
マイページに作品情報をお届け!
現代中国経営者列伝
ゲンダイチュウゴクケイエイシャレツデン
- 著: 高口 康太

傑物8人の列伝から読み解く、現代中国経済史!
トウ小平による改革開放政策の開始から30年あまり。中国経済は驚異的なスピードで成長を続け、ついには日本を追い抜き、世界第2位の経済体へと発展を遂げた。経済の近代化が遅れていた中国にとって、「明治維新と高度成長が一緒にやってきた」ような狂騒の時代――その中から「改革開放の風雲児」ともいうべき起業家たちが現れる。本書では、世界一のPCメーカーとなったレノボの柳傳志、孫正義からの伝説的資金調達でも知られるアリババの馬雲ら傑物8人の人生を通じて、現代中国経済の発展をたどっていく。風雲児たちの破天荒なエピソードの数々は、長期低迷にあえぐ日本人が忘れてしまった「経済成長の楽しさ」を教えてくれるだろう。
- 前巻
- 次巻
オンライン書店で購入する
目次
【目次】
序 章
「失われた20年」と「楽しい成長」
明治維新と高度経済成長が一気にやってきた
励志書籍から読み解く中国経済史
中国ビジネスを知らないでは済まされない時代に
前史としての新中国の経済
改革開放という「時代の追い風」
第1章 「下海」から世界のPCメーカーへ 柳傳志(レノボ)
ハイテク企業の仮面を被った販売の鬼
第2章 日本企業を駆逐した最強の中国家電メーカー 張瑞敏(ハイアール)
泥臭い販売網とアニメを使った宣伝で勝利、海爾の歩み
第3章 ケンカ商法暴れ旅、13億人の胃袋をつかむ中国飲食品メーカー 娃哈哈(ワハハ)
イデオロギー批判をはねのけた国営工場買収
第4章 米国が恐れる異色のイノベーション企業 任正非(ファーウェイ)
デジタル交換機への挑戦
第5章 不動産からサッカー、映画まで! 爆買い大富豪の正体とは 王健林(ワンダ・グループ)
国有企業の「鉄飯碗」を捨てて株式企業化
第6章 世界一カオスなECは安心から生まれた 馬雲(アリババ)
チャイナ・イエローページの誕生と挫折
第7章 世界中のコンテンツが集まる中国動画戦国時代 古永鏘(ヨーク)
テレビからネットへ、未来の巨大市場に新規参入者
第8章 ハードウェア業界の無印良品ってなんだ? 雷軍(シャオミ)
コスプレ経営者が生み出した大ヒット商品
終 章 次世代の起業家たち
8人の風雲児たち
過去30年間の中国経済の軌跡
創新の時代
AI
スマート・インダストリー
シェアリング・エコノミーの旗手となった中国
シェアサイクルが台風の目に
深センをメイカーズ・ムーブメントの拠点に
コピーからオリジナルへ、「山寨王」の変貌
「アフリカの馬雲になる」
*以上、本書全目次項目より抜粋
書誌情報
紙版
発売日
2017年04月26日
ISBN
9784061386136
判型
新書
価格
定価:990円(本体900円)
通巻番号
108
ページ数
256ページ
シリーズ
星海社新書
著者紹介
フリージャーナリスト・翻訳家 フリージャーナリスト、翻訳家。1976年、千葉県生まれ。千葉大学人文社会科学研究科(博士課程)単位取得退学。二度の中国留学経験を持ち、中国をフィールドの中心に『週刊東洋経済』『Wedge』『ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト』などの雑誌・ウェブメディアに、政治・経済・社会・文化など幅広い分野で寄稿している。座右の銘は「実事求是」。中国の現実から感じた自らの驚きを、そのまま読者に伝えることを目指している。独自の切り口から中国・新興国を論じるニュースサイト「KINBRICKS NOW」を運営。著書に『なぜ、習近平は激怒したのか――人気漫画家が亡命した理由』(祥伝社)がある。ツイッターは@kinbricksnow
オンライン書店一覧
関連シリーズ
-
長城の中国史
-
伝統中国
-
裏切り者の中国史
-
西太后に侍して 紫禁城の二年間
-
ふしぎな中国
-
中国パンダ外交史
-
北京「中南海」某重大事件
-
中国共産党 世界最強の組織 1億党員の入党・教育から活動まで
-
上海醉眼
-
中国美女譚
-
中国のITは新型コロナウイルスにどのように反撃したのか? 中国式災害対策技術読本
-
愛と恍惚の中国
-
習近平のデジタル文化大革命
-
精日 加速度的に日本化する中国人の群像
-
未来の中国年表
-
中国古代史研究の最前線
-
上海の中国人、安倍総理はみんな嫌いだけど8割は日本文化中毒!
-
戸籍アパルトヘイト国家・中国の崩壊
-
馬賊の「満洲」
-
中華思想を妄信する中国人と韓国人の悲劇
-
習近平が隠す本当は世界3位の中国経済
-
紫禁城の栄光
-
活中論 巨大化&混迷化の中国と日本のチャンス
-
<軍>の中国史
-
日本の武器で滅びる中華人民共和国
-
則天武后
-
儒教に支配された中国人と韓国人の悲劇
-
パックス・チャイナ 中華帝国の野望
-
爆買い中国人は、なぜうっとうしいのか?
-
西太后秘録
-
中国外交戦略
-
今すぐ中国人と友達になり、恋人になり、中国で人生を変える本
-
トウ小平
-
中国経済「1100兆円破綻」の衝撃
-
暴走を始めた中国2億6000万人の現代流民
-
中国のインターネット史
-
八股と馬虎 中華思想の精髄
-
日中「再」逆転
-
中国人の本音 中華ネット掲示板を読んでみた
-
中国人の機智 『世説新語』の世界
-
中国侠客列伝
-
中国が読んだ現代思想
-
中国「反日」の源流
-
中国「黒社会」の掟
-
中夏文明の誕生 持続する中国の源を探る
-
大清帝国への道
-
上海発! 中国的流儀
-
古代中国
-
軍事力が中国経済を殺す
-
習近平は必ず金正恩を殺す
-
テレビに映る中国の97%は嘘である
-
変わる中国 変わるメディア
-
文化大革命
-
島国チャイニーズ
-
中国文明の歴史
-
中国人を理解する30の「ツボ」
-
中国社会の見えない掟─潜規則とは何か
-
中国経済の正体
-
中国共産党の経済政策
-
中国の大盗賊
-
私の紅衛兵時代-ある映画監督の青春
-
古代中国の虚像と実像
-
現代中国「解体」新書
-
客家
-
マオ 誰も知らなかった毛沢東
-
パッシング・チャイナ 日本と南アジアが直接つながる時代
-
これからの中国の話をしよう
-
おどろきの中国
-
「反日」中国の真実
-
「科学技術大国」中国の真実
-
中国の秘密結社