幕末の将軍

マイページに作品情報をお届け!

幕末の将軍

バクマツノショウグン

講談社選書メチエ

徳川家慶、家定、家茂らの知られざる苦闘を辿る。権威の将軍から国事の将軍へ……家斉に絶頂を見た将軍・幕府の権威権力がほころびゆく中、彼らはいかに闘ったのか。幕末政治の新たな枠組みを示す、画期的論考!

【目次】
序 「権威の将軍」と「国事の将軍」
第一章 徳川将軍の権威と本流
1 大御所家斉の半世紀
2 権威の表象
3 生身の徳川将軍
4 徳川将軍家の本流とは
第二章 十二代家慶と内憂外患の時代
1 危機の徴候
2 徳川斉昭の処罰
3 水戸徳川血統とペリー来航前夜
第三章 十三代家定と開国日本
1 ペリー来航と新将軍
2 変わりゆく大君への視線
3 「徳川本流」対「英明・年長」
4 「木偶人」家定の本領
5 家定の死後に来るもの
第四章 「国事の将軍」誕生 十四代家茂
1 文久改革の衝撃 見える将軍へ
2 将軍上洛の復活 見せる将軍へ
3 攘夷を指揮する将軍
第五章 果てしなき奔走
1 参与大名と将軍家茂
2 見えなくなる家茂 江戸城西の丸から長州征伐へ
3 将軍辞職の上表
4 最後の徳川将軍か
第六章 語られない十五代将軍
1 継承された「国事の将軍」
2 「京都御旅館」の慶喜政権
3 大政委任の崩壊
4 空名の征夷大将軍
5 「慶喜公御実紀」が語るもの
結語 徳川将軍という逆説
あとがき
主要参考文献一覧


  • 前巻
  • 次巻

目次

序 「権威の将軍」と「国事の将軍」
第一章 徳川将軍の権威と本流
1 大御所家斉の半世紀
2 権威の表象
3 生身の徳川将軍
4 徳川将軍家の本流とは
第二章 十二代家慶と内憂外患の時代
1 危機の徴候
2 徳川斉昭の処罰
3 水戸徳川血統とペリー来航前夜
第三章 十三代家定と開国日本
1 ペリー来航と新将軍
2 変わりゆく大君への視線
3 「徳川本流」対「英明・年長」
4 「木偶人」家定の本領
5 家定の死後に来るもの
第四章 「国事の将軍」誕生 十四代家茂
1 文久改革の衝撃 見える将軍へ
2 将軍上洛の復活 見せる将軍へ
3 攘夷を指揮する将軍
第五章 果てしなき奔走
1 参与大名と将軍家茂
2 見えなくなる家茂 江戸城西の丸から長州征伐へ
3 将軍辞職の上表
4 最後の徳川将軍か
第六章 語られない十五代将軍
1 継承された「国事の将軍」
2 「京都御旅館」の慶喜政権
3 大政委任の崩壊
4 空名の征夷大将軍
5 「慶喜公御実紀」が語るもの
結語 徳川将軍という逆説
あとがき
主要参考文献一覧

書誌情報

紙版

発売日

2009年02月12日

ISBN

9784062584333

判型

四六

価格

定価:1,760円(本体1,600円)

通巻番号

433

ページ数

276ページ

シリーズ

講談社選書メチエ

著者紹介

著: 久住 真也(クスミ シンヤ)

1970年生まれ、山梨県出身。茨城大学卒業後、中央大学大学院文学研究科博士課程修了。博士(史学)。中央大学人文科学研究所客員研究員および大学非常勤講師。専攻は日本近世・近代史、特に明治維新史。著書に『長州戦争と徳川将軍 幕末期畿内の政治空間』(岩田書院)、論文に「長州再征と将軍畿内滞在問題」(『日本史研究』四七八号)など。

関連シリーズ

BACK
NEXT