鉄から読む日本の歴史

マイページに作品情報をお届け!

鉄から読む日本の歴史

テツカラヨムニホンノレキシ

講談社学術文庫

文明を支えた権力・文化・富の象徴
鉄を制する者が天下を制す!

鉄を制する者が天下を制する。日本の歴史を切り開いてきたものは、大陸伝来の製鉄技術だった。
大和朝廷権力の背景にある鉄器。生産力を飛躍的に発展させた鉄製農具。鋳造鍛錬技術の精華、美術工芸品と日本刀。天下の覇者を決した鉄砲。近代国家建設の象徴、官営製鉄所の創業――。
考古学・民俗学・技術学を駆使し、〈鉄〉と日本の二千年を活写する。


  • 前巻
  • 次巻

オンライン書店で購入する

目次

1. 鉄器時代のはじまり
2. 大陸からきた鉄器文化
3. ヤマタノオロチと製鉄民族
4. 大和朝廷をささえた鉄器
5. 三韓遠征と武具
6. 権力の象徴としての鉄器
7. 王朝の確立と製鉄の普及
8. 姿を消した銅製武器
9. 荘園経済をささえた鉄製農工具
10.鋳鉄技術の発達した鎌倉・室町時代
11.日本刀の輸出と鉄砲の伝来
12.南蛮鉄の流入
13.鉄山師の信奉した宗教
14.砂鉄七里に炭三里
15.タタラ製鉄の設備
16.タタラの操業法と製品
17.タタラ場残酷物語と幕府・藩の鉄山干渉
18.外国船の渡来と反射炉・洋式高炉の築造
19.富国強兵と近代鉄鋼業の勃興

書誌情報

紙版

発売日

2003年03月10日

ISBN

9784061595880

判型

A6

価格

定価:1,177円(本体1,070円)

通巻番号

1588

ページ数

272ページ

シリーズ

講談社学術文庫

初出

原本:’66年5月、角川書店より刊行された『鉄の生活史』を原本とした。

著者紹介

オンライン書店一覧

関連シリーズ

BACK
NEXT

製品関連情報