
マイページに作品情報をお届け!
実践 日本語のくずし字が読める本
ジッセンニホンゴノクズシジガヨメルホン
- 著: 角田 恵理子
麗しい筆のくずし字がこれで読める! 書ける!
「一文字ずつ筆路(筆の道筋)をたどり、なぞり書きしながら読む」という著者独自の方法で、天皇・公卿・武将・茶人・文学者など歴史上の有名人の書、定家流など伝統的な流儀の書、落款・箱書などを読み解こう。
<本書の主な内容>
【はじめに】 読めているつもりの文字
【第一章】 色紙・短冊・カルタ
後水尾天皇 和歌色紙形、川合玉堂 画賛色紙、高村光太郎 色紙、松尾芭蕉 俳句短冊、夏目漱石 俳句短冊、細川幽斎 和歌短冊、井伊直弼 和歌短冊、徳川慶喜 和歌短冊、樋口一葉 和歌短冊、尾上柴舟 和歌短冊など
【第二章】 冊子(物語・歌集)
源氏物語、平家物語、狭衣物語、古今和歌集、金葉和歌集 各二種
【第三章】 歌仙絵
近衛信尹 柿本人麿像、烏丸光広 三十六歌仙歌合短冊(柿本人麿)、百人一首 紫式部など
【第四章】 書状
徳川家康、徳川秀忠、徳川家光、武田信玄、伊達政宗、小松茂美
【第五章】 流儀の書
藤原定家 興風集、光悦謡本 道明寺、烏丸本 徒然草、土佐浄瑠璃 土佐日記など
【第六章】 落款と箱書
<コラム> 「散し書 読みの順番」「似た字形 判読のコツ」「仮名 生まれは草書から」「筆順 書体による変化」
<付録> 異体の文字一覧、あいうえお一覧、変体仮名一覧
- 前巻
- 次巻
オンライン書店で購入する
書誌情報
紙版
発売日
2011年03月31日
ISBN
9784062167819
判型
B5変型
価格
定価:2,530円(本体2,300円)
ページ数
144ページ
著者紹介
オンライン書店一覧
関連シリーズ
-
ダジャレで覚えるカタカナ語辞典
-
1問2分でできる「語彙力・読解力」エクササイズ
-
日本語の秘密
-
もえとかえる ことばのふしぎ大冒険
-
日本語の変遷
-
「ことば」は「こころ」
-
日本語の豊かな使い手になるために
-
正しいようで正しくない敬語
-
日本の敬語
-
日本語をみがく小辞典<形容詞・副詞篇>
-
日本文法 口語篇・文語篇
-
方言の地図帳
-
日本語の焦点 日本語「標準形」の歴史
-
地下鉄100コラム
-
知らないと恥をかく「敬語」
-
ニホンゴ キトク
-
知ってるようで知らない日本語辞典
-
熟練校閲者が教える 間違えやすい日本語実例集
-
福井謙二と水谷加奈のコトバのヒロバ うなって笑える日本語の話
-
俗語発掘記 消えたことば辞典
-
国芳も春画も読めるわかる はじめてのくずし字教室
-
笑える日本語辞典 辞書ではわからないニッポン
-
日本語と事務革命
-
日本語の活かし方
-
日本語とはどういう言語か
-
大阪弁の詰め合わせ
-
その日本語、伝わっていますか?
-
きちんとした「日本語」の話し方
-
方言の日本地図-ことばの旅
-
複数の日本語 方言からはじめる言語学
-
入門 日本語の くずし字が読める本
-
日本人の脳に主語はいらない
-
日本人のための日本語文法入門
-
日本語誤用・慣用小辞典
-
日本語は論理的である
-
日本語はどういう言語か
-
日本語の正しい表記と用語の辞典
-
日本語という外国語
-
日本語大辞典
-
正しく読み、深く考える 日本語論理トレーニング
-
性的なことば
-
性の用語集
-
日本語の作文技術
-
食べる日本語
-
外国語としての日本語その教え方・学び方
-
まちがいだらけの日本語文法
-
こどもにほんごじてん
-
いろはうた 日本語史へのいざない
-
「日本語論」への招待
-
日本語の「大疑問」