新選組全史 天誅vs.志士狩りの幕末

マイページに作品情報をお届け!

新選組全史 天誅vs.志士狩りの幕末

シンセングミゼンシ テンチュウバーサスシシガリノバクマツ

講談社選書メチエ

幕末史の異彩、5年間の光芒。

わずか4人で池田屋に突入、北辺の地まで決死の転戦。「言が成る」すなわち言行一致をひたすら志向し、「誠」を掲げて徳川家に殉じた集団「新選組」。峻烈な局中法度のもと、柔軟に編成を変えながら戦い続けた男たちの原動力とは。一次史料の検証から、第一人者が書き下ろす決定版通史!
「新選組」研究の第一人者が編んだ決定版! 言行一致をひたすら志向し、「誠」を掲げて徳川家に殉じた集団「新選組」。大名の座へ執着する近藤勇、組織化で一枚上だった芹沢鴨、離合集散する隊士たち。彼らの思想と行動の実体とは? 新発見の資料群を読み解き、幕末史の真相に迫る。

【目次】
まえがき
序章 日本の覚醒
第一章 多摩と天然理心流 江戸三大道場の展開
第二章 壬生浪士組から新選組へ 浪士組上洛
第三章 池田屋事件と禁門の変の真相 激闘五時間
第四章 長州再征と伊東甲子太郎 編成にみる組織図
第五章 戊辰戦争 鳥羽伏見の戦いから流山まで
終章 新選組の終焉
「官軍海軍日記」全文と解説
註および参考文献
隊士烈伝
新選組紀行(多摩、京阪、会津、函館)
あとがき
新選組年表


  • 前巻
  • 次巻

目次

まえがき
序章 日本の覚醒
第一章 多摩と天然理心流 江戸三大道場の展開
第二章 壬生浪士組から新選組へ 浪士組上洛
第三章 池田屋事件と禁門の変の真相 激闘五時間
第四章 長州再征と伊東甲子太郎 編成にみる組織図
第五章 戊辰戦争 鳥羽伏見の戦いから流山まで
終章 新選組の終焉
「官軍海軍日記」全文と解説
註および参考文献
隊士烈伝
新選組紀行(多摩、京阪、会津、函館)
あとがき
新選組年表

書誌情報

紙版

発売日

2004年07月11日

ISBN

9784062583039

判型

四六

価格

定価:1,760円(本体1,600円)

通巻番号

303

ページ数

258ページ

シリーズ

講談社選書メチエ

著者紹介

著: 木村 幸比古(キムラ サチヒコ)

1948年、京都府生まれ。國學院大学文学部卒業(近世思想史)。霊山歴史館学芸課長、岩倉具視対岳文庫長。1991年、維新史の研究と博物館活動で文部大臣表彰。2001年、京都市教育功労者表彰。著書に、『新選組日記』(PHP新書)、『新選組局長近藤勇』(淡交社)、『日本を今一度せんたくいたし申候』(祥伝社)ほか多数。

関連シリーズ

BACK
NEXT