時代小説で旅する東海道五十三次 江戸・日本橋~浜松編

マイページに作品情報をお届け!

時代小説で旅する東海道五十三次 江戸・日本橋~浜松編

ジダイショウセツデタビスルトウカイドウゴジュウサンツギエドニホンバシハママツヘン

江戸日本橋をふりだしに、五十三の宿場を経て、京都三条大橋まで、それぞれの町を舞台にした時代・歴史小説を紹介しながら、東海道を旅するという、歴史好き、旅好きには堪らない一冊。旅の道案内人は、家康、赤穂浪士から半七親分に桃太郎侍、果ては将軍に献上される象まで多士済々。付録には街道名物、名所・景勝地などコラムも充実している。上巻は、江戸を出立し、難所の箱根越え、大井川渡りを経て遠江浜松までを紹介する。


お江戸日本橋をふりだしに、五十三の宿場を経て、京都三条大橋まで、それぞれの町を舞台にした時代・歴史小説を紹介しながら、東海道を旅するという、歴史好き、旅好きには堪らない一冊。大正時代に活躍した岡本綺堂から現代の若手まで膨大な量の時代・歴史小説を読破した著者が、東海道を舞台とする208冊を厳選。また、著者自身の足で取材した各宿場に残る名所・旧跡を写真入りで紹介する。旅の道案内人は多士済々。家康、赤穂浪士から半七親分に桃太郎侍、果ては将軍に献上される象まで登場する。付録には街道名物、名所・景勝地、広重・北斎の富士などコラムも充実している。
上巻は、江戸を出立し、難所の箱根越え、大井川渡りを経て遠江浜松までを紹介する。


オンライン書店で購入する

目次

日本橋『本朝金瓶梅 お伊勢篇』林真理子
品川『月影兵庫 上段霞切り』南條範夫
神奈川『元治元年のサーカス』岩崎京子
保土ヶ谷『雲霧仁左衛門』池波正太郎
大磯『暁の旅人』吉村昭
小田原『半七捕物帳 山祝いの夜』岡本綺堂
原『はやぶさ新八御用旅』平岩弓枝
蒲原『峠越え』山本一力
府中『影武者 徳川家康』隆慶一郎
丸子『桃太郎侍』山手樹一郎
岡部『帰って来た紋次郎 振られて帰る果報者』笹沢左保
島田『赤穂飛脚』山田風太郎
金谷『ああ三百七十里』杉本苑子
浜松『大菩薩峠 東海道の巻』中里介山
他。

書誌情報

紙版

発売日

2015年10月21日

ISBN

9784062197694

判型

四六

価格

定価:1,650円(本体1,500円)

ページ数

272ページ

初出

アプリマガジン「小説マガジンエイジ」(編集・株式会社講談社、配信・株式会社エブリスタ)。2014年7月~2015年2月配信。単行本化に際し、加筆改稿しました。

著者紹介

著: 岡村 直樹(オカムラ ナオキ)

1948年、東京都生まれ。慶応義塾大学卒。ローカル紙記者などを経て旅行作家に。日本旅行作家協会会員。川の旅人として、文学、歌謡、映画、民俗、歴史、絵画などのジャンルから川にアプローチして二十一年、全国の一級水系百九本すべてを十年がかりで踏破。現在は二級水系を歩いている。著書に、『寅さん 人生の伝言』(生活人新書)、『「清張」を乗る 昭和30年代の鉄道シーンを探して』(交通新聞社新書)などがある。

オンライン書店一覧

既刊・関連作品一覧

関連シリーズ

BACK
NEXT