湖底の城 呉越春秋 第五巻

マイページに作品情報をお届け!

湖底の城 呉越春秋 第五巻

コテイノシロゴエツシュンジュウダイゴカン

文芸(単行本)

楚との大戦を控えた呉。伍子胥はそれにはどうしても孫武――のちに『孫子』でその名をとどろかせる――の頭脳が必要と考え、孫武がいる介根へ迎えにいく。闔廬は最初、孫武をどう扱うか考えあぐねていたが、彼の確固たる意志と頭脳に感服し将軍に迎えることを決意。その後、呉は、孫武の策により快進撃を続けていく。


楚との戦いに大勝した、公子光。楚王の死去をしった伍子胥は呉王・僚をうつ。また太子・諸樊との戦いにも勝った公子光は、呉王闔廬となり、その子・終累は太子となった。その後、子胥は闔廬の使者として延陵にいる季子の元を訪れる。季子は呉の外交を任されていたためだ。季子は斉へ使者を出すよう指示をし、子胥は季子の子・艾らを連れて向かう。子胥は斉で安嬰らと会い、呉が斉に敵対するつもりはないことを伝える。
子胥は楚との本格的な戦いに向けて、介根にいる孫武と、その元に預けた褒小羊を迎えにいく。その後、孫武は闔廬の臣下となった。
孫武の策により、次々と敵を懐柔していく闔廬。そしていよいよ、楚との本格的な戦いを眼前に控える――。


オンライン書店で購入する

書誌情報

紙版

発売日

2014年09月19日

ISBN

9784062191531

判型

四六

価格

定価:1,760円(本体1,600円)

ページ数

266ページ

初出

「小説現代」2013年8月号~2014年7月号

著者紹介

著: 宮城谷 昌光(ミヤギタニ マサミツ)

1945年愛知県蒲郡市生まれ。『天空の舟』で新田次郎文学賞、『夏姫春秋』で直木賞、『重耳』で芸術選奨文部大臣賞、『子産』で吉川英治文学賞を受賞。主な作品に、中国古代を題材にした歴史小説『晏子』『孟嘗君』『奇貨居くべし』『楽毅』『太公望』『管仲』『王家の風日』『草原の風』『三国志』がある。日本の戦国時代を描いた『新三河物語』『風は山河より』がある。

オンライン書店一覧

既刊・関連作品一覧