うつ病放浪記 絶望をこえて生きる

マイページに作品情報をお届け!

うつ病放浪記 絶望をこえて生きる

ウツビョウホウロウキゼツボウヲコエテイキル

「このままでは死んでしまう」。呼吸困難に陥り、救急搬送された著者。そこで下されたのは、“うつ病”の診断だった・・・・・・。『快楽』シリーズや『悪名の棺 笹川良一伝』などのベストセラーで知られるノンフィクション作家が初めて明かす闘病の記録。自らの体験と患者への取材から浮かび上がる、病の知られざる実態。そして、主治医との対話の中から見いだされた「希望」とは、いったい何か。


激しい動悸が、時間や場所に関係なく起きる。
手足が鉛のように重くなる。
なぜかわからないが、やたらと死ぬことを考えてしまう。
そしてある日突然、呼吸ができなくなった。
救急搬送された病院で、私を待っていたのは、
予想すらしなかった「うつ病」という診断だった・・・・・・。

患者数70万人超。「現代の国民病」と今も闘い続ける
ベストセラー・ノンフィクション作家が、衝撃のカミングアウト。

死ぬ日を決めて遺書を用意したサラリーマン
恋人からうつを“うつされた”派遣社員
発作の苦しさに泣き叫ぶOL

など、患者への取材と自分の体験に基づいて、
うつ病の知られざる実態と、苦しみのなかから見いだした
新たなる希望を克明に描き出す。

【目次】
●第1章 死に至る病
●第2章 医師にすがるか神にすがるか
●第3章 かかりつけ医をさがして
●第4章 放浪の果てに
●第5章 ローンが組めない
●第4章 それぞれの「うつ病放浪記」
●第7章 命を諦め始める季節
●第8章 本当に大切なもの


  • 前巻
  • 次巻

オンライン書店で購入する

目次

●工藤美代子(くどう・みよこ)
1950年東京都生まれ。ノンフィクション作家。チェコスロバキアのカレル大学留学後、カナダのコロンビア・カレッジ卒業。
1991年、『工藤写真館の昭和』(朝日新聞社、後にランダムハウス講談社文庫)で第13回講談社ノンフィクション賞を受賞。
人物評伝や昭和史を扱ったノンフィクションからエッセイまで、幅広い分野で執筆し、著書多数。
主な作品に『赫奕たる反骨 吉田茂』(日本経済新聞出版社)、『悪名の棺 笹川良一伝』(幻冬舎文庫)、『快楽』(中公文庫)、『もしもノンフィクション作家がお化けに出会ったら』(メディアファクトリー)、『悪童殿下』(幻冬舎)がある。
【目次】
●第1章 死に至る病
●第2章 医師にすがるか神にすがるか
●第3章 かかりつけ医をさがして
●第4章 放浪の果てに
●第5章 ローンが組めない
●第4章 それぞれの「うつ病放浪記」
●第7章 命を諦め始める季節
●第8章 本当に大切なもの

書誌情報

紙版

発売日

2013年07月27日

ISBN

9784062184724

判型

四六

価格

定価:1,430円(本体1,300円)

ページ数

202ページ

初出

講談社MOOK『G2』Vol.11~Vol.13(2012年9月、2013年1月、5月)に加筆、訂正したもの。

著者紹介

著: 工藤 美代子(クドウ ミヨコ)

1950年東京都生まれ。ノンフィクション作家。チェコスロバキアのカレル大学留学後、カナダのコロンビア・カレッジ卒業。1991年、『工藤写真館の昭和』(朝日新聞社、後にランダムハウス講談社文庫)で第13回講談社ノンフィクション賞を受賞。人物評伝や昭和史を扱ったノンフィクションからエッセイまで、幅広い分野で執筆し、著書多数。主な作品に『赫奕たる反骨 吉田茂』(日本経済新聞出版社)、『悪名の棺 笹川良一伝』(幻冬舎文庫)、『快楽』(中公文庫)、『もしもノンフィクション作家がお化けに出会ったら』(メディアファクトリー)がある。

オンライン書店一覧

関連シリーズ

BACK
NEXT