
マイページに作品情報をお届け!
天皇と日本の起源
テンノウトニッポンノキゲンアスカノオオキミノナゾヲトク
- 著: 遠山 美都男

天皇号と国号「日本」はいかにして成立したか。
推古・厩戸から天武・持統まで、権謀と動乱の謎を解明し、国家形成の軌跡を描く。
厳密な意味で飛鳥時代といえば、それは舒明天皇が飛鳥岡本宮を造営し、そこに遷り住んだ630年以降ということになる。そして、通説のいうように、飛鳥時代の終わりを藤原へ遷都した694年と見なすならば、630年から694年までのおよそ60年間が飛鳥時代ということになるのである。
このわずか60年ほどの間に、「天皇」という君主号と「日本」の国号が生み出されたわけで、飛鳥という土地が、さらにそこで展開した歴史が、「天皇」や「日本」を生み出したといっても決していいすぎではない。飛鳥に「天皇」と「日本」の起源があるといえよう。
飛鳥という土地のどのような要素が、また飛鳥時代のどのような出来事がそれを可能にしたのか、それを追究し、解明していくことが本書の課題なのである。――(本書より)
- 前巻
- 次巻
目次
序章 飛鳥への道
第1章 飛鳥寺創建――推古女帝の設計
第2章 飛鳥と、斑鳩と――厩戸皇子の実験
第3章 飛鳥か、百済か――舒明天皇の挑戦
第4章 板蓋宮の政変――皇極女帝の陰謀
第5章 飛鳥と、難波と――皇極・孝徳姉弟の契約
第6章 飛鳥=倭京の完成――斉明女帝の創造
第7章 飛鳥と、近江と――天智天皇の試練
第8章 飛鳥をめぐる攻防――天武天皇の死闘
終章 飛鳥との訣別――そして、「日本」が生まれた
書誌情報
紙版
発売日
2003年02月18日
ISBN
9784061496484
判型
新書
価格
定価:858円(本体780円)
通巻番号
1648
ページ数
312ページ
シリーズ
講談社現代新書
著者紹介
関連シリーズ
-
天皇を覚醒させよ
-
宮内庁長官
-
悠仁さま
-
愛子さま 女性天皇への道
-
「東洋のダイアナ」に成長するまでの全記録 佳子さま 凛々しきプリンセス「30年のあゆみ」
-
天皇家の帝王学
-
マコクライシス 「眞子さんの乱」で見えた皇室の危機
-
幕末の天皇・明治の天皇
-
皇室と学問 昭和天皇の粘菌学から秋篠宮の鳥学まで
-
天皇語録
-
美智子さま いのちの旅 ―未来へ―
-
君は天皇を見たか 「テンノウヘイカバンザイ」の現場検証
-
昭和天皇ご自身による「天皇論」
-
天皇陵 「聖域」の歴史学
-
国民主権と天皇制
-
「平成の天皇」論
-
美智子さま 雅子さま
-
天皇陛下と皇族方と乗り物と
-
美智子さま あの日 あのとき
-
天皇交代 平成皇室8つの秘話
-
宮中五十年
-
皇室の風
-
ドキュメント 明仁天皇
-
天皇の歴史
-
天皇家のお葬式
-
女官通解
-
天皇と和歌
-
知られざる天皇明仁
-
元号通覧
-
女官
-
日めくり31日カレンダー 永遠に伝えたい美智子さまのお心
-
皇后雅子 妃から后への三十年
-
ドイツ歴史学者の天皇国家観
-
侍従長の回想
-
甦る上杉慎吉 天皇主権説という名の亡霊
-
皇后考
-
華族誕生 名誉と体面の明治
-
天皇 天皇の生成および不親政の伝統
-
神話から歴史へ
-
昭和天皇の「極秘指令」
-
級友が綴る明仁親王
-
明仁天皇と裕仁天皇
-
明治天皇
-
幕末の天皇
-
伏見宮─もうひとつの天皇家
-
美智子妃誕生と昭和の記憶 プリンセスに密着した女性カメラマン
-
天智と持統
-
天皇陛下の全仕事
-
天皇と特攻隊
-
折口信夫天皇論集
-
聖武天皇 責めはわれ一人にあり
-
人間 昭和天皇
-
「天皇家」誕生の謎
-
「象徴天皇」の戦後史
-
「女性天皇」誕生の謎