新刊書籍

レーベルで絞り込む

葉加瀬マイ 写真集 ワールド・イズ・マイン
2023.11.10発売
葉加瀬マイ 写真集 ワールド・イズ・マイン
撮影:宮澤 正明
写真集・画集
モデルばりのスラリとしたスタイルにハッとさせられ、その胸で踊るGカップのたわわなバストに度肝を抜かれる! ※ファンプラス(エムアップ)から配信されていた「葉加瀬マイ 写真集 ワールド・イズ・マイン【image.tvデジタル写真集】」と同一の内容です。
電子のみ
葉加瀬マイ 写真集 Secret Spice
2023.11.10発売
葉加瀬マイ 写真集 Secret Spice
撮影:宮澤 正明
写真集・画集
注目のGカップグラドルの強力な衝撃に中毒者が続出! ※ファンプラス(エムアップ)から配信されていた「葉加瀬マイ 写真集 Secret Spice【image.tvデジタル写真集】」と同一の内容です。
電子のみ
野波麻帆 写真集 KILLER QUEEN
2023.11.10発売
野波麻帆 写真集 KILLER QUEEN
撮影:宮澤 正明
写真集・画集
女優・野波麻帆が魅せる渾身のグラビア! オトコたちを狂わせる大人の色香。誰もいない廃墟で、妖艶に、時に可憐に悩殺する。いま一番いいオンナが誘う禁断のエロス。そこは一度足を踏み入れたら、もう戻ることはできない。※ファンプラス(エムアップ)から配信されていた「野波麻帆 写真集 KILLER QUEEN【image.tvデジタル写真集】」と同一の内容です。
電子のみ
〈世界史〉の哲学3 東洋篇
2023.11.10発売
〈世界史〉の哲学3 東洋篇
著:大澤 真幸
講談社文芸文庫
12世紀頃、経済・政治・軍事、あらゆる点において最も発展した地域であったにもかかわらず、その後、主導権と覇権を握ったのは、中国ではなく、アメリカを含む西洋諸国だった。どうしてなのだろうか。その原因を中国社会の特異性、インドのカースト社会、仏教と一神教との相違など、精緻な思想で読み解く。イエスの誕生と死を根底に置いた西洋文明の成長を描いた「古代篇」「中世篇」に続く第3弾。 「問うこと」にこそ知性の働きの中心はある。本質的な問いは素朴な疑問に由来する。 中国社会とインド社会は、互いに拒絶し合っていると言ってよいほどに影響関係が乏しく、また外見的にもおよそ似ていない。にもかかわらず、両者を同じ平面に位置づけることができるのである。いや、それどころか、その「同じ論理の平面」こそが、両者の間の影響の少なさや対照的な社会構造を説明することになるだろう。その平面を規定しているのは、贈与(とその展開)の原理である。(本文より) 目次 第1章 世界史における圧倒的な不均衡 第2章 新大陸の非西洋/ユーラシア大陸の非西洋 第3章 受け取る皇帝/受け取らない神 第4章 「東」という歴史的単位 第5章 解脱としての自由 第6章 二つの遍歴集団 第7章 カーストの内部と外部 第8章 救済のための大きな乗り物 第9章 「空」の無関心 第10章 曼荼羅と磔刑図 第11章 インドと中国 第12章 カーストの基底としての贈与 第13章 闘争としての贈与 第14章 自分自身を贈る 第15章 双子という危険 第16章 贈与の謎を解く 第17章 供犠の時代の調停的審級 第18章 国家に向かう社会/国家に抗する社会 第19章 三国志の悪夢 第20章 驚異的な文民統制 第21章 国家は盗賊か? 第22章 華夷秩序 第23章 人は死して名を留む 第24章 皇帝権力の存立機制 第25章 「母の時代」から「父の時代」へ、そしてさらなる飛躍 第26章 文字の帝国 第27章 漢字の呪力 第28章 「天子」から「神の子」へ
電子あり
ゴジラ&東宝特撮 OFFICIAL MOOK vol.12 怪獣総進撃
2023.11.10発売
ゴジラ&東宝特撮 OFFICIAL MOOK vol.12 怪獣総進撃
編:講談社
日本が世界に誇る東宝制作の特撮作品を網羅したシリーズムック。第12巻では、ゴジラを始めとする11大怪獣が世界各地で大暴れする「怪獣総進撃」を大特集。
電子あり
マグロ船で学んだ人生哲学 -ボクの生き方を変えた漁師たちとの一問一答集
2023.11.10発売
マグロ船で学んだ人生哲学 -ボクの生き方を変えた漁師たちとの一問一答集
著:齊藤 正明,著:腹肉 ツヤ子
草食系男子のボクが、とつぜんマグロ船に乗せられた!――全国のビジネスマンに捧げる、笑いと感動のコミックエッセイ! クヨクヨを吹き飛ばす、漁師の豪快人生&人生指南! 上司のイジメでマグロ船に乗せられた草食男子のボク。 ストレス溜まりまくりだが、そんな場所だからこそ、 漁師独特のコミュニケーション術やストレス対処法があった。 さらに、漁師たちに悩みを打ち明けると、マッチョな漁師たちの口からは、 シンプルでありながら、金言とも思える真実の言葉がどんどん出てくるのです。 この本では、その漁師たちとの会話から学んだ人生哲学や、 コミュニケーション術について紹介していきます。 人間関係のストレスを抱えている方に、 「この本を読んで良かった」と思っていただけたら幸いです。
電子あり
渋沢栄一 日本を創った実業人
2023.11.10発売
渋沢栄一 日本を創った実業人
編:東京商工会議所
講談社+α文庫
渋沢なくして日本経済なし! 今こそ「巨人」に学べ!――日本を躍進させた「資本主義の父」の叡智! 士農工商と蔑まれ、苦節を味わってきた商工業者の社会的地位を向上させ、日本経済の礎を築いた渋沢の獅子奮迅の活躍を振り返ることで、日本経済のルーツを探る!
電子あり
ろくでなしのロシア─プーチンとロシア正教
2023.11.10発売
ろくでなしのロシア─プーチンとロシア正教
著:中村 逸郎
欧米諸国はロシアの将来のモデルにはなりえない! 復権著しいロシア正教会と大統領プーチンの癒着と野合。その末に生まれた超権力の構造とはいかなるものなのか? 現地を縦横に歩いて観察し、混迷する社会のゆくえを展望した異色のロシア論。 ●「宗教は、悩めるもののため息であり、心なき世界の心情であるとともに精神なき状態の精神である。それは民衆のアヘンである」と若きマルクスが『ヘーゲル法哲学批判序説』で記したように、70年間の共産主義を捨て貧富の差が激化するロシアにおいて宗教の復興ぶりは著しいものがあります。  一時はオウムなどの新興宗教が勢力を伸ばしましたが、いまは旧来のロシア正教会の力が復活しています。プーチンがロシア正教会と在外ロシア正教会の和解を斡旋したり、ソ連邦時代に没収された財産を返還したりしたことによって、正教会は一種の財閥の観を呈しています。  カトリックと違い、かつてのロシア正教においてはピョートル大帝以降、総主教が廃止され皇帝(ツァーリ)が教会の首長でありました(皇帝教皇主義)。それは英国国教会の首長がイギリス国王であること以上の強い権力であり、人民(ナロード)にとってツァーリは神でした。  さて、なぜプーチンが正教会に対して融和的なのか……。すでに多くの教会ではプーチンを「聖人」とみなすイコンが掲げられはじめていると著者はいいます。その一方で強烈な反発も生じているとも。  プーチンとロシア正教の癒着、野合。それはソ連邦時代の個人崇拝の流れを汲みながらも、よりロシアの「古層」に根ざした権力アプローチであり、西側や日本のインテリによる「民主化」必然論を容易には寄せつけないものでもありましょう。
電子あり
Yの悲劇 独裁者が支配する巨大新聞社に未来はあるか
2023.11.10発売
Yの悲劇 独裁者が支配する巨大新聞社に未来はあるか
著:清武 英利,著:魚住 昭
「どうせ清武って奴が悪いんでしょ?」 そう思ったあなたは巨大メディアにコントロールされている。巨人のコーチ人事をめぐって、2011年11月に勃発した「清武の乱」は、球団代表だった同氏の解任によって騒ぎが治まるかに見えた。ところが、その後も読売側による執拗な「清武潰し」は今日にいたるまで続いていた。1000万部という圧倒的部数による紙面を駆使したネガティブ・キャンペーン、「取材」という名目の尾行や挑発、あげくのはてには司法の力で私有の携帯電話まで開示させようとする異常。なぜこのような行為が巨大メディアを使って平然と行われるのか。はたして、あの巨大新聞社では何が起こっているのか? 誰よりも「Y」を知る二人が徹底討論。
電子あり
原発と陰謀──自分の頭で考えることこそ最高の危機管理
2023.11.10発売
原発と陰謀──自分の頭で考えることこそ最高の危機管理
著:池田 整治
本当はこんなに危ない日本!――特殊工作員の「原発テロ」対策を調査・研究した元自衛隊陸将補が語る「原発の弱点」とは? 私たちがいま「すべきこと」!! ●権力者の「ウソ」に騙されずに生き延びろ!! 「いますぐ健康に影響が現れるというものではない」「年間20ミリシーベルトなどたいしたことはない」というマインドコントロールが行われ、いま、日本人の多くが油断しつつあります。騙されてはいけません。大切なことは、政府や経産省、東京電力ではなく、御用学者でもメディアでもなく、あなた自身が自分の頭で考えることです。3・11大震災とフクシマの事故が教えてくれたことは、これではありませんか?――<本文より>
電子あり
現職警官「裏金」内部告発
2023.11.10発売
現職警官「裏金」内部告発
著:仙波 敏郎
「組織的犯罪」に独り立ち向かった男の究極の人間ドラマ。「あなた」なら、いったいどうしますか?――警察の闇! 腐敗、汚職、隠蔽、これが手口の全貌だ!! ●「裏金づくりは過去のものではなく、記者会見をしたその時点でも行われていた。人一倍強い正義感を持って警察官になったはずの若者たちが、今日もどこかで裏金づくりに加担させられ、警察官としての良心を蝕まれている。その現実を前に、これ以上黙っているわけにはいかなかった。」――<本文より>
電子あり
どこ? もりの なかの さがしもの
2023.11.10発売
どこ? もりの なかの さがしもの
作:山形 明美,撮影:大畑 俊男
講談社の絵本
見つけたくなる絵本『どこ?』待望の第2弾 1冊の本がつれていってくれたのは、不思議なさがしものの森。動物たちの歓迎会、妖精のピクニック、洞窟の先の奇妙な屋敷。さあ、さがして見つけて追いかけて!
電子あり
どこ? つきよの ばんの さがしもの
2023.11.10発売
どこ? つきよの ばんの さがしもの
作:山形 明美,撮影:大畑 俊夫
講談社の絵本
まんげつの よる、 クロを おって はじまった、 ふしぎな さがしものの たび。 クロは どこ? さがしものは、ほかにも、たくさん。 さあ、さがして、みつけて、おいかけて! ここに あるのは、 ぼくが もちかえった、ふしぎな おみやげ。 どの ページから もって きた ものか、 わかるかな。 どこ?
電子あり
伊織もえ「誘惑しちゃうぞ」FRIDAYデジタル写真集
2023.11.09発売
伊織もえ「誘惑しちゃうぞ」FRIDAYデジタル写真集
著:伊織 もえ,撮影:菊地 泰久
コミケで世界中からファンが殺到する大人気コスプレイヤー・伊織もえ。 FRIDAYで撮り下ろした限界SEXYランジェリーショットが満載のデジタル写真集です。 全6衣装で、アナタを誘惑しちゃうぞ? ※全カット、これまで未公開のカットを収録しています。
電子のみ
麻倉瑞季 みずみずしい FRIDAYデジタル写真集
2023.11.09発売
麻倉瑞季 みずみずしい FRIDAYデジタル写真集
撮影:鈴木 ゴータ,著:麻倉 瑞季
2022年「ミスマガジン」にてミスヤングマガジン賞に輝いた麻倉瑞季(通称 あしゃく)を、海辺のリッチな一軒家と、漁港を見渡す古民家で撮り下ろし! フレッシュなのに艶やか、キュートなのに鋭い目力。 瞬間に纏う空気が変わっていく「あしゃく」から目が離せません! どこよりも熱い夏のひとときをぎゅっと詰め込んだ1冊、ぜひお楽しみください。 プロフィール あさくら・みずき/2002年、長崎県出身。2022年、「ミスヤングマガジン」にて、ミスヤングマガジン賞を受賞。トレードマークの強い目力とグラマラスな美白ボディで各グラビア誌を席巻中。最新情報は本人のX、Instagram (ともに@mizuki_asakura_)をチェック!
電子のみ
福岡みなみ NEW LOOK FRIDAYデジタル写真集
2023.11.09発売
福岡みなみ NEW LOOK FRIDAYデジタル写真集
撮影:佐藤 裕之,著:福岡 みなみ
「テレシー」のCMでお馴染みの美女が魅せる、極上グラビア! 名門・東京理科大学を卒業し、ライブ配信で1億円を稼いだことでも注目を浴びた彼女。 6つの衣装に身を包み、圧巻のスレンダーボディを披露しました。 福岡みなみが魅せる、「新しいグラビアスタイル」をお見逃しなく!
電子のみ
下村明香 見つめて、溶け合って… vol.3 100ページ超豪華版 FRIDAYデジタル写真集
2023.11.09発売
下村明香 見つめて、溶け合って… vol.3 100ページ超豪華版 FRIDAYデジタル写真集
写真:西田 幸樹,著:下村 明香
端正なルックスに似合わぬ過激な露出で“美しいのに攻める23歳”と大注目の下村明香(さやか)が、 今度は温泉宿でしっぽり攻めまくる……! 豪華三部作で贈る、ここでしか見られない限界超えの衝撃SEXYを見逃すな。 Vol.3は100ページ超豪華版です。 ※vol.1、2と内容の重複はありません。
電子のみ
下村明香 見つめて、溶け合って… vol.2 FRIDAYデジタル写真集
2023.11.09発売
下村明香 見つめて、溶け合って… vol.2 FRIDAYデジタル写真集
写真:西田 幸樹,著:下村 明香
端正なルックスに似合わぬ過激な露出で“美しいのに攻める23歳”と大注目の下村明香(さやか)が、 今度は温泉宿でしっぽり攻めまくる……! 豪華三部作で贈る、ここでしか見られない限界超えの衝撃SEXYを見逃すな。 ※vol.1、3と内容の重複はありません。
電子のみ
下村明香 見つめて、溶け合って… vol.1 FRIDAYデジタル写真集
2023.11.09発売
下村明香 見つめて、溶け合って… vol.1 FRIDAYデジタル写真集
写真:西田 幸樹,著:下村 明香
端正なルックスに似合わぬ過激な露出で“美しいのに攻める23歳”と大注目の下村明香(さやか)が、 今度は温泉宿でしっぽり攻めまくる……! 豪華三部作で贈る、ここでしか見られない限界超えの衝撃SEXYを見逃すな。 ※vol.2、3と内容の重複はありません。
電子のみ
おはなしゲゲゲの鬼太郎 ぶるぶる 貧乏神 座敷わらし
2023.11.09発売
おはなしゲゲゲの鬼太郎 ぶるぶる 貧乏神 座敷わらし
原作:水木 しげる
1 漆黒の冷気、妖怪ぶるぶる 2 貧乏神と座敷童 の2話収録。 1 漆黒の冷気、妖怪ぶるぶる 蒼馬、大翔、裕太、そして父親の裕一と一緒にキャンプにやって来たまな。 蒼馬と大翔の悪ふざけにうんざりしつつも、まなは休日を楽しむ。 しかしその夜、裕一が忽然と姿を消した。彼を探しに向かった蒼馬と大翔も何者かに襲われ、連れ去られてしまう。 2 貧乏神と座敷童 始業式の帰りに、お腹の空いたまなは、両親が喫茶店を経営しているという友人・綾の家に遊びに行く。 喫茶店に通されるが、客の姿は全くない。しかしまなは、店に居座る貧乏神を見つけてしまう。 初めは信じなかった綾も、姿が見えた途端に貧乏神を退治してほしいと鬼太郎に頼む。 貧乏神は、自分がいるおかげでこの家の平和が保たれていると主張するが、綾は聞く耳をもたない。 さらに、貧乏神に出て行くように詰め寄る。貧乏神が去った後、綾は街で不思議な子供に出会う。 果たしてその正体とは?そして貧乏神の言葉の真意とは? ●ゲゲゲの鬼太郎「第6期アニメシリーズ」が、待望のアニメ絵本になりました! アニメシリーズの中でも、小学生から大人まで、「お話がとくに面白い!」と大好評だったのが、この「第6期」シリーズです。 ●全ページにアニメーションがふんだんに掲載されています。 すべての漢字にルビがふられるので、小さなお子さんでも楽しく読むことができます。対象年齢は小学1年生以上です。 ●迷惑ユーチューバーや、ブラック企業問題など、社会問題をあつかった深い物語を楽しめるだけなく、「見えている世界がすべてじゃない」というテーマにそった妖怪の多様性に触れられるシリーズです。 ●それぞれのお話の巻末には<妖怪ずかん>を掲載し、妖怪の能力について知ることができます。 ●2023年秋、新作映画「鬼太郎誕生ゲゲゲの謎」公開決定! 2023年は「水木しげる生誕100周年」にあたります。まさにこの年に、ぜひ、ごらんください! ●シリーズは全部で5冊、刊行される予定です。 ●シリーズ刊行予定(すべて2023年) 「おはなしゲゲゲの鬼太郎 のびあがり・見上げ入道」発売中 「おはなしゲゲゲの鬼太郎 たんたん坊・山じじい」発売中 「おはなしゲゲゲの鬼太郎 すねこすり・まくら返し・ゆめくりのすずの少女」発売中 「おはなしゲゲゲの鬼太郎 たくろう火・雨ふり小僧・小豆あらい 小豆はかり 小豆ばばあ」9月刊行予定 「おはなしゲゲゲの鬼太郎 ぶるぶる・貧乏神・座敷わらし」11月刊行予定
電子あり

156 / 1501