
マイページに作品情報をお届け!
古典場から量子場への道
コテンバカラリョウシバヘノミチコレカラバヲマナブヒトノタメニ
- 著: 高橋 康
数式のもつ物理的意味を懇切に説明しながら手ほどきした絶好の入門書。学生はもちろん、場の量子論が適用領域を拡大しつつある広範な分野の人々に、物理学にとって場とは何か、またその効用と限界とを鮮やかに解き明かす。
目次
0 これから‘場’を学ぶ人への助言
1 近接作用の考え方
1.Balance方程式と連続の方程式
2.連続体中に働く力
3.歪みの場
4.速度の場
5.速度場の性質
2 場を決定する方程式
1.弾性体の方程式
2.流体の基本方程式
3.電磁場の基本方程式
4.電磁場と調和振動子
3 物質場の波動方程式
1.電子の場
2.電子場の性質
3.相対論的場の方程式
4.Klein-Gordon場の伝播
4 場の量子化
1.復習
2.調和振動子の代数学
3.電子場の量子化
4.Scalar場の量子化
5.電磁場の量子化
5 場と物質
1.場の理論における物質像
2.場の相互作用
3.Spinと統計および反粒子の問題
4.場の量子論と量子力学との関係
5.固体中の素励起
6 場の理論sic et non
1.場の量子論の骨組み
2.場の量子論の成功
3.場の量子論の困難
書誌情報
紙版
発売日
1979年09月03日
ISBN
9784061393127
判型
A5
価格
定価:3,080円(本体2,800円)
ページ数
243ページ
著者紹介
既刊・関連作品一覧
関連シリーズ
-
入門講義 量子情報科学
-
初歩から学ぶ量子力学
-
入門講義 量子論
-
非エルミート量子力学
-
量子力学の多世界解釈
-
量子の世界をみる方法 「スピン」とは何か
-
スピントロニクスの基礎と応用
-
入門 現代の量子力学
-
量子とはなんだろう
-
「ファインマン物理学」を読む 量子力学と相対性理論を中心として
-
2つの粒子で世界がわかる
-
今度こそわかる重力理論
-
佐藤文隆先生の量子論
-
宇宙は「もつれ」でできている
-
マンガ 現代物理学を築いた巨人 ニールス・ボーアの量子論
-
量子もつれとは何か
-
今度こそわかる素粒子の標準模型
-
マンガ量子論入門
-
量子力学の哲学――非実在性・非局所性・粒子と波の二重性
-
量子力学の世界 はじめて学ぶ人のために
-
量子力学の解釈問題
-
量子力学が語る世界像
-
量子力学(基礎物理学シリーズ)
-
量子力学 着実に学ぶための手引き
-
量子重力理論とはなにか
-
量子テレポーテーション
-
理工系のための解く! 量子力学
-
明解量子重力理論入門
-
超ひも理論とはなにか
-
猪木・河合 量子力学
-
単位が取れる量子力学ノート
-
今日から使える量子力学
-
今度こそわかる場の理論
-
今度こそわかるくりこみ理論
-
基礎量子力学
-
完全独習量子力学 前期量子論からゲージ場の量子論まで
-
マンガ 量子力学
-
ペンローズのねじれた四次元
-
なっとくする量子力学の疑問55
-
なっとくする量子力学
-
なっとくする演習・量子力学
-
ゼロから学ぶ量子力学
-
「場」とはなんだろう
-
「シュレーディンガーの猫」のパラドックスが解けた!