モンゴル帝国の興亡<上>

マイページに作品情報をお届け!

モンゴル帝国の興亡<上>

モンゴルテイコクノコウボウグンジカクダイノジダイ

講談社現代新書

世界史はモンゴルを待っていた――草原の遊牧国家が、ユーラシアの東西を結ぶ。チンギスから、クビライの奪権まで。

モンゴル軍少年部隊――モンゴル遠征軍の主力は、少年部隊であった。モンゴル高原を出発する時は、10代の、それも前半の少年であることが多かった。彼らは長い遠征の過程で、さまざまな体験をし、実地の訓練を通して、次第にすぐれた大人の戦士になっていった。……こうした少年兵にとって、遠征の出発は人生への旅立ちでもあった。……彼らは遠征先で、そのまま落ち着いてしまうことも、しばしばあった。その場合、今やすっかり大人となったかつての少年兵や、さらにその子孫たちも、やはり「モンゴル」であることには変わりがなかった。はるかなるモンゴル本土の高原には、兄弟姉妹、一族親類がいた。帰るべき心のふるさとは、みなモンゴル高原であった。……今や、名実ともに世界帝国への道をたどりつつあった「イェケ・モンゴル・ウルス」にとって、モンゴル高原の千戸群こそが、すべての要であった。高原は、「祖宗興隆の地」であるとともに、まさしく「国家根本の地」であった。そして、その地とそこの牧民たちの保有こそがモンゴル大カアンたる証であり、権力のすべての根源であった。――本書より


オンライン書店で購入する

目次

●歴史を語るものたち
●時代の被造物モンゴル
●年老いた蒼き狼
●世界征服への道
●人口圧作戦
●帝国の動揺
●ヨーロッパとの出会い
●クーデタ政権
●未完の遠征
●多極化時代の幕明け

書誌情報

紙版

発売日

1996年05月20日

ISBN

9784061493063

判型

新書

価格

定価:946円(本体860円)

通巻番号

1306

ページ数

234ページ

シリーズ

講談社現代新書

著者紹介

オンライン書店一覧

既刊・関連作品一覧

関連シリーズ

BACK
NEXT