
マイページに作品情報をお届け!
戦後史をよみなおす――駿台予備学校「戦後日本史」講義録
センゴシヲヨミナオススンダイヨビガッコウセンゴニホンシコウギロク
- 著: 福井 紳一
〈3・11〉で大転換した「日本の戦後」とは何だったか?
東大・早慶大を目指す受験生十万人に
圧倒的な支持を受けた伝説の白熱教室、ついに活字化
占領、一億総懺悔、五大改革指令、逆コース、五五年体制、安保条約……学校では教えられない生きた歴史
東大合格者数日本一を誇る駿台予備学校で、カリスマ的人気を誇る講師の「日本戦後史」講義を活字化。日本の戦後とは何だったか――高校の授業では決して教えられない「戦後史」に絞った授業は、受験を超えて生徒たちに支持され、この30年間、毎年大入りの講義となっている。大人になっても恥ずかしくて人には聞けない「本当の戦後史」を、誰にもわかりやすく、一貫した体系で講義。
- 前巻
- 次巻
オンライン書店で購入する
目次
序 なぜ、戦後史を学ぶのか
第一部 占領された日本
第一章 占領と戦後改革
大日本帝国の崩壊/連合国軍による占領/皇族内閣と「一億総懺悔」/五大改革指令と日本の「非軍事化・民主化」/財閥解体/農地改革/労働組合の奨励/教育の自由主義化/国家神道と天皇の人間宣言/極東国際軍事裁判(東京裁判)/日本国憲法の制定/日本国憲法に基づく民主的諸制度/政党の再建/敗戦と文化
第二章 敗戦後の日本経済と社会
敗戦後の国民生活/経済の再建とインフレ対策/社会運動の高揚と二・一ゼネスト/中道連立政権/焼け跡の町と風俗
第三章 占領政策の転換
冷戦/占領政策の転換と経済の自立/労働運動の抑圧/一九四〇年代末の社会と文化
第四章 朝鮮戦争と講和
朝鮮戦争/逆コース/講和と占領終結/逆コースと社会
第二部 占領終結後の日本
第一章 冷戦体制と主権回復後の日本
吉田茂の保守政権/五五年体制の成立/「雪どけ」と核兵器反対運動/朝鮮特需と日本経済の復興/独立回復した日本の社会と文化
第二章 日米新安保体制
岸信介内閣と日米新安保条約/安保闘争/池田勇人の保守政権と高度経済成長政策/新安保条約成立後の社会と文化
第三章 ベトナム戦争と七〇年安保闘争
佐藤栄作保守長期政権と対米協調/ベトナム戦争/七〇年安保闘争と全共闘運動/沖縄返還と沖縄闘争/一九六〇年代の社会と文化
第四章 高度経済成長と「経済大国」
経済成長と日本社会/産業構造の高度化/高度経済成長のひずみ
第三部 現代の世界と日本
第一章 高度経済成長の終焉と日本の政治・経済
一九七〇年代の世界と日本/オイル=ショックと日本/一九七〇年代の政局/行政改革とバブル経済/一九八〇年代の政局/現代社会と社会運動
第二章 ポスト冷戦と五五年体制の崩壊
冷戦の終結/五五年体制の崩壊/二一世紀の政局と平成不況
「むすび」にかえて 九・一一以降の世界と三・一一以降の日本
書誌情報
紙版
発売日
2011年11月11日
ISBN
9784062172493
判型
四六
価格
定価:1,650円(本体1,500円)
ページ数
306ページ
著者紹介
(ふくい・しんいち) 駿台予備学校日本史科講師。早稲田大学アジア太平洋研究センター特別研究員。1956年、東京都生まれ。慶應義塾大学文学部卒業、明治大学大学院文学研究科博士前期課程修了。専門は日本近現代思想史。30年にわたり駿台予備学校で日本史を教えるかたわら、立教大学・敬愛大学・日本獣医生命科学大学で非常勤講師も務める。著書に『日本史論述研究――実戦と分析』(駿台文庫)、『短期攻略センター日本史B』(駿台文庫)ほか。小林英夫氏との共著に『満鉄調査部事件の真相』(小学館)、『論戦「満洲国」満鉄調査部事件』(彩流社)がある。
オンライン書店一覧
関連シリーズ
-
英語講座の誕生
-
テロルの昭和史
-
明と暗のノモンハン戦史
-
幻のレコード 検閲と発禁の「昭和」
-
「戦前」の正体
-
歴史が暗転するとき
-
東條英機 封印された真実
-
枢密院
-
昭和の参謀
-
日本左翼史
-
自伝的戦後史
-
近現代史からの警告
-
ノモンハン 責任なき戦い
-
戦後欲望史
-
鬼子の歌 偏愛音楽的日本近現代史
-
昭和の怪物 七つの謎
-
近代日本の構造 同盟と格差
-
大正=歴史の踊り場とは何か
-
昭和の戦争 日記で読む戦前日本
-
元華族たちの戦後史
-
日米戦争と戦後日本
-
ヌードと愛国
-
日本軍と日本兵 米軍報告書は語る
-
日本の禍機
-
第一次世界大戦と日本
-
愛と暴力の戦後とその後
-
やさしさをまとった殲滅の時代
-
「失敗」の経済政策史
-
臨時軍事費特別会計 帝国日本を破滅させた魔性の制度
-
物語日本推理小説史
-
秘録・日本国防軍クーデター計画
-
日本人はなぜキツネにだまされなくなったのか
-
謎とき日本近現代史
-
大川周明の大アジア主義
-
祖父たちの零戦
-
戦争の日本近現代史
-
戦前日本の安全保障
-
戦前昭和の社会 1926-1945
-
枢密院議長の日記
-
新しい左翼入門―相克の運動史は超えられるか
-
若者殺しの時代
-
実録 朝日新聞水滸伝
-
原爆投下は予告されていた 国民を見殺しにした帝国陸海軍の犯罪
-
教育と国家
-
吉田茂と昭和史
-
岩崎彌太郎─「会社」の創造
-
ライシャワーの昭和史
-
ラーメンと愛国
-
モスラの精神史
-
ふたつの嘘 沖縄密約[1972-2010]
-
ヒゲの日本近現代史
-
いつだって大変な時代
-
アレン・ダレス 原爆・天皇制・終戦をめぐる暗闘
-
「戦後」を点検する
-
「昭和」を点検する
-
〈満洲〉の歴史