新刊書籍

レーベルで絞り込む

破綻か再生か 日本経済への緊急提言
2021.02.26発売
破綻か再生か 日本経済への緊急提言
著:内橋 克人
講談社文庫
マネー資本主義への追随が日本をダメにする! 今こそ誰もが熟読すべき、生活者を大切にする経済再生への提言ーー危機に瀕する日本経済! バブル崩壊後、日本は何をしてきたのか……。規制緩和一辺倒とITバブルに躍り、不良債権は処理できず、あげくはリストラに走る。ひたすら「マネー資本主義」への追随に明け暮れた帰結だ。この「失われた10年」の病巣を抉り、市場原理イズムの虚妄を暴き、今こそ人間生存の内実を高める、再生への根源的な提言を行う。
電子あり
反逆する風景
2021.02.26発売
反逆する風景
著:辺見 庸
講談社文庫
鋭い眼が「風景」の叫び声を捉えた。『もの食う人びと』と風景は、解釈や意味を超える、腸のよじれるほどのおもしろさを秘めている。ベトナム、ブータン、中国、ウガンダ、ロシア……、世界を旅した気鋭ジャーナリストが見た、かくも狂気じみた風景の数々。前著と表裏なす傑作。 北京でチェルノブイリでウガンダで……世界のいたる所を旅した著書が見たものは、風景そのものこそ真実を語っている現実だった。『もの食う人びと』が陽当たりのいい地表部分なら、本書は湿った地下茎だ。その地下茎が異議を申し立て、抑制と我慢から解放された、新しいノンフィクションが生まれた、話題の好著。
電子あり
愛の生活・森のメリュジーヌ
2021.02.26発売
愛の生活・森のメリュジーヌ
著:金井 美恵子,解説:芳川 泰久
講談社文芸文庫
《わたしはFをどのように愛しているのか?》との脅えを、透明な日常風景の中に乾いた感覚的な文体で描いて、太宰治賞次席となった19歳時の初の小説「愛の生活」。幻想的な究極の愛というべき「森のメリュジーヌ」。書くことの自意識を書く「プラトン的恋愛」(泉鏡花文学賞受賞作)。今日の人間存在の不安と表現することの困難を逆転させて、細やかで多彩な空間を織り成す、金井美恵子の秀作10篇。
電子あり
追越禁止
2021.02.26発売
追越禁止
著:笹沢 左保,解説:小梛 治宣
講談社文庫
老女を乗せて岩手まで車を駆った夜明は、若い女の変死に遭遇し、遺書の謎を解く。お馴染の夜明名探偵、東北でも大活躍! ーー地上げ屋によるゴルフ場造成のトラブルに巻き込まれた老女を、自分のタクシーに乗せて岩手県一関へ赴いた夜明日出夫は、彼女の遠縁の娘の変死に遭遇する。その女の土地は、夫によって勝手に売却されていた。死体の口にはヒイラギの花ビラが……。残された遺書と花ビラから、夜明は老女のために犯人を暴こうとする。
電子あり
「退き際」の研究
2021.02.26発売
「退き際」の研究
著:内橋 克人,装丁:菊地 信義
講談社文庫
企業内での権力移転のドラマを実例で考察! ーー経営者の「出処進退」は、いかにあるべきか……。東京ガス・安西家の〈世襲〉、五島・東急の〈解体〉、日航・伊藤前会長の〈挫折〉など、企業内権力の移転に働く力学と隠されたドラマを、実例で考察する。ともすると、技能や職能の継承ではなく、特定ファミリー内部での政権交代が行なわれるだけに、「退き際」はいかにあるベきかを、現代にあてはめて鋭く問う。
電子あり
頭医者留学記
2021.02.26発売
頭医者留学記
著:加賀 乙彦,装丁:菊地 信義,装画:佐々木 マキ
講談社文庫
パリ大学の精神医学教室に留学した少壮精神科医の多事多難な青春喜劇ーー花の都はパリ大学の精神医学教室に留学した少壮精神科医。そこに待ちうける多事多難、青春喜劇の数々……。個性豊かな留学生仲間との交遊、アラビア王家の血筋をひくスペイン娘との恋。陰鬱な北フランスの冬。そして、盗難、自動車事故。自伝ふう長編ユーモア小説「頭医者シリーズ」3部作完結編。
電子あり
日曜日は歌謡日
2021.02.26発売
日曜日は歌謡日
著:和田 誠,装丁:菊地 信義,装画:和田 誠
講談社文庫
思わず歌いだしてしまいそう! 和田誠流パロディ風味の歌のエッセイ。60人の歌手の絵もついて、ますます快調! ニッポンの文化を流行歌から見れば! ーー美空ひばりと「東京キッド」、野坂昭如と「黒の舟唄」、井上陽水と「心もよう」、襟裳岬,リリー・マルレーン……イラストレーターの和田誠が、まな板にのせたあの歌手この歌60曲。お得意のパロディ風味に仕上げた歌のエッセイ。つい歌い出したくなる楽しさです。微妙なニュアンスを絶妙にあぶり出すイラスト。さらに歌謡曲の不易と流行を見事に捉えたといわれ、お楽しみは3倍!デス。
電子あり
いつのまにか晴れた空
2021.02.26発売
いつのまにか晴れた空
著:見延 典子,解説:平岡 篤頼,装丁:菊地 信義,装画:北村 紀子
講談社文庫
ベストセラー「もう頬づえはつかない」の続編ほか、軽やかなもう一つの見延典子の世界。女子大生の就職難を描く力作など6編の短編小説集ーー就職先の決まらないくり子は、卒業後、大阪に勤務することになった久雄とのことで、岐路に立たされてしまった。女子大生の就職難という腹立たしい現実を背景にした、ベストセラー「もう頬づえはつかない」の続編など、単行本未収録作品「山菜おこわ」を含む6編を収録。軽やかな小説空間をひらく、もうひとつの見延典子の世界。
電子あり
シネマッド・ティーパーティ
2021.02.26発売
シネマッド・ティーパーティ
著:和田 誠,装丁:菊地 信義,装画:和田 誠
講談社文庫
胸騒ぐあのスター、あのシーン! シネマッドが絵とエッセイで綴るシネマグラフィティーー「不思議の国のアリス」のあの帽子屋ならぬ、「シネマッド」和田誠が主催するマッド・ティーパーティへ、あなたをご招待。懐かしのスターたち、極めつきのシーンの数々……映画への熱い想いをこめたエッセイと、大向こうをうならすイラスト。映画狂も胸ワクワクの「ザッツ・シネマグラフィティ」。
電子あり
大山将棋勝局集
2021.02.26発売
大山将棋勝局集
著:大山 康晴,解説:山川 次郎,装丁:菊地 信義,装画:山藤 章二
講談社文庫
優勝回数123回、勝局数は1000局を軽く突破。重厚無類の大山将棋の真髄を示す珠玉自戦記、巨人の足跡! ーー超人・大山康晴。優勝回数じつに120回以上、勝局数は既に1000局を超えた。常に棋界の先端に立ち、この道一筋の精進は50年の長きに亘る。重厚無類の戦法で確実に勝ちを制し、棋界に前人未到の金字塔をうち樹てたこの不死鳥は、いまなお新棋風の工夫に余念がない。大山将棋の真髄を披瀝する珠玉自戦記。
電子あり
匠の時代 第6巻
2021.02.26発売
匠の時代 第6巻
著:内橋 克人,装丁:菊地 信義
講談社文庫
人口補助肝臓、人工腎臓、人工血管。不治の病を癒そうとする医師と技術陣の不撓の努力。人工臓器の開発と取りくむ医師と技術陣ーー医療に最新技術を導入することで、難病に苦しむ患者を救う……。人口補助肝臓の開発に成功した倉敷中央病院とクラレ技術陣、人工透析装置に飛躍的前進を達成した東京女子医大「腎センター」と東レ、東大胸部外科医師の執念の人工血管の開発。患者と医師と技術者の、生命への挑戦をドラマチックに再現して描く。<全12巻>
電子あり
匠の時代 第5巻
2021.02.26発売
匠の時代 第5巻
著:内橋 克人,装丁:菊地 信義
講談社文庫
木と家を愛すミサワホーム技術陣の活躍。理想の住まいの実現に部品から工法まで一貫するミサワ技術陣の完全プレハブへの挑戦! ーーミサワホームO型の爆発的人気に続きO2型、省エネ住宅の華S3型、001と、次々にヒットをうみだすミサワの秘密は何か? 若きリーダー・三沢千代治に率いられるデザイン、技術陣のめざす完全プレハブの理想像を追いながら、文化をつくるという自負と住宅の未来への挑戦を、ドラマチックに再現して描く。<全12巻>
電子あり
匠の時代 第4巻
2021.02.26発売
匠の時代 第4巻
著:内橋 克人,装丁:菊地 信義
講談社文庫
経営との調和、コスト意識に貫ぬかれたナショナル技術陣のエレクトロニクスへの挑戦! 技術の水脈をゆく松下電器開発陣の秘密ーーエレクトロニクス時代の潮流にいちはやく乗り、数々の新発明を世に送り出したナショナル技術陣。夢のオーディオを実現させたDDモーター、テレビなどの異常電圧を退治するバリスタ、持続力倍増乾電池、センサー、ファクシミリ……。松下幸之助の薫陶のもと、経営との調和とコスト意識に貫ぬかれた開拓者たちの秘密を、ドラマチックに再現して描く。<全12巻>
電子あり
炎の虚像
2021.02.26発売
炎の虚像
著:笹沢 左保,解説:武蔵野 次郎,装丁:亀倉 雄策,装画:北川 健次
講談社文庫
赤い悪魔が闇を刺す! ーーテレビ界の実力者・加古川が、自ら演出する大作の撮影をすっぽかした。代わりを女性ディレクターがつとめ撮影は進行したが、その頃、加古川は交通事故に会い、新進女優の家で眠り続けていた。加古川へテレビ界の風当りは強い。しかも今度は、新進女優の死。事態は謎めく一方だ。テレビ界に巣喰う野望を描いた傑作推理。
電子あり
匠の時代 第3巻
2021.02.26発売
匠の時代 第3巻
著:内橋 克人,その他:亀倉 雅策,装丁:菊地 信義
講談社文庫
新幹線、青函トンネル、ATC……。速さと安全性に挑む国鉄技術陣の開発秘話と未来技術ーー東海道新幹線を成功に導いたのは何か? 明白なニーズ、技術力、先覚者、設計屋と技術屋の調和、技術移転……。戦時下の夢の弾丸列車計画に遡る巨大プロジェクトの展開を軸に、青函トンネル、ATCの開発など、速さと安全を探り続ける国鉄技術陣の、地道な技術思想、未来志向の挑戦を、ドラマチックに再現して描く。<全12巻>
電子あり
春の画の館
2021.02.26発売
春の画の館
著:金井 美恵子,装丁:亀倉 雄策,装画:金井 久美子
講談社文庫
主の名もわからない不思議な館には、この上なく純潔な少年少女たちが飼われている。彼らはメイドたちの監督下で、日夜みだらで残酷な光景を展開させている……。こうした中世ふうモティーフで、甘美かつアレゴリカルに語りかける大人のメルヘン。独得の感性と語感で知られる著者がイメージの実験を試みた散文詩。
電子あり
国富215兆円クライシス 金融老年学の基本から学ぶ、認知症からあなたと家族の財産を守る方法
2021.02.25発売
国富215兆円クライシス 金融老年学の基本から学ぶ、認知症からあなたと家族の財産を守る方法
著:木下 翔太郎
星海社新書
日本国民の215兆円が危ない! 令和日本最大の問題「認知症と財産」を打開する方法とは!? 600万人以上の認知症患者を抱え、20人に1人が認知症の超高齢社会・日本。認知症患者の資産は既に143兆円にのぼり、2030年には国家予算の倍を超える215兆円に到達するともいわれますが、その一大資産は、認知症の判断力低下を狙った詐欺や悪質商法の格好の標的です。それ以外にも成年後見制度や遺言をめぐる家族内トラブル、企業の不祥事対策など様々な点で「認知症とお金の問題」が注目されています。認知症は完全な予防ができず誰もが当事者になりえます。この本ではあなた自身や家族の財産を守るために、認知症の進行前からできることを解説します。 *以下、本書目次から抜粋 はじめに 第1章 認知症の現在 第2章 なぜ「認知症とお金の問題」なのか 第3章 家庭における認知症とお金の問題 第4章 企業の視点からみた認知症とお金の問題 第5章 社会における認知症とお金の問題 おわりに 謝 辞
電子あり
アナと雪の女王 オラフの うまれた ひ
2021.02.25発売
アナと雪の女王 オラフの うまれた ひ
編:講談社
講談社の絵本
ディズニープラスで配信中の「アナと雪の女王」の話題の番外編が早くも絵本で登場! オラフの自分探しの旅の行く末は…!? 読んだ後に、家族や友だちなど、大切な人とハグしたくなる、 心温まる物語。 「一緒にいると心があったかくなるね」「〇〇ちゃん大好きだよ」 そんな優しい言葉が自然にあふれてくるお話です。 読み聞かせはもちろん、一人読みを始めたお子さんにもおすすめの絵本です。
電子あり
リトル・マーメイド2 
2021.02.25発売
リトル・マーメイド2 
編:講談社
講談社の絵本
大人気「リトル・マーメイド」の続編、「リトル・マーメイド2」がゴールド絵本で登場! アリエルとエリック王子の娘、メロディが主人公。 赤ちゃんの時にアースラの妹、モルガナにさらわれそうになったメロディは、 アリエルたちから海に近づかないように言われて育ちます。 それでも海が大好きなメロディは、ある日、自分の名前が刻まれたペンダントのひみつをさぐるため、 ひとり海へ行きますが……? 未知のものへの好奇心、自分を大切にする気持ち、親子の愛情など、 子どもに伝えたいメッセージがたくさんつまった物語! 読み聞かせはもちろん、一人読みをはじめたお子さんにもおすすめです。
電子あり
アナと雪の女王 エピソード0 Dangerous Secrets
2021.02.25発売
アナと雪の女王 エピソード0 Dangerous Secrets
編:講談社,著:マリ・マンクーシ,訳:富永 晶子
ついに明かされる「アナ雪」の語られざる真実…!! 全世界で話題沸騰の一冊が、ついに日本語版刊行です。 絶賛の声、続々!(海外レビューより抜粋) ・アナ雪ファンであれば間違いなく読む価値あり。これは今すぐ映画化すべき作品。 ・映画の脚本を完全に補完し、さらに意味を与えてくれる! ・この前日譚を読むと、アナ雪/アナ雪2がいっそう好きになる。 ・なんて美しいラブストーリー!しかも冒険と謎解きに満ちている。読むのが止まらなかった! --------------------------------------------------------------------- どうして魔法の力を持つエルサが生まれたのか、 なぜ彼女は、あれほどまでに自分の力を恐れていたのか、 王と王妃はどうして瀕死のアナを、トロールのもとに連れていったのか、 「アナ雪2」でエルサを呼ぶ不思議な歌声、あれは結局誰だったのか、 これまでベールに包まれていた謎が この一冊でいよいよすべて、明らかになります。 全世界を魅了した大ヒット映画「アナと雪の女王」の物語は、 アレンデールとノーサルドラ、敵同士だった二人の男女が 不思議な森で出会った瞬間から始まった・・・!! エルサとアナの両親、イドゥナとアグナルの秘密の恋が教えてくれる アナと雪の女王の「はじまり」と「真実」。ついに解禁!!! ※本書は「Dangerous Secrets -The Story of Iduna and Agnarr-」を翻訳刊行したものです。 ------------------------------------------------------------------ <担当編集より> 映画『アナと雪の女王』を初めて観た時、 なぜエルサがそんなに魔法の力を隠そうとするのかがわからず あまり感情移入ができずにいました。 けれどこの本によって、彼女がどれほど深い孤独と不安を抱えてきたのか、 その真実を知り、映画の見え方が大きく変わりました。 物語のすべてのピースが揃ったとき、 これまで知っていたアナ雪のストーリーは新しい顔を見せてくれます。 私はページをめくり、思わずぞくっとしました。 その驚きをみなさまにもぜひ体験していただきたいです! 特に、映画『アナ雪』『アナ雪2』での エルサたち姉妹の幼少期のエピソードに隠された秘密の繋がりは必見です。 ソフトカバー、本文256ページ 128×188ミリ
電子あり

544 / 1503