近代ヨーロッパの誕生 オランダからイギリスへ

マイページに作品情報をお届け!

電子あり

近代ヨーロッパの誕生 オランダからイギリスへ

キンダイヨーロッパノタンジョウオランダカライギリスヘ

講談社選書メチエ

「近代」は、なぜオランダで生まれたのか?
「近代」は16世紀オランダに始まった。近代ヨーロッパ勃興の過程を、北のバルト海世界に注目して解明し、あわせてイギリスへのヘゲモニー交替のプロセスを描く。
「近代」は16世紀オランダに始まった。ウォーラーステインの「近代世界システム論」を出発点に、近代ヨーロッパ勃興の過程を北のバルト海世界に注目して解明し、あわせて「最初の近代システム」オランダから、「最初の近代国家」イギリスへのヘゲモニー移動のプロセスを描く、グローバルヒストリー研究の最前線。

【目次】
序章 近代世界システムからみたヨーロッパの近世と近代
1 ウォーラーステインの近代世界システムとその影響
2 グローバルヒストリーと世界システム
3 戦争の世紀と経済発展
第一章 バルト海地方の台頭
1 地中海世界の衰退
2 ヨーロッパの食糧危機
3 ヨーロッパの森林資源枯渇
4 危機からの脱出
5 地中海からバルト海へ
第二章 オランダの黄金時代
1 「黄金時代」の特徴
2 「商業資本主義」とは何か?
3 オランダの穀物貿易 母なる貿易
4 ゲートウェイとしてのアムステルダム 物流と国際貿易の中心
5 オランダの国家構造とヨーロッパの経済発展─ 75
第三章 イギリスの台頭 オランダとの比較を中心に
1 後発国イギリスの財政
2 イギリス帝国の形成とバルト海貿易
3 取引される商品
4 ロシア貿易の形態
5 イングランドとスウェーデンの貿易関係
第四章 ハンブルクの役割
1 近世ハンブルクの概観
2 一八世紀ボルドーの貿易発展とハンブルク
3 ハンブルクとイギリス・スペイン・ポルトガル
4 ヨーロッパ大陸の流通ルート
第五章 産業革命発生をめぐるロンドンとハンブルクの関係 フランス革命とナポレオン戦争の影響
1 産業革命発生の原因をめぐって
2 アムステルダムのヨーロッパ経済に対する役割
3 アムステルダムとロンドンの関係
4 フランス革命・ナポレオン戦争の影響
終章 オランダからイギリスへ
主要参考文献
あとがき
索引


Ⓒ 

  • 前巻
  • 次巻

オンライン書店で購入する

目次

序章 近代世界システムからみたヨーロッパの近世と近代
1 ウォーラーステインの近代世界システムとその影響
2 グローバルヒストリーと世界システム
3 戦争の世紀と経済発展
第一章 バルト海地方の台頭
1 地中海世界の衰退
2 ヨーロッパの食糧危機
3 ヨーロッパの森林資源枯渇
4 危機からの脱出
5 地中海からバルト海へ
第二章 オランダの黄金時代
1 「黄金時代」の特徴
2 「商業資本主義」とは何か?
3 オランダの穀物貿易 母なる貿易
4 ゲートウェイとしてのアムステルダム 物流と国際貿易の中心
5 オランダの国家構造とヨーロッパの経済発展─ 75
第三章 イギリスの台頭 オランダとの比較を中心に
1 後発国イギリスの財政
2 イギリス帝国の形成とバルト海貿易
3 取引される商品
4 ロシア貿易の形態
5 イングランドとスウェーデンの貿易関係
第四章 ハンブルクの役割
1 近世ハンブルクの概観
2 一八世紀ボルドーの貿易発展とハンブルク
3 ハンブルクとイギリス・スペイン・ポルトガル
4 ヨーロッパ大陸の流通ルート
第五章 産業革命発生をめぐるロンドンとハンブルクの関係 フランス革命とナポレオン戦争の影響
1 産業革命発生の原因をめぐって
2 アムステルダムのヨーロッパ経済に対する役割
3 アムステルダムとロンドンの関係
4 フランス革命・ナポレオン戦争の影響
終章 オランダからイギリスへ
主要参考文献
あとがき
索引

書誌情報

紙版

発売日

2009年09月11日

ISBN

9784062584487

判型

四六

価格

定価:1,650円(本体1,500円)

通巻番号

448

ページ数

228ページ

シリーズ

講談社選書メチエ

電子版

発売日

2013年06月28日

JDCN

0625844800100011000N

著者紹介

著: 玉木 俊明(タマキ トシアキ)

1964年生まれ。京都産業大学経済学部教授。同志社大学文学部文化学科卒業、同大学院博士課程単位取得退学。大阪大学博士(文学)。 著書に、『海洋帝国興隆史』『ヨーロッパ覇権史』『先生も知らない世界史』『手数料と物流の経済全史』『金融化の世界史』『迫害された移民の経済史』『海洋帝国興隆史』など多数ある。

オンライン書店一覧

関連シリーズ

BACK
NEXT