
マイページに作品情報をお届け!
今上天皇 つくらざる尊厳 級友が綴る明仁親王
キンジョウテンノウツクラザルソンゲン
- 著: 明石 元紹
著者は、司馬遼太郎が『坂の上の雲』で活写した明石元二郎の孫であり、幼稚園から75年、皇太子時代にはその涙と笑いを、天皇になってからは美智子皇后との覚悟と誓いをおそばでつぶさに見つづけた。
戦時下、学習院初等科の5~6年には疎開のため沼津・日光へ。中等科では、アメリカからやってきたヴァイニング夫人のもと英語の授業を受ける。高等科の3年間は馬術部で同じ釜の飯を。そして、大学は別の道をあゆむことになるが、その時も皇太子の教育参与だった小泉信三博士を共に師と仰ぐ。天皇のプライベートまでを知る数少ない級友の一人である。
興味をひかれるエピソードの数々。たとえば、終戦間際の皇太子擁立秘密計画。昭和天皇・香淳皇后と暮らした水入らずの3日間。学習院の先輩・三島由紀夫への思い。美智子皇后との皇室改革
- 前巻
- 次巻
オンライン書店で購入する
書誌情報
紙版
発売日
2013年12月06日
ISBN
9784062187473
判型
四六
価格
定価:2,090円(本体1,900円)
ページ数
298ページ
著者紹介
1934年1月東京生まれ。祖父は、日露戦争時にロシアの諜報活動で知られる元台湾総督・元二郎。父は、貴族院議員の元長。 学習院の幼稚園時代から現・天皇の遊び相手となり、小学校にあたる初等科高学年のときの疎開では、沼津・日光で行動を共にする。中等科時代は、ヴァイニング夫人からの授業を、教室以外でも皇太子と一緒に受ける。高等科のときは、馬術部のチームメートとして3年間、競技に励む。 大学は学習院、慶応と別の道を進むが、小泉信三を介し交流は絶えることなく、友人として以上に皇太子のご成婚、外遊、テニス・馬術のお相手など、明仁陛下のプライベートをふくめた姿をもっとも近くから知る存在である。 慶応大学卒業後、プリンス自動車(のちに日産自動車と合併)入社。宮内庁を担当し、皇室特別仕様車の相談もうける。また、母校・学習院馬術部の監督を長く務めた。
オンライン書店一覧
関連シリーズ
-
悠仁さま
-
愛子さま 女性天皇への道
-
「東洋のダイアナ」に成長するまでの全記録 佳子さま 凛々しきプリンセス「30年のあゆみ」
-
天皇家の帝王学
-
マコクライシス 「眞子さんの乱」で見えた皇室の危機
-
幕末の天皇・明治の天皇
-
皇室と学問 昭和天皇の粘菌学から秋篠宮の鳥学まで
-
天皇語録
-
美智子さま いのちの旅 ―未来へ―
-
君は天皇を見たか 「テンノウヘイカバンザイ」の現場検証
-
昭和天皇ご自身による「天皇論」
-
天皇陵 「聖域」の歴史学
-
国民主権と天皇制
-
「平成の天皇」論
-
美智子さま 雅子さま
-
天皇陛下と皇族方と乗り物と
-
美智子さま あの日 あのとき
-
天皇交代 平成皇室8つの秘話
-
宮中五十年
-
皇室の風
-
ドキュメント 明仁天皇
-
天皇の歴史
-
天皇家のお葬式
-
女官通解
-
天皇と和歌
-
知られざる天皇明仁
-
元号通覧
-
女官
-
日めくり31日カレンダー 永遠に伝えたい美智子さまのお心
-
皇后雅子 妃から后への三十年
-
ドイツ歴史学者の天皇国家観
-
侍従長の回想
-
甦る上杉慎吉 天皇主権説という名の亡霊
-
皇后考
-
華族誕生 名誉と体面の明治
-
天皇 天皇の生成および不親政の伝統
-
神話から歴史へ
-
昭和天皇の「極秘指令」
-
明仁天皇と裕仁天皇
-
明治天皇
-
幕末の天皇
-
伏見宮─もうひとつの天皇家
-
美智子妃誕生と昭和の記憶 プリンセスに密着した女性カメラマン
-
天智と持統
-
天皇陛下の全仕事
-
天皇と日本の起源
-
天皇と特攻隊
-
折口信夫天皇論集
-
聖武天皇 責めはわれ一人にあり
-
人間 昭和天皇
-
「天皇家」誕生の謎
-
「象徴天皇」の戦後史
-
「女性天皇」誕生の謎