすべきか否か、革命的な決断が迫られるなか、プロレスラー・井上大樹vs.格闘家・草壁真琴の因縁対決のゴングが鳴った。

2024.02.23発売
ダブルクロス――東京デンジャラス・ボーイ(2)
講談社+α文庫
引き抜き、陰謀、脅迫、薬物疑惑……業界の表と裏を描き尽くす実録風プロレス小説第2弾!! 凄絶な興行戦争勃発!!―【double cross(ダブル クロス)】1:裏切り。2:負けると約束しておいて勝つこと。日本最大のプロレス団体AWAと新興格闘技団体Xワールド。格闘技界制覇を目指すXワールドは、さまざまな権謀術数を弄して、AWAに熾烈な興行戦争を仕掛ける。一方のAWAは、柔道金メダリストの井上大樹(ひろき)を新エースに立てて老舗の意地を見せるが、じわじわと追いつめられていく――。

2024.02.23発売
セメントマッチ――東京デンジャラス・ボーイ(1)
講談社+α文庫
「プロレスはショーである」と知らされた柔道金メダリストは!? 業界の内幕満載!! ――オリンピック柔道金メダリストの井上大樹(いのうえひろき)は、日本プロレス界最大のメジャー団体AWAに入門する。「プロレスはショーである」ことを知らされ、疑問と困惑の念を抱えたままアメリカ武者修行に発つが、思いもよらぬ事件に遭遇する。そして井上には、AWA社長にしてトップスターの犬神真道(いぬかみしんどう)と血塗られた壮絶な因縁があった――。レスラー、マッチメイカー、レフェリー、プロモーター……人間模様とともに内幕を知る者だけが書ける初の新感覚プロレス小説!!

2024.02.23発売
プロレス 影の仕掛人
講談社+α文庫
リング外で暗躍する男たち! 25年間の体験をすべて激白!――なぜ、昔のプロレスは、あんなにワクワクさせてくれたのだろうか。新日本プロレス全盛時、猪木、坂口、藤波、長州らの試合を影で演出してきた男が真相を語り尽くす!
「猪木さん、ここの場面では、ドロップキックを使ってください」「嫌だよ、高橋。お前、俺のしょっぱいドロップキックをファンに見せて、笑わせるつもりなんだろう」。プロレスを成立させているのは、レスラーの存在だけではない。そこには、リング外で暗躍する数多くの黒幕たちがいるのだ。25年以上、レフェリー、マッチメイカー、外国人レスラー担当、審判部長として、アントニオ猪木らの試合を影で演出してきた男が、その目で見てきた仕掛け人の実体を激白!

2024.02.23発売
10・11
隆盛を極める世界最高峰の闘い「PRIDE」。高田延彦が自ら綴る大河の源流、1997年「10・11」(東京ドーム)対ヒクソン戦。そして進化し、大海へ漕ぎ出さんとする「PRIDE」の未来! 桜庭和志、吉田秀彦との2大ロング対談収録!
●私がヒクソンに勝ち、プロレス最強を実証していれば、あの時点でゲームオーバーとなっていた。もしくは、他のプロレスラーが速やかにヒクソンに勝利を収めていれば、「プロレス最強」は生き続け、PRIDEの台頭はなかったかもしれない。後は読者の想像に任せたいが、少なくともリングの歴史や構図は現在とは別の形になっていただろう。あの夜、リングで聴いたブラジル国歌を、私は今も忘れることができない。初めて聴いた曲が、極限状態の私の心に強烈に入ってきたのだろう。その後ブラジル国歌を聴くたびに、臨戦態勢に入り身構える自分がいる。――<本文より>

2024.02.23発売
千円贅沢
中野式上等少女趣味ワールドへご案内 !――自分を潤わせる小っちゃなムダづかい。お祭りのおこづかいみたいに1000円握りしめて好きなものを買う……楽しいゾ!
コート・ド・フランスの板チョコ/鳥カゴ型鉢カバー/べっこうの耳かき/備長炭セット/ガラスの箸置き/アジアの雑貨/イギリスの靴磨きセット/銀ラメまつ毛/タトゥー・シール/ジェムストーンの標本/愛犬グッズ/歌舞伎トランプ/国技館のおみやげ……etc

2024.02.22発売
RISABOOO 1st写真集「弱肉強食」 デジタル版
グラマラスすぎるラウンドガールとして注目を浴びるRISABOOO(りさぶー)の1st写真集が大反響につきデジタル版として配信開始!
カラフルなビキニ、セクシーなランジェリー姿など、限界露出を全力披露!
磨き抜かれたワールドワイドボディを約90ページにわたって収録しています。
RISABOOOインスタグラム(@risa_booo)
※2023年10月にネットのみで販売された1st写真集と同じ内容です。

2024.02.22発売
基礎から学ぶ宇宙の科学 現代天文学への招待
我々を取り巻く宇宙を科学的に見る目を養う、教養としての天文学。太陽系と惑星から夜空の星々、銀河と銀河団、全宇宙までを全15章で一望する。重力波とマルチメッセンジャー天文学など、近年の観測技術の発展に伴った新知識も豊富に盛り込んだ。
【おもな内容】
第1章 天文学の歴史
第2章 天文学の観測の基礎
第3章 月と太陽と地球
第4章 太陽系内惑星・衛星探査
第5章 恒星の構造とエネルギー源
第6章 恒星の進化
第7章 惑星の誕生
第8章 宇宙生物学
第9章 中性子星とブラックホール
第10章 高エネルギー天文学
第11章 天の川銀河
第12章 銀河系近傍から宇宙の大規模構造まで
第13章 宇宙膨張と宇宙マイクロ波背景放射
第14章 宇宙の歴史
第15章 最新の観測装置

2024.02.22発売
mofusandのまちがいさがし
人気シリーズ「mofusand」が「まちがいさがし」になりました!!
にゃんこがサメの着ぐるみを着た「サメにゃん」や、
エビフライをかぶった「えびにゃん」など、
ちょっとシュールで愛らしいにゃんこの姿に癒されながら、
チャレンジしてみてください。
子どもから大人まで楽しめる問題を、
初級、中級、上級と3つのレベルに分けて収録。
癒されながら解くことで、集中力や観察力がアップ!
日頃の脳トレーニングにも最適です。

2024.02.22発売
面倒なことはChatGPTにやらせよう
待望の「ChatGPT Plus(有料版)」のビジネス活用に特化した書籍がついに刊行。2023年11月のアップデート対応!
もう、ほぼ「魔法」です!
Excel・PowerPointやデータ分析、画像生成など、かんたん雑用丸投げ術で仕事が楽になる!
★日本初、ChatGPT Plus(有料版)のビジネス活用に特化!
★非エンジニアにもらくらく使えるワンランク上の業務効率化!
★サポートサイトにそのまま使えるプロンプトが超充実!
【推薦の言葉】
ChatGPTがさまざまなデータの分析や加工を行えることはあまり知られていないが、大きなインパクトがある。かなりの腕のプログラマー/データサイエンティストがデータ処理のプログラムを自由自在に書くのと同じくらいのことが、普通の人にも驚くほど簡単にできるようになる。業務に使えるアイディアも無数に考えつくだろう。本書では、ChatGPT Plusに焦点をあて、その使い方を分かりやすく解説している。ぜひデータの分析や加工に一歩踏み出したい人には読んでいただきたい。
――松尾豊氏(東京大学教授)
たとえばこんなことができちゃいます!
・「2つのPDFをページを抜き出して結合」など事務処理が一瞬で
・Webページの要約と画像生成で丸投げパワポ作成
・Excelの関数記入、データ分析
・顧客データから個別営業メール作成
Browsing、Advanced Data Analysis、DALL・E、GPT-4Vなどの拡張機能に対応しています。
【おもな内容】
第1部 知っておきたいChatGPTの基本
1章 ChatGPTの基礎知識
2章 ChatGPTの基本的な使い方
3章 ChatGPT Plusのセットアップ
4章 ファイルのアップロードとダウンロード
第2部 ChatGPTが使える日常テクニック
5章 繰り返し作業を一瞬で
6章 画像の多彩な加工・生成
7章 手軽に音声ファイル処理
8章 丸投げ! PowerPointスライド作成
9章 マニュアル不要でExcel操作
10章 WordファイルとPDFファイルの便利技
第3部 ChatGPTでのデータサイエンス
11章 データからかんたんグラフ作成
12章 データからビジネスに役立つヒントを得る
第4部 ChatGPTのさらに便利な応用テクニック
13章 業務を効率化する
14章 ゲームで遊ぶ
15章 ブラウザアプリを作る
16章 PythonをChatGPTと勉強する
17章 アドバンスな活用法にチャレンジ

2024.02.22発売
孝女白菊
講談社の絵本
白菊の中から拾われて育てられた白菊は、阿蘇の山道を、親をたずねて一人で旅ゆく。明治~戦前にかけて全国的に一世を風靡した孝女・白菊の物語。1937年刊を現代仮名遣いで復刊。
昭和11年より出版され、昭和の子どもたちを夢中にさせた「講談社の絵本」から、選りすぐりの名作を新編集で復刊! 日本画・童画の大家たちによる本物の絵の美しさ・丹念さをご堪能ください。

2024.02.22発売
童謡画集
写真集・画集
「七つの子」「しょうじょう寺のたぬきばやし」「すずめの学校」「夕やけ小やけ」……。昭和の子どもたちが愛した童謡、唱歌をかわいらしい絵とともに贈る一冊。1937年刊の現代仮名遣いで復刊。
昭和11年より出版され、昭和の子どもたちを夢中にさせた「講談社の絵本」から、選りすぐりの名作を新編集で復刊! 日本画・童画の大家たちによる本物の絵の美しさ・丹念さをご堪能ください。

2024.02.22発売
四十七士
講談社の絵本
12月14日の雪の夜。赤穂浪士四十七人は、吉良の屋敷ちかくのそば屋に集結。ようやく巡ってきた主君・浅野内匠頭の仇を討つ機会にみなの胸は高鳴る! 1936年刊を現代仮名遣いで復刊。
昭和11年より出版され、昭和の子どもたちを夢中にさせた「講談社の絵本」から、選りすぐりの名作を新編集で復刊! 日本画・童画の大家たちによる本物の絵の美しさ・丹念さをご堪能ください。

2024.02.22発売
宮本武蔵
講談社の絵本
「二刀流」をあみだした剣の名人・宮本武蔵。武蔵は親のかたきをとるため数々の困難にあいながらも修業を重ね、佐々木小次郎とようやく対決する。1937年刊を現代仮名遣いで復刊。
昭和11年より出版され、昭和の子どもたちを夢中にさせた「講談社の絵本」から、選りすぐりの名作を新編集で復刊! 日本画・童画の大家たちによる本物の絵の美しさ・丹念さをご堪能ください。

2024.02.22発売
曾我兄弟
講談社の絵本
十郎と五郎の曾我兄弟は、父の仇・工藤祐経を討つことを誓い合いました。十数年の艱難辛苦の末、ついに仇討ちの機会を得た二人の、兄弟愛の物語。1937年刊を現代仮名遣いで復刊。
昭和11年より出版され、昭和の子どもたちを夢中にさせた「講談社の絵本」から、選りすぐりの名作を新編集で復刊! 日本画・童画の大家たちによる本物の絵の美しさ・丹念さをご堪能ください。

2024.02.22発売
一休さん
講談社の絵本
昔あるお寺に、一休さんという小僧さんがいました。お寺の和尚さんは碁が大好きで、今日も竹斎さんと夜更けまで碁を打っています。そこで、一休さんがしたことは……。1938年刊を現代仮名遣いで復刊。
昭和11年より出版され、昭和の子どもたちを夢中にさせた「講談社の絵本」から、選りすぐりの名作を新編集で復刊! 日本画・童画の大家たちによる本物の絵の美しさ・丹念さをご堪能ください。

2024.02.22発売
鼠の嫁入と文福茶釜
講談社の絵本
ねずみの夫婦が娘の婿を探し求める「鼠の嫁入」。茶釜に化けたたぬきが活躍する「文福茶釜」。おなじみの二つの昔話が米内穂豊、石井滴水の名画とともに1冊の絵本に。各1940年、1938年刊を現代仮名遣いで復刊。
昭和11年より出版され、昭和の子どもたちを夢中にさせた「講談社の絵本」から、選りすぐりの名作を新編集で復刊! 日本画・童画の大家たちによる本物の絵の美しさ・丹念さをご堪能ください。