人体部品ビジネス 「臓器」商品化時代の現実

マイページに作品情報をお届け!

人体部品ビジネス 「臓器」商品化時代の現実

ジンタイブヒンビジネスゾウキショウヒンカジダイノゲンジツ

講談社選書メチエ

すでに事態はここまできている!
このレポートを前に、あなたはいったい何を考えるか。

心臓弁が6950ドル、アキレス腱は2500ドル。提供された人体組織を加工して急成長するアメリカ産業。刑務所や病院を舞台にしたフィリピン、インドの腎臓売買。いまや臓器が「商品」となり、脳死体は「医療資源」と化す。テクノロジーと資本主義の行き着く果てを見つめ、倫理を問う。

【目次】
はじめに
第一部 人体利用・商品化の現実

序章 クライオライフ社訪問記
第一章 医療資源・商品としての人体
1 移植用人体部品
2 遺伝子治療とバイオ医薬品
3 ヒト組織・細胞 薬物試験と医学研究
第二章 囚人の臓器を買う神父 フィリピン臓器売買事情
1 臓器売買はどこで、なぜ起きる
2 刑務所がコーディネーター
3 禁止する理由はなにもない
第三章 募金で臓器を買う少年 インド臓器売買事情
1 調査開始
2 売買ではなく謝礼だ! デリー
3 スモール・ビジネスの夢 ボンベイ
4 「腎臓」村 マドラス
5 混沌のなかで カルカッタほか
中間考察
第四章 人体利用・商品化の歴史と近未来
1 骨笛とどくろ盃
2 人体実験
3 ゆきつく果て 首から下の脳死身体の移植

第二部 人体利用・商品化の意味論
第五章 人体を資源・商品としてよいのか
1 ヒトは死んでもゴミにはなれない
2 不可逆過程
3 歯止めはないのか 人体利用・商品化の法と倫理
第六章 臓器売買はなぜ悪い
1 根本的矛盾
2 七つの背景
3 根強い賛成論

おわりに

補論

あとがき


  • 前巻
  • 次巻

目次

はじめに
第一部 人体利用・商品化の現実

序章 クライオライフ社訪問記
第一章 医療資源・商品としての人体
1 移植用人体部品
2 遺伝子治療とバイオ医薬品
3 ヒト組織・細胞 薬物試験と医学研究
第二章 囚人の臓器を買う神父 フィリピン臓器売買事情
1 臓器売買はどこで、なぜ起きる
2 刑務所がコーディネーター
3 禁止する理由はなにもない
第三章 募金で臓器を買う少年 インド臓器売買事情
1 調査開始
2 売買ではなく謝礼だ! デリー
3 スモール・ビジネスの夢 ボンベイ
4 「腎臓」村 マドラス
5 混沌のなかで カルカッタほか
中間考察
第四章 人体利用・商品化の歴史と近未来
1 骨笛とどくろ盃
2 人体実験
3 ゆきつく果て 首から下の脳死身体の移植

第二部 人体利用・商品化の意味論
第五章 人体を資源・商品としてよいのか
1 ヒトは死んでもゴミにはなれない
2 不可逆過程
3 歯止めはないのか 人体利用・商品化の法と倫理
第六章 臓器売買はなぜ悪い
1 根本的矛盾
2 七つの背景
3 根強い賛成論

おわりに

補論

あとがき

書誌情報

紙版

発売日

1999年11月10日

ISBN

9784062581691

判型

四六

価格

定価:1,760円(本体1,600円)

通巻番号

169

ページ数

260ページ

シリーズ

講談社選書メチエ

著者紹介

著: 粟屋 剛(アワヤ ツヨシ)

1950年生まれ。九州大学理学部および法学部卒業。製薬会社勤務後、西南学院大学大学院博士課程修了。徳山大学経済学部教授。専攻は、医事法社会学。 共著に、『法律学フローチャート』『現代法学』『操られる生と死』『いのちの未来・生命倫理』『生命倫理学講義』などがある。

関連シリーズ

BACK
NEXT