
マイページに作品情報をお届け!
入門分子軌道法 分子計算を手がける前に
ニュウモンブンシキドウホウブンシケイサンヲテガケルマエニ
- 著: 藤永 茂
ミクロの世界の法則-量子力学に基づく分子軌道法とはどのようなものかを、豊富な図表を用いて解説し、その発展する姿と分子計算の基本的考え方を示す入門書。量子力学の苦手な化学者や学部学生には好適の書。
- 前巻
- 次巻
目次
1 電子と化学者
1.原子のモデル
2.Lewisの八隅則と電子点表式
3.共鳴とはなにか
2 量子力学事始め
1.1次元調和振動子
2.Schrodingeg方程式の書き方
3.波動関数ψn
4.2次元調和振動子
5.3次元調和振動子
3 1中心1電子系
1.Bohr-Sommerfeldの仮小屋
2.1中心1電子系のSchrodinger方程式
3.角運動量
4.波動関数の形
5.電子の描像
6.波動関数、状態関数、軌道関数
4 1中心2電子系
1.Schrodinger方程式はすぐ書けるが
2.変分原理
3.1次結合型変分関数
4.1電子軌道関数近似
5 Pauliの原理
1.Li原子(3電子系)のなぞ
2.Slater行列式
3.電子のスピン
6 多電子原子
1.Li、Be、B、C、…
2.原子の電子配置
3.原子全体としての電子状態
7 2中心1電子系
1.H2+、HeH2+、…
2.融合原子(united atom)の考え
3.H2+の1電子結合
8 水素分子H2
1.H2+の近似分子軌道関数
2.MO近似でのH2分子
3.H2の“正確な”波動関数
4.H2の2電子結合の本質
9 等核2原子分子
1.MO相関図
2.等核2原子分子各論
3.分子の電子状態
10 異核2原子分子
1.イオン結合
2.N2、CO、BF
3.電気陰性度
11 多原子分子
1.Ne、HF、H2O、NH3
2.MO法によるH2Oの取り扱い
3.CH4、CH3、CH2、CH
4.O3
12 定性的MO法
1.分子の形
2.Huckel法
3.フロンティア・オービタル
書誌情報
紙版
発売日
1990年01月25日
ISBN
9784061533257
判型
A5
価格
定価:2,990円(本体2,718円)
ページ数
204ページ
著者紹介
関連シリーズ
-
有機化学が好きになる
-
有機反応のしくみと考え方
-
有機人名反応 そのしくみとポイント
-
有機合成化学 最先端の研究例から学ぶ合成戦略と反応機構
-
有機合成化学
-
芳香族へテロ環化合物の化学-反応性と環合成-
-
分子論からみる有機化学
-
単位が取れる有機化学ノート
-
絶対わかる有機反応の実際
-
絶対わかる有機構造決定
-
絶対わかる有機金属化学
-
絶対わかる有機化学の基礎知識
-
絶対わかる有機化学
-
絶対わかる有機スペクトル解析
-
絶対わかる基礎有機反応
-
絶対わかる演習有機反応
-
生物有機化学がわかる講義
-
若手研究者のための有機実験ラボガイド
-
若手研究者のための有機合成ラボガイド
-
亀田講義ナマ中継 有機化学
-
基礎有機化学
-
演習有機反応 その解き方と考え方
-
やさしい有機化学
-
ヘテロ環化合物
-
フロンティア軌道論で化学を考える
-
フロンティア軌道法入門 有機化学への応用
-
なっとくする有機化学