新刊書籍
レーベルで絞り込む :

2000.11.10発売
アダルトな人びと
講談社文庫
ある大学のイベント会場。「ルイちゃん(AV女優)の初体験の場所はどこ?」司会の質問に「焼肉屋の2階!」と学生の声が飛ぶ。21歳の女性の初体験が公開の場でクイズとなり、正解を不特定多数の人間が知っていることに著者は強い衝撃を受ける。今日、市民権を得たアダルトビデオを人間を通して描く迫真ルポ。

2000.11.10発売
警察官ネコババ事件 おなかの赤ちゃんが助けてくれた
講談社文庫
大阪府警、恐怖の「ネコババ事件」その全貌拾って届けた15万円が消えていた。届けた主婦を組織ぐるみで犯人にデッチあげようとした警察側。ぬれぎぬに泣く身重の主婦と冤罪事件追う日本新聞協会賞受賞作

2000.11.10発売
武蔵野薔薇夫人
講談社文庫
“黒狼谷”をめぐる、長編官能サスペンス。楽しいはずの新婚旅行先で、夫の留守中に、夏希は3人組の男に襲われ、恥辱の写真を撮られてしまう。だが、それは、復讐劇の始まりだった。誰が、何のために?

2000.11.10発売
紅葉坂殺人事件
講談社文庫
横浜を起点に九州,東北を結ぶ長編旅行推理雨の横浜紅葉坂で貿易会社社長が殺された.その前には名古屋でこの社長の金が紛失.警察は名古屋出張に同行した社員を疑うが…….アリバイ崩しの鉄道ミステリ-

2000.11.10発売
旅券のない旅
講談社文庫
中国大陸に青春の謎を追う瑞々しいロマン!風雲急を告げる中国大陸での美しい青春は,戦火によって無残にも断ち切られた.四十年後,黒龍江岸の碑文の秘密と失われた愛しい女性の跡を求めて,私は旅立った

2000.11.10発売
猫の舌に釘をうて
講談社文庫

2000.11.10発売
中国怪奇物語 幽霊編
講談社文庫

2000.11.10発売
古典落語(続)
講談社文庫
日本人の笑いの無限の宝庫であり、また常に大衆と直結する生きた芸能として娯楽の王座を守りつづける伝統話芸の世界を完璧に再現する本格編集。上下巻に続き本巻では新たに上方落語の代表的名作10編を加える編成で、更に内容の充実を期した。総収録作品数35編、いずれも無削除の完全なテキストである。
日本人の笑いの無限の宝庫であり、また常に大衆と直結する生きた芸能として娯楽の王座を守りつづける伝統話芸の世界を完璧に再現する本格編集。上下巻に続き本巻では新たに上方落語の代表的名作10編を加える編成で、更に内容の充実を期した。総収録作品数35編、いずれも無削除の完全なテキストである。

2000.10.13発売
西鹿児島発「交換殺人」特急
講談社文庫
列車と航空機の鉄壁のトリック・ミステリ-寝台特急「はやぶさ」車内で若い女性の毒殺死。一時間後、横浜・山下公園で男の射殺死体!両事件の有力容疑者2人を追って、逆転あいつぐ傑作トラベル推理。

2000.10.13発売
誘惑街の女たち
講談社文庫
大阪北新地の夜に咲く女と男の色と欲の物語夜の商工会議所といわれた名門クラブ「ラセ-ヌ」の閉店を背景に,夜のネオン街にうごめく女と男の赤裸々な愛と性を描く! 不信と誠実,手管と純情がからみあう

2000.10.13発売
塀の中のプレイ・ボ-ル
講談社文庫
45分1本勝負で懲役同士のスゲエ野球開始シャブ中のピッチャ-,二人殺したことのある強肩のキャッチャ-,人望あるヤクザの監督,棒の利かないレフト等府中刑務所のドラフトで選ばれた面々の奇抜な死闘

2000.10.13発売
瀬戸内を渡る死者
講談社文庫
別れ話が決まった妻はどうして殺されたか?四国屋島の藤の花の下に若い女の死体。彼女は夫と離婚が決まっていた。容疑は愛人をもつらしい夫の上に。しかし夫のアリバイは二重三重に固い。旅情本格ミステリ

2000.10.13発売
戌神はなにを見たか
講談社文庫

2000.10.13発売
中国怪奇物語 神仙編
講談社文庫

2000.10.13発売
古典落語(下)
講談社文庫
伝統と先人のみがきぬかれた名人芸によってささえられ、うけつがれてきた国民の文化的遺産、古典落語の真髄をここに再現。「寿限無」「転宅」「そこつの使者」「らくだ」など本巻収録作品30編はいずれも明治、大正、昭和の三代にわたる名人落語家の速記本を基に編集した全篇ノーカットの完全な笑いのテキスト。

2000.10.13発売
古典落語(上)
講談社文庫
人情の機微を、人生の種々相を笑いの中に捉えて、生きた庶民の歴史を語る伝統話芸、古典落語。それは、市井のスケッチであり、庶民の声でもあった。ここに収録する各作品は、先人が心血を注ぎ、みがきぬかれた芸の香気を伝える代表的名作ばかりである。本巻収録作品32編。全6巻。

2000.09.15発売
海軍軍令部
講談社文庫
無敵海軍が敗れるまでの栄光と悲劇のドラマ日清日露の戦争では海軍の活躍が大きい。特に人材豊富の軍令部が目立つ。だが太平洋戦争では戦力が船から航空機に移り米軍の物量が優位に。海軍の苦悩を描く力作

2000.09.15発売
日本鉄道物語
講談社文庫
鉄道に賭けた父子二代の熱き技術者魂を描く蒸気機関車C53、D51を経て新幹線まで、島安次郎・秀雄の鉄道の仕事は日本の近代技術史のエポックとなった。外来技術をいかに日本に移植したかを克明に追う

2000.09.15発売
飛行機王・中島知久平
講談社文庫
航空機開発に生涯を捧げた巨人の鮮烈な伝記海軍を辞して航空機製作に熱中した中島は遂に日本初の飛行機工場を作る。政治家の才もあった彼は大臣や政党総裁にも。だが戦争が彼の運命を狂わせた。評伝の傑作

2000.09.15発売
アッコです、ドモ。
講談社文庫
超高感度人間タカハシ誕生に至る華麗な軌跡「ビックリハウス」終刊号あとがきから、講演会ヤーメタ論まで、インタビューありクッキングガイドありの、盛りだくさんエッセイ集。別名「高橋章子大会」全一冊