新刊書籍

レーベルで絞り込む

エノケンと呼ばれた男
2001.02.09発売
エノケンと呼ばれた男
著:井崎 博之,その他:和田 誠,デザイン:菊地 信義
講談社文庫
日本中を笑いの渦に巻きこんだ喜劇王の素顔を克明に追う。浅草オペラの華(はな)を咲かせ、あの“洒落男(しゃれおとこ)”を唄い、そして孫悟空で舞台に映画に大活躍したエノケン。短身・塩辛声(しおからごえ)が奇妙に調和したアチャラカ喜劇の魅力は何か。貴重な写真資料と関係者の証言を駆使して、表面からは窺(うかが)いしれなかった生涯を明かす。
電子あり
B-1爆撃機を追え
2001.02.09発売
B-1爆撃機を追え
著:大石 英司,解説:西澤 尚昭,装丁:岸 顯樹郎,装画:安田 忠幸
講談社文庫
大迫力の戦略テクノ・サスペンス巨編傑作。極右組織に乗っ取られた、核ミサイル搭載の米ステルス戦略爆撃機がモスクワ攻撃の緒についた。米ソ両軍はこれを撃墜できるか?モスクワまでの大迫力の十時間。
電子あり
私設断頭台
2001.02.09発売
私設断頭台
著:勝目 梓,装丁:菊地 信義,装画:横山 裕
講談社文庫
法廷が裁けぬ巨悪に挑む壮絶ハードロマン!特捜部検事・辻正毅,弁護士・堂本英介ほか四名からなる“掃除屋”グループの初のターゲットは前の首相・黒島隆三郎だ.彼らの前途に待ちうける凄惨な血の世界!
電子あり
女教師に捧げる鉄拳
2001.02.09発売
女教師に捧げる鉄拳
著:勝目 梓,装丁:菊地 信義,装画:横山 裕
講談社文庫
憧れの先生は凌辱されオフロに売られていた稲垣渉は二十歳,運転手をしながらボクシングを始め,いまや世界ジュニア級十位にランクされている.かつて憧れの女教師を救い出すためのパンチは冴えわたった.
電子あり
古典落語(大尾)
2001.02.09発売
古典落語(大尾)
編:興津 要,装丁:亀倉 雄策
講談社文庫
日本民族の笑いの宝庫、古典落語の集大成を初の文庫版で試みる注目の第6巻。本シリーズも、この巻をもって大尾(おわり)となる。本巻収録作品32編、東京篇、「金明竹」「牛ほめ」「長者番付」「だくだく」「猫の茶わん」など26編。上方篇「仏師屋盗人」「でんがく食い」「吹き替えむすこ」など6編。総目録付き。 日本民族の笑いの宝庫、古典落語の集大成を初の文庫版で試みる注目の第6巻。本シリーズも、この巻をもって大尾(おわり)となる。本巻収録作品32編、東京篇、「金明竹」「牛ほめ」「長者番付」「だくだく」「猫の茶わん」など26編。上方篇「仏師屋盗人」「でんがく食い」「吹き替えむすこ」など6編。総目録付き。
電子あり
殺人急行北の逆転240秒
2001.01.12発売
殺人急行北の逆転240秒
著:峰 隆一郎,解説:山前 譲
講談社文庫
札幌駅に着いた急行「まりも」の寝台車で美貌の人妻が殺された。登山ナイフが、正確に女の心臓を貫いていた。前日、釧路駅で黒いコートの男と一緒にいるところを見られている。7日後、今度は下りの「まりも」で、またも同じ手口の殺人が発生!事件の鍵は、2つの列車が交差(クロス)する240秒に隠されていた。
電子あり
神宿る手
2001.01.12発売
神宿る手
著:宇神 幸男,装丁:辰巳 四郎
講談社文庫
幻の天才ピアニストを巡る音楽ミステリ-。伝説のピアニスト、バロ-は生きていたのか?40余年ぶりの新録音がCD化され、話題沸騰。しかし、ベストセラ-を続けるCDに贋作の疑いが。謎また謎の長編。
電子あり
欲望の迷宮 新宿歌舞伎町
2001.01.12発売
欲望の迷宮 新宿歌舞伎町
著:橋本 克彦,解説:朝倉 喬司,装丁:高麗 隆彦
講談社文庫
食と性が演ずる歌舞伎町の舞台裏を大漂流!かぶいている人間の生棲する街、正真正銘の人工の歓楽街。そこに展開する欲望のドラマと哀愁ただよう人の浮沈とを、自己の青春にダブらせながら辿る同時代ルポ。
電子あり
男のためいき女の寝息
2001.01.12発売
男のためいき女の寝息
著:青木 雨彦,装丁:和田 誠
講談社文庫
人生の哀歓,人情の機微が滲む名エッセイ.男たちの惑いとあきらめ,女たちの怒りと密かな夢が交錯する.わかっているようでもわかっていない男と女の奥深い関係を,自分を語りつつ綴って雨彦節が冴える.
電子あり
日本の中の朝鮮文化(1)その古代遺跡をたずねて
2001.01.12発売
日本の中の朝鮮文化(1)その古代遺跡をたずねて
著:金 達寿,その他:菊地 信義,装丁:市川 英夫
講談社文庫
古代朝鮮からの渡来人を考えずに、日本の文化は語れない。全国に分布する彼らの遺跡は、文化水準の高かったことを今に伝えている。ここに注目した著者の遺跡歴訪の旅が始まる。忘れられ或いは隠された真実を掘り起し、両国の歴史的関係を考察。「帰化人」史観の訂正を迫った衝撃の書である。第1巻は関東編。
電子あり
李朝残影
2001.01.12発売
李朝残影
著:梶山 季之,解説:坂田 稔,装丁:亀倉 雄策,装画:山下 昌也
講談社文庫
電子あり
古典落語(続々々)
2001.01.12発売
古典落語(続々々)
編:興津 要,装丁:原田 維夫
講談社文庫
日本民族の文化遺産、古典落語の集大成を文庫版で試みる待望の第5巻。各作品は、いずれも数代にわたる名人芸によって磨きぬかれた名作の全篇無削除版である。本巻総収録作品36編、東京篇「狸賽」「付き馬」「禁酒番屋」「高田の馬場」など30編、上方篇、「馬の田楽」「愛宕山」「景清」など6編。 日本民族の文化遺産、古典落語の集大成を文庫版で試みる待望の第5巻。各作品は、いずれも数代にわたる名人芸によって磨きぬかれた名作の全篇無削除版である。本巻総収録作品36編、東京篇「狸賽」「付き馬」「禁酒番屋」「高田の馬場」など30編、上方篇、「馬の田楽」「愛宕山」「景清」など6編。
電子あり
旨い地酒が飲みたい
2000.12.08発売
旨い地酒が飲みたい
著:北川 広二
講談社文庫
ひたすら伝説の酒・幻の銘酒を求めて一人旅各地の酒蔵に足を運び、杜氏の秘伝に耳を傾ける。土地の酒呑童子たちと旨い地酒を酌み交わす。旅にしあれば名酒に出会う喜びが、ずしりと伝わる感動のエッセイ。
電子あり
新潟発「あさひ」複層の殺意
2000.12.08発売
新潟発「あさひ」複層の殺意
著:峰 隆一郎,解説:稲木 新
講談社文庫
男と女の愛欲が、殺意を呼ぶ官能サスペンス。 上野へ向かう新潟発「あさひ」11号車のトイレで、若い女がナイフで刺殺された。死ぬ間際に、女が発した謎の言葉“ジョ”とは?そして2ヶ月後、同じ「あさひ」の車両で第2の悲劇が……。事件の背後には、複雑に絡んだ男と女の愛欲の炎が燃えていた。ニヒルな探偵・鏑木一行の推理が冴えるエロチック・サスペンス。
電子あり
零戦 その誕生と栄光の記録
2000.12.08発売
零戦 その誕生と栄光の記録
著:堀越 二郎,装丁:道信 勝彦
講談社文庫
日本人がもし一部の人の言うような模倣と小細工のみに長(た)けた民族であったなら、あの零戦は生まれえなかった。独特の考え方、哲学のもとに設計された「日本人の血の通った飛行機」それが零戦であった。本書は零戦のチーフデザイナーが、アイデアから完成までの過程を克明に綴った技術開発成功の物語である。
電子あり
その死を暴くな
2000.12.08発売
その死を暴くな
著:勝目 梓,解説:香山 二三郎
講談社文庫
見えない敵は、結婚1周年を祝うため夫と有楽町で待ち合わせていた幸せな妻の体を奪い、八王子のはずれで轢き殺した。夫も自殺を偽装して殺されかかる。そして妻の巨額な生命保険金が夫の口座から何者かに引出されていた。夫の復讐が始まる。だが彼を待っていたものは妻の暗い秘密と凄惨な地獄絵だった。
電子あり
「岩宿」の発見 幻の旧石器を求めて
2000.12.08発売
「岩宿」の発見 幻の旧石器を求めて
著:相沢 忠洋
講談社文庫
ひとつの土器片が、少年の目を黎明期時代に向けさせた。行商のかたわら赤城山麓周辺の遺跡を踏査し、遂に関東ローム層中の石器文化(岩宿文化)を発見、日本における旧石器文化研究の新分野を開拓した男の不屈の人間記録。1961年群馬県功労賞、1967年岩宿発見の功績により吉川英治賞受賞。
電子あり
拝領妻始末
2000.12.08発売
拝領妻始末
著:滝口 康彦,解説:武蔵野 次郎,装丁:亀倉 雄策,装画:渡辺 文昭
講談社文庫
電子あり
中国怪奇物語 妖怪編
2000.12.08発売
中国怪奇物語 妖怪編
著:駒田 信二,装丁:菊地 信義,装画:百鬼丸
講談社文庫
電子あり
古典落語(続々)
2000.12.08発売
古典落語(続々)
編:興津 要,装画:原田 維夫
講談社文庫
明治・大正・昭和の三代にわたる落語家の速記本を基に、国民文芸としての落語の集大成を完全テキスト版で試みる画期的編集。本巻収録作品総数32編、東京篇、「子ほめ」「浮世床」「藪入り」「お神酒徳利」「味噌蔵」「田能久」「小言念仏」など25編、上方篇、「佐々木裁き」「あわび貝」「へっつい盗人」など7編。 明治・大正・昭和の三代にわたる落語家の速記本を基に、国民文芸としての落語の集大成を完全テキスト版で試みる画期的編集。本巻収録作品総数32編、東京篇、「子ほめ」「浮世床」「藪入り」「お神酒徳利」「味噌蔵」「田能久」「小言念仏」など25編、上方篇、「佐々木裁き」「あわび貝」「へっつい盗人」など7編。
電子あり